takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

バレンタイン?

2012年02月14日 | ★もんきち
   
今日は、『バレンタイン
先日から、我が家の娘たちは、
『友チョコ』を作るのに一生懸命でしたよ
我が家の娘たちの今年の力作は、
これ   
H242_024
『チョコマフィン』
『生キャラメル』
『ココナッツクッキー
それから、写真には写っていませんが、
『ガト―ショコラ』
   
これらの
愛情た~~~っぷりのお菓子を、
一番最初にいただいたのは、
   
・ ・ ・ ・ ・
    
『もんきち&父』です。
(出来上がった時、プリンは、もう寝ていたので・・・
でも、ちゃ~~んと翌日、いただきましたよ
      
そして・・・
   
「我が家の娘たちは、
 なかなか料理が
 上手だな~~~
     
っと、
むちゃくちゃにやけた父の一言
    
これじゃぁ、
もろ『父親バカ
じゃないですか~???
    
でも、でも、
ここだけの話ですが・・・
  
実は、毒味だったという噂も・・・
  
まあ、ともあれ、娘たちの手作りプレゼントをいただけた父は、幸せ者という事にしときましょう~
    
もちろん、母も美味しくいただいちゃいました
  
  
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学カバン

2012年02月13日 | ★プリン
少し前からですが・・・
プリンの通学カバン
 新しい物にしました
チョイスはラッキ~
そのカバンが、これ  
 P1000020
カッコ良いでしょう~???
  
ところで・・・
最近のtakama2家
またまた、各々が大忙し~~~
なかなかゆっくり出来なくて、バタバタです
  
プリンも月曜日は『デイサービス』へ行く日です。
今日は、同じ学校の男友達との会話に花が咲いたようですよ
こういう男同士の会話、大事ですよね~
学校でも、こういう機会が増えている様です
  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアニスト~♪

2012年02月12日 | ★プリン
  
我が家のピアニスト♪
  
H242_021
   
たまに和音を奏でたり・・・
なかなかの腕前  
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院へ

2012年02月11日 | ★もんきち
今月末から、もんきちが修学旅行に行くので、
その前に『美容院
っとなると
   
・ ・ ・
  
今日しか日がない
   
・ ・ ・ ・ ・
  
っという事で、
もんきちの大会終了後に
実家へ向けGO~
    
試合の方は、なかなか苦戦した模様
でも、早起きして、頑張りました
  
   
P1000027
 良いお天気
ドライブ日和
   
P1000026
 しかし、海は荒れていました
   
美容院では、
「プリン、
 大きくなったんじゃない~」
っとスタッフの皆さんから言われ、
ニコニコのプリンでした
  
今回も、プリンの頭は、すっきり頭になりました
  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター診察(整形)

2012年02月10日 | ★プリン
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>
今朝も積もりましたね
   
今日は、プリンセンター診察日(整形)
っという事で、
登校はスクールバスではなく、
母の車でGO~~~
  
しかし、
今朝は、先日からの天気予報で雪マーク
道も渋滞する事が予想されたので、
あえて遅めに家を出発
お陰で、渋滞に巻き込まれる事なく、
センターへ到着です
   
今回の診察では、
股関節のレントゲンをとる事になっていたので、
到着後、レントゲン室へ。
レントゲン技師さんに、
「プリンくん、久しぶりですね
っと声を掛けられ、
にっこり していたプリンです。
      
レントゲンの結果は・・・
通常、プリンくらいの年齢(14歳頃)のお子さんは、足等の骨の成長は続くものの、股関節の骨の成長が止まるらしいのですが・・・
プリンの股関節の骨は、まだ若く、
「まだまだ成長しますよ~~
っという線が出ていましたし、
「成長が止まりました~~~
っという線が、まだ出ていないそうです。
なので、
まだまだ股関節は成長するでしょう~
との事でした。
  
そして、母の一番の心配の『亜脱臼』の方ですが・・・
進行は進んでなく、
この調子でいくと心配はないでしょう~
との事でした。
   
また、小学1年の頃、2年前、今回のレントゲン写真を見比べ、
股関節の骨の成長も見せていただきました。
年々、骨が良い感じに成長している事も教えていただき、
ホッとした母です
  
でも、まだ成長が続いているプリンですので、
ここで気を抜かず、今まで通り、色々と気を付けていきたいと思います。
  
そして、骨や筋肉の事を考えても、
この前、納車になった我が家の座位保持イスは、
効果的の様です。
プリンの体調や本人の気持ちを考えながら使用していきたいと思います
   
   
ところで、昨日、
お隣の奥さんに嬉しいお裾分けをいただきました
それが、これ    
  
P1000022
『生のカニ足』
    
早速、お鍋でいただきました
  
P1000025
   
寒い日にいただく『カニ鍋』は最高
お隣さんに 感謝 感謝 です。
  
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立志の日のつどい

2012年02月09日 | PTA
   
もんきちは、今日から学校へ元気に登校しまし
        
そして、今日は延期になっていた
『立志の日のつどい』
です。
   
母のお里の方では、この様な会はないので、クッキ~やラッキ~の時に、こういう事をすると聞いて驚いたのが、ついこの前の様な気がします
    
もんきちが学校から持ち帰ってきた書類には、この様に書かれています。
    
趣旨:「立志の日のつどい」というのは、中学2年生が14歳になること機に、将来に対する志を立て、次代の社会をになうものとしての誇りと自覚を持ち、さらに心身ともに健康にして、青年期への新しいスタートを励まし祝するものです。』
    
もんきちも、頑張ってほしいですね
   
   
 P1000021
     
ところで、気になっているのは、プリンの事
   
プリンには、案内が来なかったのですが・・・
   
地域の学校に在籍していないと、
こういう案内は、いただけないのでしょうか???
      
記念品は市の教育委員会を書いてあります。
プリンの学校は県教育委員会だからかな~???
   
   
でも、会には参加していませんが・・・
   
プリンにも志を高く持って、
 頑張ってほしいと思います。
     
    
『もんきち・プリン
  おめでとう~
   
    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンの好きなCM?

2012年02月08日 | PTA
もんきちは、もう一日、学校を欠席する事にしました
しかし、当の本人は、元気です
   
  
最近のプリンですが・・・
プリンのツボに嵌る事(もの)が幾つかあるのですが、
最近、妙に家族が感じているのが・・・
あるCMを見た時のプリン
   
顔をクシャクシャにし、窒息するのではないかと思われるくらい大笑い
笑い過ぎて苦しいのでは???っというくらい大ウケ
ではでは、そのCMとは・・・
    
     
ローカルなCMなので、
takama2家の住む地域の方でないと見た事がないかもしれませんが・・・
この『日本海みそ(CM)』を見た瞬間から、
プリンの大笑いは止まりません
あまりにも、思いっきり笑うので、
(笑い過ぎて、声になっていません)
それを見て家族も、
初めは笑っていたのですが・・・
そのうち、本当に全力で笑っているプリンの息が出来ているのか???心配になってきています
   
ところで、プリンのお陰で
このCMを検索したら、
何~っと
このCMシリーズは、
春・夏・秋・冬バージョンがあるらしいです
 
    
    
しかし、何故???
プリンは、このCMに嵌るのかな~~~
家族も、未だによく分かりません
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニタオル♪

2012年02月07日 | ★もんきち
   
前々から、とてもとても気になっていた
プリンの『ミニタオル』を作りました。
今日も、もんきちが学校を欠席しているので、
母も出掛ける事が出来ず、
家で出来る事っという事で・・・
P1000019
① 『ミニタオル』に紐を縫い付けます。
② 紐の上に、紐が隠れるように名前シートを縫います。
③ 上と下にスナップボタンを縫い付けます。
以上で出来上がり
  
ところで、もんきちの学校ですが、
昨日も今日も、学校が給食後の打ち切りだそうです
インフルエンザ猛威を振るっていますね
   
今日の1曲は・・・  
プリンたちが『3年生を送る会』
演奏?歌う?曲らしいです。
母も好きな『槇原敬之
NEWヴァージョンのものです
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の便利グッズ★

2012年02月06日 | ★もんきち
もんきち
熱も下がり、大分、元気になりました
っが、今日・明日は、学校はお休みします
皆さんに、
大変ご心配をおかけしました。
いろいろと、
ありがとうございましたm(__)m
    
そして、今のところ、他の家族には、
インフルの症状は出ていません
  
プリンも、お友達の事を考え、
『マスク』を着用して登校しています
    
  
ところで・・・
今日は、我が家で、
大変重宝している便利グッズ
一つ紹介します
   
それが、これ   
H242_010_2
大家族のご家庭には、お薦めです
   
H242_011
一人一人の予定が、各々の欄に、書き込める優れもの
   
最近の我が家は、父・母の予定はもちろんの事、
子ども達も、大きくなるに従って、いろいろあり、
それを把握するのが大変
食事やお弁当も、予定を見ながら準備しています
         
家族も、各々の予定を確認できますし、
本当に重宝しています
  
  
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員会

2012年02月05日 | ★もんきち
今日の父は、午後からプリン関係の親の会の役員会です。
またまた忙しくなりそうな父ですが、体に気をつけて、頑張りましょう~
  
もんきちですが、高熱ではなくなったものの、まだ熱があり、しんどそうです
しかし、徐々に食欲も出てきて、食事も食べれるようになってきました
この調子で、早く良くなってほしいですね
    
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちゃ~~~(^_^;)

2012年02月04日 | PTA

    
今日のtakama2家も大忙し
  
 : 日中は、通常通り仕事
       ⇒
   夜、プリンの学校の
『おやじの会の飲み会
クッキ~ : 日中、レポート書き
          ⇒
        夕方~、バイト
ラッキ~ : 午前中、学校
          ⇒
        午後、プリンとお留守番
プリン : 午前中、
   ガイヘルさんとのお出掛け
         ⇒
       午後、ラッキ~とお留守番
もんきち : 学校で行われる
    『立志式』に出席予定
     っが、
  一昨日・昨日からインフルエンザ大流行の為、
    授業打ち切り等の為、延期
 : プリンの学校の『進路座談会』
     ⇒
    午後から、『市民フォーラム』
   
っという予定でしたが・・・
    
母が進路委員なので、準備の為、
朝早く出掛けるのに伴い、
プリンの仕度も早めに済ませ、
もんきちがを起こすと・・・
  
何やら、フラフラする っと・・・
   
慌てて、熱を測らせると・・・
  
39度近い高熱が・・・
    
先日から、もんきちの学校では、
『インフルエンザ』が大流行で、
水曜日から部活動なし、
一昨日・昨日と授業打ち切り
っとなっていたので、
   
母の頭の中は、
  
『インフル』 
『インフル』 
『インフル』 
・・・・・・・・
   
  
   
直ぐに、プリンのガイヘルさんをキャンセルし、
進路委員長さんへ欠席の連絡をし、
クッキ~にプリンをお願いし、
朝一で診てもらえるように、
もんきちと一緒に病院へ
   
検査をした結果、
やはり『インフルエンザA型』と判明
  
先生の前で、『イナビル』を吸入し、帰宅
  
帰宅後は、
部屋の温度・湿度に気をつけ、全員マスク着用
  
もんきちが、異常行動を起こしていけないので、
リビングの横の和室に布団を引き、様子を見る事にしました。
     
結局、母は午後からの
『市民フォーラム』も欠席
本当は、前回のフォーラムで父が述べた意見についての回答もあるとの事で聴きに行きたかったのですが、事が事だけに諦めました。
    
しかし、もんきちは高熱で辛そうです
早く良くなるとよいのですが・・・
    
    
今日の写真は・・・
  P1000016
     
 雪 雪   
   
よく降りますね
  
    
  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2012年02月03日 | ★家族
 今年もやってきました
  『節分』 が・・・
   
 まずは、夕食で『恵方巻き』をいただきます。
    
  H241_010
   
 っといっても、毎年恒例の『手巻き寿し風』ですが・・・
  
 今年は、『北北西』を向いて、願い事をしながら、かぶりつき
  
 美味しくいただきました
    
 もちろん、『鰯』もいただきましたよ
    
   
 夕食後は、『豆まきです  
  
 今年は、最近、超多忙の為、父が帰ってこない・・・
 クッキ~は、バイト⇒部活動・・・
   
 誰が『オニ』役をする???
   
 っという話し合いで・・・
  
 結局、
   
   私(母)かいっ~~~
    
 っで、母が『オニ』になりました
   
  
 すると、誰かが、ぼそっっと言いました。
  
 「お面はいらないよ。そのままで・・・」
  
  ・ ・ ・ ・ ・
   
      
      
    
 何て事言うのでしょうか???
  
 確かに、いつも『オニ』の様に見えるかもしれませんが・・・
    
     
 ・・・
   
 っと、こうして、
 今年の我が家の『節分』の夜は更けていったのでした
  
  
 
   
   
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車!!!

2012年02月03日 | ★プリン
   
プリンと家族が、とてもとても 楽しみにしていた
新車』 が我が家にやってきました
     
プリンと家族(主に母)が拘って選んだ新車
  
     それが、これ   
  
H242_007
   
『マイゴー2』です
『マイゴ―』一回り大きなサイズです。
これなら、今、ちょうど成長期のプリンでもOK~~~
   
 母の拘りを幾つか紹介   
   
①テーブルを外すと・・・
  H242_001
  
家族の一番の拘り=骨盤の固定
その部分は・・・
  
  H242_002
 このサポートベルト骨盤クレードルというらしいです)
   
骨盤の位置(固定)の重要性は、素人の家族がプリンを見ていても手の操作性や色々なところに影響がという事は感じます
     
『挟み足』が酷いプリンには、
左右の足の部分が分離したタイプのもの
  
  H242_004
  
膝の角度調整、左右の足を開く調整等も可能なもの
   
③そして、足の裏をしっかり固定
自分たちもですが、足が下にちゃんとついてない状態(宙ぶらりん)では、何をするにも力が入らないですよね~。
これは、以前、プリンが使用していた物で感じた事です。
   
