未だに日本は技術大国だと思っている人が多いようだが、「技術大国」と「資源大国」を比較した場合、資源の枯渇が心配されるようになると「資源大国」の方が圧倒的に優位ではないだろうか。
技術の場合は常に最先端の技術を持たなければその座を維持することは困難になってしまうが、資源の場合は埋蔵量が減少するにつれて力が強くなってくるのである。
急速に発言力を強め始めている中国や、連峰崩壊で大きく地位を下げたソビエトが復活しようとしているのも「資源の力」が大きく作用している事を考えると、「技術大国の座」さえ危うい状態の中、それに追い討ちをかけるように「スーパーコンピューターの開発廃止」と言う事では、「資源少国」である我が国の将来は悲観的なならざるを得ないだろう。
資源大国であれば「資源と交換に技術を手に入れる」と言う事も出来るだろうが、その逆の場合は「相手を満足させる技術がなければ意味を成さない」と言う大きな弱点を抱えているので大変である。
どんなに優れた技術であっても、それ以上の新しい技術が開発されてしまえば「その値打ちを失う」と言う重大な問題を抱えているが、資源の場合はその危険は少なく、「代替資源」などそうそう見つかる物ではない上に、「代替資源を探すにも技術が必要」と言うジレンマに陥ってしまう。
ついでに書き加えておかなければいけないのが、「資源」の中には「お金(資金)」や「潜在需要」なども含まれていると言うことにも気が付く必要があるだろうが、今の日本には「どれ一つ無い」と言う状態である。
このように書いてくると、技術以外に殆ど頼る物がない日本だが、技術は「日進月歩」と言うように、常に新しい技術と入れ替わってしまう危険性をはらみ、かつては世界を席巻するほどの勢いのあった日本の技術も、時代の変化とともにその存在価値を失いつつある事を受け入れなければいけない時代が来たと思うのだが・・・・。
そしてその先に待っている物は・・・・。
技術の場合は常に最先端の技術を持たなければその座を維持することは困難になってしまうが、資源の場合は埋蔵量が減少するにつれて力が強くなってくるのである。
急速に発言力を強め始めている中国や、連峰崩壊で大きく地位を下げたソビエトが復活しようとしているのも「資源の力」が大きく作用している事を考えると、「技術大国の座」さえ危うい状態の中、それに追い討ちをかけるように「スーパーコンピューターの開発廃止」と言う事では、「資源少国」である我が国の将来は悲観的なならざるを得ないだろう。
資源大国であれば「資源と交換に技術を手に入れる」と言う事も出来るだろうが、その逆の場合は「相手を満足させる技術がなければ意味を成さない」と言う大きな弱点を抱えているので大変である。
どんなに優れた技術であっても、それ以上の新しい技術が開発されてしまえば「その値打ちを失う」と言う重大な問題を抱えているが、資源の場合はその危険は少なく、「代替資源」などそうそう見つかる物ではない上に、「代替資源を探すにも技術が必要」と言うジレンマに陥ってしまう。
ついでに書き加えておかなければいけないのが、「資源」の中には「お金(資金)」や「潜在需要」なども含まれていると言うことにも気が付く必要があるだろうが、今の日本には「どれ一つ無い」と言う状態である。
このように書いてくると、技術以外に殆ど頼る物がない日本だが、技術は「日進月歩」と言うように、常に新しい技術と入れ替わってしまう危険性をはらみ、かつては世界を席巻するほどの勢いのあった日本の技術も、時代の変化とともにその存在価値を失いつつある事を受け入れなければいけない時代が来たと思うのだが・・・・。
そしてその先に待っている物は・・・・。
民主党の蓮舫のような科学技術に無知で、日本の将来に無関心な人物が仕分け人では、致し方ないこと。
毎年2.5兆円の税金を使う高速道路無料化は、無駄な予算であるから、事業仕分けによって廃止してもらいたい。
民主党には成長戦略が無く、成長のための投資と無駄を区別する能力も無いことが見えてきた。
なお、現在のスパコン性能順位は、1~3位は米国、4位はドイツ、5位は中国、6~10位は米国そして日本は30位以下。
狭い国土で資源に乏しい日本、唯一頼りになったのが「技術」なのだが、「技術大国」などと自惚れている間に時代の流れに取り残されてしまい、外需頼みの日本経済も、新興国の追い上げで青息吐息。
こんな事は書きたくないのだが、私の目から見ると「スパコンもロケットも弱小国家が見栄を張っている」としか見えず、最早見栄を張る力もなくなって来ている事に気が付く必要があるだろう。
オバマ政権のアメリカでさえ景気回復が難しい中、中国だけが急速な回復を見せているのは「内陸部に眠る膨大な潜在需要」の力が大きく、いずれその潜在需要が減少すれば「海外に新たな需要を求める」と言う事になり、今のような高い経済成長は望めなくなってしまうのである。
地球上で起きる出来事は無限ではなく、「物には限度がある」と言うように、日本の経済成長は限界に達しているので、これ以上の成長は難しいのである。
高望みをして不満を抱えるより「地道に暮らして心穏やかな生活をする」方が良いと私は思うのだが・・・・。