中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
クラス昇降は落ちなければ良い
こういう言い方は本当は良くないのかもしれないのですが、実際にクラスはそう簡単には上がらなくなっているでしょう。
下がるのは割と簡単だが、つまり誰かが下がらないと上に上がれない、という状況になっているのです。これは塾にいるメンバーが固定化し、また上のクラスの定員が決まっていれば当然そういうことになる。つまりクラス序列というのは、ある定員がある限りにおいて、そういう分布がなされやすい。それが2年ぐらい続けばある位置に収束しやすくなるわけです。
そうやって収束したデータを提出して入試を受ける、というのであればまた考えるところもあるのだけれど、しかし入試は一発勝負です。過去が良かろうと全く関係がない。
その試験が出来るかどうかにかかっている。
だから、もはや新6年生は大きく落ちなければ良い、ぐらいに思っておいた方が良いでしょう。その分、一発勝負の準備を始めないといけないわけです。
これから先はクラス昇降に力を入れるよりも、いかに手を抜いて(ここも言葉が悪いなあ)クラスを維持できるか、を考えた方が良いでしょう。つまり時間を作って、入試に備えていかないといけないわけです。
クラス落ちしてしまうと、行きたい学校の志望校対策が受けられなくなる、など、いろいろ制約がある塾もあるでしょうが、しかし、大事なのはクラス昇降ではなく、入試対策です。
============================================================
今日の田中貴.com
やる問題の絞り方
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
インターナショナル?
==============================================================
![慶應進学オンライン](http://www.keiosg.com/image/keioonlineimage.gif)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.com/image/hayasa.jpg)
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://freedomsg.net/image/freedomlogo2.gif)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)