中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
直せる子
ミスが多い子がへこんでいました。
どうして、こうミスがおきるのか。あとから見れば当然そうでしょ?と言えることをしっかり間違えているのです。
「そのときは絶対自分が正しいと思ってるんでしょ?」
「それはそうでしょ?」
「全く疑うことはないの?」
「そんな暇はありません。」
ま、その通りなんですが。でも、あまりにミスが多いので、何とかしなければなりません。
問題に線を引くとか、計算はその場で見直すとか、まあ、いろいろ決めごとをやってもらっているのだが、ミスはかえって増えるようになってきました。
これは、本人がミスを意識しすぎるあまりに、あれも違うかもしれない、と思い始め、それがかえってミスを呼ぶ、みたいなことになってきたからです。
そこで・・・
やさしい問題を解いてもらうことにしました。しかも時間をゆっくりとかけて。
全部○だと思うところまで持ってこなくて良いことにしたのです。
絶対に合っていると本人が思うところまでがんばって、それでもってくる。
その最初で全部○がつきました。
「なんだ、できるじゃん。」
「やった!」
でも、そのときに彼は気がついたのです。初めて本気になって確かめたと思います。今までだって確かめていたとは思うのですが、何となくおざなりになっていたところがあってのでしょう。
しかし、今回は相当ピンチに陥っていたので、本人は絶対に○をつける、つもりでやったのです。やさしい問題ではあるので、まあ本当に時間をかけて確認すれば全部○はつく。
そこから、自分が何を確かめればいいのか、本人はコツをつかんだようで、ミスを直せるようになりました。
そう、最初から全部できるわけではないのです。ただ、途中でミスを直せるようになった。そして、時間内におさまるようになれば、それで目的は達せられます。
本当にミスが多いのなら、まずミスなく解く、という経験をさせるのもひとつの方法でしょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
防寒の極意
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
12月29日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
どうして、こうミスがおきるのか。あとから見れば当然そうでしょ?と言えることをしっかり間違えているのです。
「そのときは絶対自分が正しいと思ってるんでしょ?」
「それはそうでしょ?」
「全く疑うことはないの?」
「そんな暇はありません。」
ま、その通りなんですが。でも、あまりにミスが多いので、何とかしなければなりません。
問題に線を引くとか、計算はその場で見直すとか、まあ、いろいろ決めごとをやってもらっているのだが、ミスはかえって増えるようになってきました。
これは、本人がミスを意識しすぎるあまりに、あれも違うかもしれない、と思い始め、それがかえってミスを呼ぶ、みたいなことになってきたからです。
そこで・・・
やさしい問題を解いてもらうことにしました。しかも時間をゆっくりとかけて。
全部○だと思うところまで持ってこなくて良いことにしたのです。
絶対に合っていると本人が思うところまでがんばって、それでもってくる。
その最初で全部○がつきました。
「なんだ、できるじゃん。」
「やった!」
でも、そのときに彼は気がついたのです。初めて本気になって確かめたと思います。今までだって確かめていたとは思うのですが、何となくおざなりになっていたところがあってのでしょう。
しかし、今回は相当ピンチに陥っていたので、本人は絶対に○をつける、つもりでやったのです。やさしい問題ではあるので、まあ本当に時間をかけて確認すれば全部○はつく。
そこから、自分が何を確かめればいいのか、本人はコツをつかんだようで、ミスを直せるようになりました。
そう、最初から全部できるわけではないのです。ただ、途中でミスを直せるようになった。そして、時間内におさまるようになれば、それで目的は達せられます。
本当にミスが多いのなら、まずミスなく解く、という経験をさせるのもひとつの方法でしょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
防寒の極意
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
12月29日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)