忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

慈雨ー家庭菜園!

2012年10月18日 07時18分09秒 | 家庭菜園
台風の影響で恵みの雨となりました。

パッションフルーツです。今頃になっていっせいに花が咲き始めました。霜の11月までに間に合えばお口に初めてはいることになります~





遅まきのもちとうもろこしも間にあうかな~ ときすでに遅しかな~



ぶろっこりーはダイジョウブそうです。



秋じゃがー葉は虫にやられました。根はダイジョウブかな>



焼肉レタス、種まき、苗から作りました。早いのはもういけます。












追加抽選ー熊本城マラソン!

2012年10月17日 05時55分41秒 | スポーツ
  

久しぶりに夜中からしとしとと秋雨が降っていました。

定員達せず追加抽選 熊本城マラソン「フル」と4㌔

熊日朝刊の見出しをみてビックリしました。

申し込み締め切り時点で定員オーバーで抽選までしたのに??? 申し込んで抽選にもはいったがエントリー(当選者が出場料を入金して完了する)はしなかった人が出たということらしい。

申し込んだ人から抽選で出場者を決めること自体がおかしくない??? 私も何回か健康マラソンに申し込んだ経験があるがそんなことはなかった。抽選するからかけもち応募をするのではないでしょうか~

追加分はフルが300人、4キロが130人らしい。(数字が間違ってない?)
どうしても出たかった人は喜ばれるでしょうが 抽選モレで次の予定を入れた人も多いでしょう。何かしっくりこないのは私だけでしょうか・・・

私は第1回には参加しましたが今回は不参加です。元気なら5回目くらいから参加したいと思っています。申し込んだら誰でも参加できる大会になっていて欲しいものです。

もみもみ作業!

2012年10月14日 11時52分49秒 | Food、ドリンク、 食べ歩き
銀杏拾いです。
マイホームより車で5分神社の周り二人で30分、今が盛りです。拾っている間にもポトポト落ちてきます。箒ではくほどありました。稲刈り作業など農繁期の真っ最中です。銀杏拾う暇人は他には誰もいませんでした。

3日ほど前に取ってきて、水につけていました。



水につけていたものを川につけてモミモミ作業開始です。

今日午前中の作業となりました。近くの合志川です。

残念ながら孫ちゃんの運動会には行けませんでした。





網袋に入れて、水につけモミモミして網を揺すったら中味が取れて流れていきます。もみ方は力は要りませんよ



一袋が5-10分ほどでキレイになりました。







家に持ち帰り、水洗いしザルに入れて干し上げたら完了です。


もみもみとは関係ありません。弟がヨーロッパ旅行のお土産にTシャツとクッキーを持ってきてくれました。いただくものは、何でも、うれしい。有難う! 



日々さんのお宅と同じような「きんかん」がなっていました。



苗を植えて8年目かな、そろそろ カットしようと思っていたら ようやく今年2個だけなりました。なんとか順調です。



スーパー健康野菜とやらの藤三七(ふじみな)、毎日葉っぱ1枚以上は食べています。
刺し芽して冬も食べようとの算段です。








Five-Year-Diary!

2012年10月13日 05時13分03秒 | 人生・私
しげた先輩のブログで来年以降の日記帖が発売になっていることを知りました。
さっそく、熊本市内まで買いに行ってきました。

1年もの、3年もの、10年連用も使いましたが、5年ものが私にはあっているようで5年連用に定着しました。
家内も私の勧めで寝る前に書くクセをつけたら完遂し2冊目にはいれそうで喜んでいます。

「あと5年は元気で頑張るぞ~」と何時も思うのです。

イベント日記でその日にあったこと、したことなどがメインで感想や所見などは書きません。

後で参考になりそうなところなどは○で囲む、赤、黄色などで分かりやすくしています。

若いころは数日分まとめ書きも出来ましたが、最近は2日分も覚えきれません。1日でも部分的に分からなくなり、家内に聞いたりしています。ようやく、ホンモノの日記になってきました。

博文館のもので使いやすいです。左が新、右が今年までの日記です。


仲良きことは~!

2012年10月12日 05時32分24秒 | 犬、猫、鳥、虫類
鳴く虫の声が雨の降るようにしげく聞こえたのはつい昨日。虫の音が細くなり、行く秋のさびしさを感じます。

夏のころ、藪から獲ってきた鈴虫はまだ鳴いています。番(ひとつがい)で入れてやると仲良く長生きします。

”仲良きことは美しきかな”の言葉を想い出しています。

右上の羽をひろげて鳴いているののがオス、手前がメスです。



これは別のつがいです。右がオス、左がメス(土のなかに産卵のするための管がついている)



  

今朝の収穫です。無農薬がとりえです。

お盆過ぎにミニトマトのわき芽を挿し木したトマトです。虫がかじるので赤くなる前に人間様がお先にイタダキ~

なすは鈴虫のえさにちょうどいいくらいの数と大きさです。










朗報続く!

2012年10月10日 19時58分48秒 | 政治、経済、社会
ヤンキースのイチロー選手が初戦2打点、第二戦先制点ー神業のようのホームインで魅せてくれました

図書館から借りてくる”ニュートン”誌で「ノーベル賞に値する研究」と紹介されていたのを見ていました。

山中伸弥京大教授の「ips細胞開発」が認められ、ノーベル医学生理学賞受賞となった。



今朝の熊日新聞社説は「人類に計りしれない可能性」と報じていました。

続いて、女子レスリングの吉田沙保里選手の”国民栄誉賞”も本決まりとなりそうです。

”一葉落ちて天下の秋を知る”淋しい季節。チョイト淋しい気持ちも吹き飛ばしてくれる嬉しい秋の朗報がつづきました。。。

こころ配り!

2012年10月06日 17時52分00秒 | Food、ドリンク、 食べ歩き


熊本県菊池市の寿温泉食堂です。
セルフサービスのお店を除いて大抵のお店ではまず出てくるのはお茶か水の、どちらか一つしか出てきません。
ここは1度に両方出てきます。お茶も出がらしの お湯かお茶かわからないのでなくて、グリーンの濃い新茶のような美味しいお茶でした。水も氷が浮いていました。

人により、場合により飲みたいのは違うわけです。ちょっとしたことですが嬉しくなりました。私は始めにお茶を最後に水を少し頂きました。

注文の品が出てくるのも早からず、遅からず、ジャストタイミングでした。

お味のほうもちゃんぽん,各種定食、回転焼きなど1級品です。

菊池にこられる機会がありましたら寄ってみてください。



これはノンアルコール250円也、わたしには ホンものビールと区別つかないくらいでした。

次は、我が家のまき寿司です。ご飯が少なくて具が多く、お味も上々でした。
ヨメサンのこころ配りに 感謝,感謝です。



日の出6時30分です!

2012年10月05日 06時40分14秒 | 自然、季節、空






早朝運動はできるだけ、日が昇る前に犬の散歩も兼ねています。日焼けしないためです。

これ以上顔の皺が増えるのも嬉しくないのです。

「もう、今更・・・」「せめてこれくらいで・・・」

ジョギング開始は夜明け直前、6時30分にお日様が顔だしました。

    元気で運動できるカラダに感謝です。


昔の職場・NTTの退職者の同友会誌”くす”が送ってきました。



その中に「健康と長生きのコツは 好きなことを楽しく持続させることと心得ております」との123号誌を引用され、これに同感ですとNさん(90歳)の言葉がありました。
「好きな事になると年を忘れ夢中になって行動しています。好きな事が出来る健康に感謝、感謝です」と

わたしも、ようやく、男子の平均寿命に達しようとしています。大先輩方を見習いたいと思っています。









豆乳仕立てのあったか豆腐!

2012年10月04日 05時36分23秒 | Food、ドリンク、 食べ歩き
  

秋晴れのよいお天気が続きます。

日々さんに教えていただいた 我が家の「豆乳仕立てのあったか豆腐」ができました。

やさしい味です、エビの赤とおくらの緑のコントラストがまたいいですね。

食欲の秋ならずとも、これはいけます。 

健康食としてこれからも楽しみにしています。



次は生(ナマ)きくらげを熱湯に20秒くらいいれただけです。
ポン酢で食べたらおいしかったです。お酒のつまみにもヨカですバイ