道頓堀「くいだおれ」、7月閉店 「定年迎えた」(朝日新聞) - goo ニュース
道頓堀の“そこ”にあるのが当たり前だった「くいだおれ」。
突然、しかももうすぐ閉店するとはホンマにビックリした。
裏手の方に小奇麗な「くいだおれ何とか」(店名覚えてなくて…)もできてたし、最近ものすごく観光客が増えているなかで儲かってはるもんやと思っていたが、ここ最近は赤字経営だったようで。
それも年々拡大しつつあっては、「こらアカンわ」てなことだったのだろう。
近所の老舗「今井」が延焼の災難から復活したのとは対照的な気もするが、「今井」も実は火の車なんだろうか?
観光客の増加が道頓堀の老舗に潤いをもたらしていないのなら、それは由々しき問題ではあるが、老舗の努力も不足しているとしたらば、それは老舗経営者に猛省を促したい。
かく言う自分も、大阪に生まれて大阪に育ちながら、一回も「くいだおれ」で食事をしたことは無いのだが。
とは言え、大阪の“顔”とも言える老舗が消えるのは寂しい。
最近とみに訳の分からない店が増えている道頓堀だけに…
道頓堀の“そこ”にあるのが当たり前だった「くいだおれ」。
突然、しかももうすぐ閉店するとはホンマにビックリした。
裏手の方に小奇麗な「くいだおれ何とか」(店名覚えてなくて…)もできてたし、最近ものすごく観光客が増えているなかで儲かってはるもんやと思っていたが、ここ最近は赤字経営だったようで。
それも年々拡大しつつあっては、「こらアカンわ」てなことだったのだろう。
近所の老舗「今井」が延焼の災難から復活したのとは対照的な気もするが、「今井」も実は火の車なんだろうか?
観光客の増加が道頓堀の老舗に潤いをもたらしていないのなら、それは由々しき問題ではあるが、老舗の努力も不足しているとしたらば、それは老舗経営者に猛省を促したい。
かく言う自分も、大阪に生まれて大阪に育ちながら、一回も「くいだおれ」で食事をしたことは無いのだが。
とは言え、大阪の“顔”とも言える老舗が消えるのは寂しい。
最近とみに訳の分からない店が増えている道頓堀だけに…