④それから、気付かれた方もいらっしゃるかと思いますが・・・
『ヘッドサポート』 
これは、PTの先生と業者さんの計らいで、『パンダ』のものをつけていただきました
学校の物と同じ『ヘッドサポート』になりました。
これにも、ちゃんと理由があるんですよ
    
⑤ではでは、座位保持イスの後ろを見てみましょう~~~
    
  H242_005
   
リクライニング簡単にでき
上下の高さの調整ペダル一つで出来ます
  
家でのプリンの生活は、
テレビゲームをしたり、? やたらとが大きくないですか???
パソコンをしたり、
ピアノを弾いたり(最近はあまり弾いてませんが…)、
勉強をしたり、? やたらと字が小さくないですか???
食事したり、
・ ・ ・
色んな事に対応した高さが欲しい~~~
っというのもありまして・・・
この高さ調節も拘りの一つとなった訳です
    
他に細かい事もありますが、
これが素人ながら、家族が拘ったところです。
    
ところで、最後になりましたが、
プリンが一番拘った色ですが・・・
『ピンク』『オレンジ』『ブルー』
と、プリンに聞く度に選ぶ色が変わり、
プリン自身も悩んだあげく決断した色です
  
実物は、なかなか素敵なブルーですよ
  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーチェ?

2012年02月02日 | ★プリン
   
昨日、ガイヘルさんとのお出掛けで、買って来てくれたのは・・・
   
  H241_014_2
     『フルーチェ』 です
この『フルーチェ』に纏わるお話を・・・
    
先日の話から・・・
家族の会話から、
週末、プリンがリーダー『フルーチェ』作りをする事になりました。
そこで、ガイヘルさんとのお出掛けで、『フルーチェ』を買って来てもらう様に、プリンにお願いしたところ、ちゃんと買って来てくれました
『フルーチェ』の味は、プリンが好きな物でOK~~っという事で・・・。
   
そこで、プリンが買ってきたのは、上の二つなのですが・・・
この味選びにも、訳ありです。
   
プリン本人に、いろいろ話を聞いてみて分かったのですが・・・
プリン自身が、一番好きなのは『バナナ味』らしいのですが、ラッキ~が『バナナ』が嫌いという事で、
バナナ味』はいらない
っと言ったそうです。
そこで、プリンは、ラッキ~の好きな『ピーチ味』にしよかと思ったけど、クッキ~が『ピーチ味』が嫌い
悩んだプリンは、結局、皆が好きな『イチゴ味』を選択
その際、ガイヘルさんに、
「1箱4人分って書いてあるけど、1箱で良いの~???」
っと聞かれ、
「2箱欲しい~~~
っと言ったそうです。
そこで、もう一つは『ピーチ味』にしたという訳だそうです
    
そして、今日の放課後PT訓練での話・・・
PTの先生との会話で、昨日のガイヘルさんとのお出掛けの話に・・・
  
PTの先生 :どこのお店に行ったの?」
っと絵カードで質問すると、
  
プリン   :お店をちゃんと答えました
・・・
PTの先生 :「何買ってきたの?」
プリン   :なかなか『フルーチェ』と伝えられず、訓練に一緒に行ったラッキ~に答えてもらいました。
・・・
PTの先生 :何の味を買ったの?」
プリン   :「い・ち・ご」 っと口頭で伝える事ができました
母     :「でも、もう1箱あるんだよね~
PTの先生 :「もう1箱の味は何?」
プリン   :「■●×☆○△※◎・・・・」
  
口頭では、先生に伝えられず、50音図を使う事に・・・
そして、プリンが選んだ最初の文字が
  
  『 も 』
   
そこで、先生が「ももの味???」
っと気がついてくださり、もう1箱の味も伝えられる事ができたのです
  
これを見ていて母はとても驚きました
プリン自身が
  
 『ピーチ=桃』
   
っと認識していた事に・・・。
文字盤を使った時、母はプリンには『ぴ』は選べないだろうと思っていたのですが、
本人が、ちゃんと 『もものも』 として、選んだ事
素晴らしいな~
っと感心してしまいました
   
本当に、日々、プリンには驚かされてばかりいる母(家族)です。
これだから、母業はやめられません。
プリンに感謝
家族に感謝
の母です
   
  
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊さんからの贈り物?

2012年02月01日 | ★家族
   
『山羊さんからの贈り物』  
   
 Dcf00835
    
『プリン&ヨーグルト&チーズ』の詰め合わせをいただきました
      
今日、クール宅急便で到着
   
山羊乳の製品は、初めていただきます
   
     
『ありがとう~
   
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする