神奈川在住のブロ友さんはよく彩雲を見つけてUPなさるのでよく空を見ているものの
中々チャンスがなかったが昨日イングリッシュローズガーデンに行った時偶然目に入りました。
一直線の面白くない雲だったのでカメラを出しても撮れるかな?と心配しましたが、
友人はスマホをかざして撮っていた。
彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象で
瑞雲(ずいうん)、慶雲(けいうん)、景雲(けいうん)、紫雲(しうん)などともいわれる。
昔から瑞相の一つであるとされ、これが現れることは吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象らしい。
この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によっ
違うために生ずるもので、大気光象の1つであるらしいのです。
昨日の良かった事。
1)新和歌浦に行くつもりが雑賀埼灯台に行った事。
2)灯台の近所に「となりの人間国宝さん」の工場でサンマの灰干しを買えた事。
3)和歌浦漁港で昨日まで休業していた、しらす干しが今日から営業したと云われて買えた事。 でした。
その工場から高台に大きな観音座像が輝いて見えました。昨年まではなかった像です。
住民の皆さんも誰が何のために建立したのか解らないとの事でした。