今日は、4人の子供達の学校で各々、始業式&入学式がありました。
プリンはクラス&先生の発表もありました。
プリンのクラス(教室)は昨年とはガラリと変わりました。場所も、お友達も、先生も・・・。
昨年は1人だけ、一学年下のお友達が一緒で他の5名は同じ学年のお友達でした。しかし、3つの教育課程の子供達(2組)が同じ教室だったので、先生も指導が難しかったと思います。
そのせいか?今年度は同じ教育課程の3年生と4年生が同じクラス(教室)で勉強する事になりました。
ですから、プリンのクラスは3・4年3組というそうです。
3組は、プリン(4年)とプリン以外の3年生のお友達2名の計3名です。
また、クラスは違っていても同じ教室で勉強する4組は、4年生:1名と3年生:2名です。
各々のクラスには担任・副担任の先生がついてくださいます。
プリンの担任の先生は転任してこられた先生で、とても優しそうな印象を受けました。
副担任の先生は、今の3年生が1年生の時からみてこられた持ち上がりの先生です。プリンは初めての先生ですが、とても明るく楽しい先生です。
どんなクラス(教室)になるのか? ドキドキ、ワクワク・・・です。
『皆さん、一年間 プリンの事を宜しくお願い致します』
次はもんきちの事を書きます。
もんきちは2組になりました。担任の先生は、以前 プリンの養護学校にいらした先生で、とても素敵な先生です。
もんきち本人も喜んでいますが、プリン&ママも嬉しくて・・・
『もんきちの担任の先生、もんきちの事を宜しくお願い致します。また、居住地校交流ではプリンがお世話になると思います。宜しくお願い致します。』
次にラッキ~です。ラッキ~は4組になりました。
担任の先生は、母は学校ではお見かけした事はありますが、お話した事のない先生です。以前、クッキ~が6年生の時、委員会でお世話になった事のある先生だそうで、おもしろい先生だそうです。
ラッキ~の先生の印象は、怒ると怖そうだけどおもしろそうな先生で好印象のようです。
『ラッキ~の先生、ラッキ~の事を宜しくお願い致します。』
最後に、クッキ~です。クッキ~の先生は先日も書きましたが、一年の時と同じ先生です。
『クッキ~の先生、クッキ~の事を宜しくお願い致します。』
4人の子供達の新学年のクラス、先生も分かりました。
各々、どんな一年になるのでしょうか?
親としても、子供の成長を見守っていきたいと思います。
『各々の先生方にはご相談やご指導いただく事もあると思いますが、親子共々、宜しくお願い致します。』