takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

居住地校交流(6回目・今年度最後)

2006年03月02日 | ★プリン

プリンの居住地校交流も今年度最後になりました。

今日は特学M学級との交流のみでした。

M学級のお友達がいろいろと計画をしてくれ、盛り沢山の交流でした。

朝は玄関までお出迎えに来てくれました。朝のランニングでは雨が降っていたので、体育館内をお友達が交代でプリンの座位保持イスを押して走ってくれました。ありがとう!!

そして、1限目 『朝の会』 

朝の会に参加、プリンの名前カードも準備していただいていました。昨日した事の発表では一生懸命お話していました。風邪気味のプリンで声がガラガラでしたが、お話したいというプリンの気持ちがとても伝わってきました。質問コーナーではお当番さんにあててもらい嬉しそうでした。

2限目 『おどろう!うたおう!!』

プリンの大好きな曲とマイクを担任の先生が用意してくださり、「粉雪♪」と「青春アミ~ゴ♪」を自分でマイクを持ち、歌いました。居住地校で用意していただいた曲も姉やもんきちから聞いていて知っているものもあり、嬉しそうでした。 

休憩時間にはお友達がプリンに本を読んでくれました。

『お茶タイム』 母やたまたまプリンを見に来たもんきちまでいただきました。ごちそうさまでした!!

3限目 『パネルシアター』

昨年までプリンの養護学校にいらっしゃったのですが、4月からもんきち達の学校に変わられた先生が来てしてくださいました。かわいいキャラクターで見ていて楽しいものでした。先生と子供達の掛け合いがおもしろかったです(^^)

『風船バレ~』

先生方も加わり、エキサイトした試合でした。プリンも手で打とうとパンチしていました・・・っが、あまりに早いスピードで風船がくるとヘディングや顔面アタックになりました(><) プリンのチームは見事!勝利!!でした。

『お見送り』

玄関までお見送りしてもらい、一人一人が握手してくれました。

今回もお友達の優しさと温かさが心に沁みた素敵な交流でした。

そして この様な交流ができるのは、居住地校交流を快く引き受けてくださる居住地校の校長先生・スロープ等用意してくださる教頭先生・交流学級の先生方・交流学級のお友達・・・それから、プリンの担任の先生・交流に付き添っていただいた先生方、それから忘れてはいけないのはプリンが交流に行く事でクラスの先生が少なくなり負担をおかけしたクラスのお友達や先生方・・・たくさんの方の温かいお気持ちと御協力の賜物だと感謝の気持ちでいっぱいです。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

プリンはたくさんの素敵な方々に囲まれ、幸せな事だと思います。

3年生になってからも、素敵な方々に囲まれ交流できる事を願います!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする