ボーリング場が10日(土)にオープンしたらしいが、まだ行っていない。
新しい会社の運営なので、料金その他に違いがあるらしい。
で、今まではなかった、卓球台とビリヤード台が設置されているらしい。
そこで卓球に関して少し。
私が若い頃にも卓球ブームがあり、私も友人たちとやっては見たが、余り上手く出来ない。
なので、結局のところ、卓球ではなく「ピンポン」と言ってもよい状態。
基本的には、卓球もピンポンも同じことなのだが・・・・。
私は、卓球とピンポンは少し違うように思っている。
卓球は「上手な人」がやるもので、ピンポンは「下手な人」がするものである。
屁理屈だと思う人も多いだろうが、最近は死語になってしまったが、かつては「ピンポン外交」と言っても、「卓球外交」とは言わなかったのです。
が、最近は「卓球外交」と言いたくなるような事態も多いように感じるが・・・・。
2015.10.11.
追記です。
「ピンポン外交」とは言っても、「卓球外交」といわないわけ。
前にも書いているが、ピンポンにはのんびりとした感じがある。
緩い球なら打ち返すのも楽。
が、早い球では打ち返せないことも。
外交の場だけでなく、人間関係でも同じことがいえるが、相手に無理難題を押し付けては正常な関係は維持できない。
矢継ぎ早に問題をぶつけても同じで、相手が対応できなければ話は決裂に。
正直、現代社会には「ピンポン外交」など絵に描いた餅なのかも。
国会における論戦を聞いていても、ただお互いに言いたいことを言いあっているだけで、「論戦」とはとても言えない。
「仁義なき戦い」といった方が良いだろう。
さて、日本はこの先どうなるのであろうか。
新しい会社の運営なので、料金その他に違いがあるらしい。
で、今まではなかった、卓球台とビリヤード台が設置されているらしい。
そこで卓球に関して少し。
私が若い頃にも卓球ブームがあり、私も友人たちとやっては見たが、余り上手く出来ない。
なので、結局のところ、卓球ではなく「ピンポン」と言ってもよい状態。
基本的には、卓球もピンポンも同じことなのだが・・・・。
私は、卓球とピンポンは少し違うように思っている。
卓球は「上手な人」がやるもので、ピンポンは「下手な人」がするものである。
屁理屈だと思う人も多いだろうが、最近は死語になってしまったが、かつては「ピンポン外交」と言っても、「卓球外交」とは言わなかったのです。
が、最近は「卓球外交」と言いたくなるような事態も多いように感じるが・・・・。
2015.10.11.
追記です。
「ピンポン外交」とは言っても、「卓球外交」といわないわけ。
前にも書いているが、ピンポンにはのんびりとした感じがある。
緩い球なら打ち返すのも楽。
が、早い球では打ち返せないことも。
外交の場だけでなく、人間関係でも同じことがいえるが、相手に無理難題を押し付けては正常な関係は維持できない。
矢継ぎ早に問題をぶつけても同じで、相手が対応できなければ話は決裂に。
正直、現代社会には「ピンポン外交」など絵に描いた餅なのかも。
国会における論戦を聞いていても、ただお互いに言いたいことを言いあっているだけで、「論戦」とはとても言えない。
「仁義なき戦い」といった方が良いだろう。
さて、日本はこの先どうなるのであろうか。