最初の頃と比べればかなり良くなったようにも思えるが・・・・。
どうにもつかみどころのない難しいレーンである。
と言うのも、以前よりは曲がるようにはなったが、その曲がり方が何ともおかしいのである。
通常であれば、レーンの真ん中はオイルが多いので曲がりにくく、両サイドに行くに従ってオイルが少なくなり、ボールは良く曲がるはずなのだが・・・・。
それが、殆んど曲がらないのである。
そう、10枚目に立って10枚目より外に投げてしまうと、ボールはそのまま真っ直ぐに行ってしまい、ノーヘッドどころか「3番ピンにも当たらない」と言うことになるのだ。
反対に、10枚目より内側に投げると・・・・。
今度は曲がってブルックリン(裏)に行ってしまう。
と言うことで、元々ボールが早くて余り曲がらない人は結構スコアーが良くなってきているが、私のように曲がるボールではどうしようもないのです。
以前であれば、目標のスパッとより少し右に投げてしまっても、後半で大きく曲がりストライクにもなったのが、今は「ノーヘッド」になってしまう。
反対に、少し内側に投げると、オイルが多い部分なので殆んど曲がらず、ストライクになっていたのです。
そう、以前とは全く曲がり方が違うのです。
「違う」と言うより「正反対」と言いたくなるほどなのです。
以前であれば200点越えを連発していた人でも、今は「180にも届かない」と嘆いている。
ハウスボールで良い点(200以下だが)を出す人もいるので、「俺もハウスボールにしようかな?」と言う人まで出ているのです。
どうにもつかみどころのない難しいレーンである。
と言うのも、以前よりは曲がるようにはなったが、その曲がり方が何ともおかしいのである。
通常であれば、レーンの真ん中はオイルが多いので曲がりにくく、両サイドに行くに従ってオイルが少なくなり、ボールは良く曲がるはずなのだが・・・・。
それが、殆んど曲がらないのである。
そう、10枚目に立って10枚目より外に投げてしまうと、ボールはそのまま真っ直ぐに行ってしまい、ノーヘッドどころか「3番ピンにも当たらない」と言うことになるのだ。
反対に、10枚目より内側に投げると・・・・。
今度は曲がってブルックリン(裏)に行ってしまう。
と言うことで、元々ボールが早くて余り曲がらない人は結構スコアーが良くなってきているが、私のように曲がるボールではどうしようもないのです。
以前であれば、目標のスパッとより少し右に投げてしまっても、後半で大きく曲がりストライクにもなったのが、今は「ノーヘッド」になってしまう。
反対に、少し内側に投げると、オイルが多い部分なので殆んど曲がらず、ストライクになっていたのです。
そう、以前とは全く曲がり方が違うのです。
「違う」と言うより「正反対」と言いたくなるほどなのです。
以前であれば200点越えを連発していた人でも、今は「180にも届かない」と嘆いている。
ハウスボールで良い点(200以下だが)を出す人もいるので、「俺もハウスボールにしようかな?」と言う人まで出ているのです。
毎回、オイルに関してあれこれ意見を言ってはいるが、これがなかなか反映されない。
以前は両サイド4枚はオイルを塗らなかったのが、今は7枚まで塗らないようにしていると言う。
が、あまり変わり映えしないんだよね。
「思い切ってもっとオイルを薄くしたら」とも言ってあるが、薄くなったのは真ん中の方のようです。
そう、私が一番使うコースなのです。
いつか 以前の様なスコアーを出されると
思って記事読んでいますよ
おやすみなさい