妻に「ムギがオイラの膝の上でリラックスしているから写真を撮ってくれ」と頼んだ。写っていた写真がこれです☝・・・そんな馬鹿な!
ファインダーを覗いているのに、どうしたらこんな中途半端な構図でシャッターを切れるのだろうか?不思議でならない・・・が・・・見た事も無い構図で新鮮だった。
撮り直してもらったのが☝これです。なんだかなぁ・・・。
妻に「ムギがオイラの膝の上でリラックスしているから写真を撮ってくれ」と頼んだ。写っていた写真がこれです☝・・・そんな馬鹿な!
ファインダーを覗いているのに、どうしたらこんな中途半端な構図でシャッターを切れるのだろうか?不思議でならない・・・が・・・見た事も無い構図で新鮮だった。
撮り直してもらったのが☝これです。なんだかなぁ・・・。
夏目漱石という人物イメージは、堅物で「知の巨人」というイメージが確立されているが、いやいや実は俗物・俗物で、という126篇のエピソードが詰まっています。そして「エ~!」本当なの?という話は、岩波文庫の創始者 岩波茂雄は漱石の臨終時にトイレに落ちて抜け出せなくなくなって野上豊一郎に救出された。「あとできっと奢るから、この事は黙っていてくれ!」と約束したが・・・100年以上経過したオイラが知っているということは・・・。そうなんです!
正岡子規・夏目漱石のエピソードが語られています。漱石は留学の地であるロンドンから妻にラブレターを何通も出している。その内容は妻に関しては、歯並びの悪さ・禿げ・朝寝に必ずふれている。愛情表現の裏返しと思うけど、漱石は屈折した性格の持ち主だったようだ。正岡子規は、奨学金がはいると肉をたべて精をつけ、大きな梨を6~7つ、柿は7~8つ、ミカンは15~20個を一度に食べている。漱石は子規の柿好きを知っていて16個食べても平気のようだと小説「三四郎」で紹介している。全編が本当かなぁ?と思うような本当の話のようです
一日おきに雨と晴れが交互にやってくるので洗濯物が外へ干せる。今年の梅雨は、ありがたいね!
マメカンが嘔吐する回数が多い。心配だが食欲もありオシッコとウンチはちゃんとしている。6月は猫達には過ごし難い季節だ。そういうオイラも昨夜、風呂から上がってコップ1杯の水を飲んで妻と喋っていたら、急に汗がでてきた。下着からパジャマ上下を着替えしなくていけないほどボタボタ汗が噴き出てきた。
着替えしてすぐに床に入ったが、今度は夏用の肌掛けふとんだけでは寒くて寒くて、綿毛布を掛けて、やっと寒さは治まった。どうもオイラは猫と同じような体質のようだ?
梅雨入りですね。
チクワが買ってきたトウモロコシにかじりついています。トウモロコシの葉が好きなんだ。
加湿器の使用を止めました。
加湿装置はメンテナンスがメンドクサイのです。放置していくと白いカルキがへばりつく、赤カビのようなドロドロの水垢が浮遊している。所々に黒カビのようなものも発生している。月に一度は、クエン酸で掃除をしなきゃいけないが・・・メンドクサイので忘れるのです。
我が家の2020年製の加湿器のフイルターは、もう見るも無残な姿になっていました。取り替えようとおもいます。
猫3匹と暮らしていると忙しい。朝起きて、布団を押し入れに終うと、ムギがやってきて「ブラッシングをしてくれ」とゴロリと横になって催促のポーズをする。それが終わると階段下りながら臭いを嗅ぐ。どこかしら異臭がすれば足元を丹念に見てウンチを踏まないように、そしてこ尻をこすりつけた箇所が無いか探す。床に落ちていなければ砂箱だ。ウンチを取りオシッコも取り始末する。マメカンはペットシートなので取り替える。3匹もいるので、必ず用をたしてある。してなければ病気?を疑わなければいけない。
朝はマメカンがヨーグルトを食べるのでオイラ達の朝食よりも早くい朝一番で用意する。ヨーグルトは食べないムギとチクワは、別々のケージに入れて日光浴&風にあたる為にウッドデッキに出してやる。オイラ達が朝食を食べているとマメカンは「散歩するぞ!」とオイラの足に身体や頭をこすりつけてくる。「分かっている!ヤカマシイ!まだ食べ散る」自分勝手な猫ばかりなので、嫌になる。散歩が終わったらマメカンは鰹節を食べるので用意する。それから洗濯物を干す。
夕方からはチュールを食べる5時ごろに三匹が台所に集合!こういう時は日頃仲が悪くても喧嘩はしない。オイラが忘れているとマメカンは頭をこすりつけてきて催促!ムギは鳴いて催促する。夜寝る前には屋根の上や押し入れ閉じ込めたりしていないか?3匹が居るか確認する。そしてマメカンのトイレが3ヶ所砂箱(猫用トイレ)は6箱あるのでペットシートが汚れていないか確認。汚れているとゼッタに用を足さない。チクワとムギのトイレも3ヶ所あり、砂箱は4箱あるので汚れていないか確認する。これでやっと眠れるのだ。しかし夜中に「エサが無いぞ!」とマメカンがやってくる安眠妨害だ。寝不足だ!
PS 昼間は、チクワがオイラの顔を見ると「ブラッシングしてくれ!」と何度も要求する。一日に5回以上だと思う。ブラッシングをすると気持ちが良いのだろう。よがり声をあげるので、それを聞きつけてマメカンがやってくる「俺にもブラッシングしてくれ!」ムギも顔を出す。この文章を書いていてオイラは、一日に15回ぐらい猫のブラッシングをしているんだと思って愕然とした。ああ!もう猫は嫌だ。
ブログをUPしようとしていたら1階から「薬飲んでないよ!」と妻の声が響く。オイラは、もう歯を磨いたし歯茎に薬を塗布してしまったのだけど、「もっと早く指摘してくれないかね」とは言い出しかねる。オイラは朝食時にコッピ一杯の水を食卓に出しておいても薬を飲むことを忘れるんだね。もう20年ちかく飲み続けているのだけど、コロリと忘れるのです。
アマゾンで窓用防犯センサーを4個=757円で購入した。そして忘れたころ1ヶ月ぐらい経過した昨日に届いた。早速取り付けた。しかし窓が開かなくなった。磁石が入っている部品が大きすぎて、窓がスライド出来ないのだ。そんな馬鹿な!返品するか?オイラが加工するか?考え中・・・。
☝の部品を削るか?磁石だけ取り出して加工するか?・・・そもそもオイラの家にドロボウが侵入するとは思わないけど・・・新築の時(30年以上前に)防犯センサーを100均で買って、どうせ100円じゃとあちらこちらに取り付けた。それが30年経過した今では、電池を替えずに放置してあったので故障している。オイラはヒマ人なので取り替えようと考えたのだが・・・。
マメカンはベランダで散歩を堪能したようで今日は「散歩に行こう!」と催促には来ない。
叡王戦の最終局で藤井聡太八冠が敗れて、七冠に後退しました。幼い頃からのライバルだった伊藤匠七段に叡王位を奪われました。奪ったものは奪われます。世の習いです。もう一度挑戦者になって、奪取してほしいと思っています。しかし将棋界にとっては藤井聡太八冠の独占状態から好敵手の出現は、より活性化するためには好ましい事だと思います。
きょうは叡王戦5番勝負の第5局藤井聡太叡王✕伊藤匠七段挑戦者 9時から始まっています。最終局なので振り駒が行われて藤井聡太叡王の先手番となりました。防衛なるか初タイトル奪取するか将棋界が注目する対局はabema将棋チャンネルで無料観戦できます。叡王戦は各持ち時間が4時間でチェスクロック方式(実際に消費した時間を秒単位で刻んでゆく)
きのうスーパーへ買い物へ行ったら「本日は社員研修の為にお休みです」と扉に貼ってあった。そういえば駐車場がガラガラで何で車が無いのだろうと思っていた。そうだ以前から6月19日は休みだと貼り紙がしてあったなぁ・・・と思い出した。研修といっても日帰りのバス旅行なんだろうなぁ・・・現在の日本で社員全員が、バス旅行する会社は何パーセントあるのだろうか?ネットで調べたら、コロナ以前では27%の企業が、なんらかの社員旅行をしているらしい。本当かなぁ?海外の企業は無いだろうなぁと調べると社員旅行がある会社もあるそうです。
ムギは相変わらずソファーや椅子にオシッコをひっかけて回っています。