陽だまり

人生いろいろ

お大師さんの日

2018-04-20 16:07:59 | お出かけ

20・21日はお大師さんの日。友人に誘われて久しぶりに久米田寺にお参りする。

勿論お詣りが主体だが、地場野菜を買う事、よろずやのおじさんの店を冷やかす事、

久米田寺塔頭の融通院のお花を撮る事も目的にある。

筍や新玉ねぎ・新ごぼうもあったが、ホウレンソウとキャベツを買い、

おじさんの店で花の肥料やおもちゃの新幹線を買いお花の写真を撮らせてもらい、おしゃべり・・・。

久米田池には珍しく水嵩が高くかいつぶりが浮いたり,もぐったりしていた。

汗が出る程の良いお天気でした。



おじさんが売っているお花を撮らせてもらう

 
珍しい黄色のクンシラン


紫蘭の珍しい色


ギンギアナムの白


大師堂に飾ってあった生花


大師堂から見る出店


梅の実


融通院のつつじ


?と あぶ


つつじと蝶

 

午後は庭仕事。近所の子供達が5人も寄ってきて土を触り出す。

古い土をブルーシートに干していたのでそれを触りたい様子。

家からおもちゃのシャベルを持って来てかき回す。ストレス発散のようにはしゃいでいた!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古の旅 (5)

2018-04-19 13:56:22 | 旅行

ガイドさんの説明によると宮古島には山が無いそうです。

したがって川が無い。水はすべて地下水。不自由はないし下水設備も完備しているから

衛生状態も良い。

雨が多いから畑の水やりも要らないそうです。

ちなみに本当か嘘か知らないが畑の事を沖縄弁で(パリ)と云うそうで

畑にいるご婦人をパリゼンヌという。と笑わせてくれた。

宮古島の東端の突端にある東平安名﨑(ひがしへんなざき)に行きました。

360度見晴らしが良かったが灯台には100段の階段を自分の足で登らないといけないので私は登らずでした。




テッポウユリがあちこちに咲いていました。

今日は16時予約で岸和田市民病院の顎関節外来を受診します。

治療ってないので行きたくないが、これからどうなるのかそろそろ聞かねば・・・と思っています。 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを持って集まる

2018-04-18 15:55:28 | サークル

月一回のPC教室でした。

シニアの6人が泉大津のセンターを借りて集まって思い思いの出来ないことを

教えあっていますが今日は私が写真の修整ができない!。カメラの基礎がないので

オートで撮っているというので、写真のセミプロ級のYさんがプロジェクターまで買ってきて

映写をセットして本格的に教えて下さる。

以前「露出って何!?」って聞いたそうで「こりゃだめだ!!」

と思ったみたいで自費を投じて買ってきてくれた。

一日中専門用語が飛び交って耳から入るものの頭の中素通りして抜けていく~!

露出をわかりやすくというので昔のフイルムカメラ2台も持ち込んで説明してくださる。

露出とは光量のことで、面積と時間だと側の人が言ってくれたが解かったような解からないような~。

糠に釘??       お疲れ様でした。


左 ジャバラカメラ・ 右 二眼レフカメラ  だそうです。

近所の玄関前に藤棚があり気が付いた時には盛りが過ぎそうでした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月度年金支給問題

2018-04-17 07:26:35 | 政治

きょうスーパーの火曜市に行ってATMで4月度年金を引き出してくる。

2月支給の時いつもより3万9千円も少なかったので年金機構に電話を入れた。

まだ一般的に公表されていない時期だったので、女性職員だったが

「本当に夫はいるのか!とか「ご主人を電話口に!」というから変わったら

「奥さんの生年月日は?」「本当に書類は提出したのか!?」等など・・・。

私は忘れっぽいので来たら直ぐ書いて投函する習慣だから、

その封筒に投函日をメモってあるのでそれも伝えた。

しばらくして社会問題になり中国に投げやり依頼をした事が問題になった。

エリートの集団だと思っている官僚がこの頃変だ!

かけ・もり・陸自日報・の三本の矢問題にしても官僚らしい誠意がない!!

忖度して自分の身ばかり守ろうとしている!!

結局今月分で取り戻せました。

それにしてもお詫びの文言が一言もない!!支給葉書がいつものように届いたのみ!

宮古旅 (4)

豪華客船が宮古港に着岸していた。誰も気づかないが私はタクシーを2回利用したので

運転手さんから聞いた。東急ホテルから乗った時(11日)今中国からのお客さんを連れてきたが

パンフを出しながらここ!と指さすので・・・。とか

句碑を探して一人出して貰った時(12日)には「今日本丸が着岸しているので・・・」忙しい!

中国船


中国船は大きくて "I LOVE MIYAKOZIMA"と電光が流れて・・・

日本丸です。宮古に寄港する一周旅は446000~2095000もする。

 

  






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良部島 の佐和田の浜 旅ー3

2018-04-16 15:13:24 | 旅行


沖縄本島から約400kmの位置にあり、宮古島からも約130km離れた

石垣島の近海で1771年4月24日、(明和時代)大地震が発生しました。

それによって発生した津波が宮古島や伊良部島を襲い、(明和の大津波と言われています)

いくつかの集落が海に飲み込まれ、犠牲者も多く出たそうです。

その際、海底にあった岩が津波とともに浜に打ち上げられ

今もなお、このような姿を残しています。

旅2日目に行った伊良部島の佐和田浜です。

とてもユニークな景観の浜辺でした。日本の渚百選にも選ばれています。

傘をさしての撮影でした。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの調子が最悪

2018-04-15 18:44:36 | くらし

夜来の雨で睡眠不足です。

11時過ぎから雨も上がり花屋さんもお花届けに来てくれたのでお墓参りに行く。

windows7を一昨日直して貰ったばかりだがその夜からまた調子悪く使用できない。

10を開けたらこれも調子悪くてとにかくシステムの復元を試みたが失敗!

再度挑戦してやっとブログ更新できそうだが写真の取り込みに失敗!!

もうパニック状態そろそろ止め時かな?

庭の椿

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古諸島の旅 (2)

2018-04-14 14:48:00 | お出かけ

大阪より1474Kmにある宮古島。

沖縄那覇より285kmを50分で飛ぶ宮古島を土地の人は宮古と呼ぶ。

島を付けると嫌そうな顔になる。石垣の友人も石垣島というと「石垣は・・」という。

空港を降りると雨だったが空港内は沖縄の雰囲気プンプン!

宮古空港では「あたらかシーサー」がお出迎え・・


沢山のコインが・・・


裏側


説明書き

夕食処も店内沖縄風。


壁一面こんな感じ・・・

3連泊したホテルも皆一人部屋でリラックス出来た。

道を跨ぐとビーチになっていたので、食事から帰って丁度、

日の入り時刻7時だったので一人で浜に出る。ラッキーな事に完ぺきではないが夕陽が撮れました。

12日最後だからとその時刻,浜に出てベンチで待つ事にしたら釣り人さんから声掛けられて

「夕陽撮りに・・」と言ったら「ここでは駄目だからまだ時間あるからあの先まで案内する」

と言って連れて行って下さった。

「こんな天気では夕焼けませんよ!」と言いながら伊良部大橋の見える立地に案内された。

「今はあの橋の右手に落ちるけど・・・橋の真ん中に落ちるのは○月○日だから又いらっしゃい!!」

8年前に家族で横浜から移住したと話てくれました。

どこかの島を案内中添乗員さんが「この島は埼玉村と言って埼玉県からの移住者が多いです。」

と説明されました。残念ながら夕日は雲の中・・・・。


伊良部大橋が右手に・・・

ホテルの前に帰ったら中国人男性が太極拳をやってました。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古諸島5島めぐりの旅 (1)

2018-04-13 18:14:36 | お出かけ

10日午後出発の宮古諸島の旅より帰宅しました。
あちらはすでに梅雨入りしたようでずっと雨に合いました。
コンビニでビニール傘を買いず~っと使用していました。
昨年より異常気象が続き大変だとタクシーの運転手さんの話でした。

帰宅して写真取り込もうとPC開いたら又画面が変です。
デスクトップ画面から異常でどうしても取り込めません。PCショップに急いで持ち込みました。
この間からこの症状5台目だと云うのです。
餅は餅屋です。数十分で直りました。代金6480円也。ウインドウズの仕業だと言ってました。
7の機種を買い換えするよう仕向けている様子だと云う。

そんなわけで写真は取り急ぎ少々・・・。

雨の止み間の観光


 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸大橋開通30周年

2018-04-10 09:04:26 | ニュース

 

瀬戸大橋が1988年4月10日に開通したそうです。

本州と四国を初めて陸路で結んだ瀬戸大橋は車と列車が上下に走る2段階の橋で、

出来た当時は世界で最も長かったそうです。

30年前は若かったなあ~。

車は勿論、JRの青春18きっぷで高松までうどんを食べに行ったこともあります。

日本の技術はすごいなあ~と話し合ったものです。

 

きょうは昼過ぎの飛行機に乗り宮古島まで行って来ます。

南の島での~んびり出来るかな??





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根西部で震度5強

2018-04-09 15:10:09 | ニュース

9日午前1時32分ごろ島根の大田市を震源とする地震があり、

故郷出雲地方も震度5弱の地震だったという。

知ったのは昼過ぎのぶろ友さんのコメントからだった。

直ぐに弟に電話を入れる。一家皆、無事だったと云うので安堵する。

天災はいつ来るともなく不安だがまだ余震もあるでしょうから心配です。

 
朝、近所の友人から電話が入り「筍掘って来たけど貰ってくれる?」

「喜んで・・・!」と言って自転車で取りに行く。すぐに湯がいて炊きました。

市販の白だしだけで炊いたのでプロの味!?お昼に早速頂きました。

 

庭の椿がいろいろ咲いています。

買ったのもあるが、ほとんど花御堂に葺いた花を貰って来ては挿し木した花です。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする