中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
読む力が問われる
=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================
社会の先生が、月例テストの講評を子どもにしているのをたまたま聞く機会があったのですが、
「問題文を勝手に読み違えている」
という注意をしていました。
これは割と良くおこるミスのひとつです。テスト中はどうしても急ぐ。急ぐから全部読み終わらないうちに勝手に読み取ってしまっている。
この問題はこうだ、と決めつけているところがあるわけですが、しかし、問題文の題意は違うところがあるわけで、だから当然間違える。
テストはやはり問題文を読む力にかかっているところがあるのです。
で、この先過去問の勉強を進めていくと、解説を読む力も問われる。
延々考えてもわからない問題。その分、解説も長いし、なぜこうなるのか、よくわからない、ということもあるでしょう。でも、それを読み取ることで、理解が深まり、問題を解く力もついていくわけだから、やはりじっくり読み解く必要がある。
これから、実は国語の力が物を言うのです。だから4年生ぐらいのときは、慌てて塾に行くよりも、まずはしっかり本を読む力をつけていった方が良い。
慌てて始めずとも、読み解く力があれば後半力を発揮できますから。
=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園
今日の田中貴.com
宿題を出さない塾の本音
5年生の教室から
感覚の違い ー金原崇ー
慶應進学特別から
選択肢の違いを認識する
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」



にほんブログ村
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================
社会の先生が、月例テストの講評を子どもにしているのをたまたま聞く機会があったのですが、
「問題文を勝手に読み違えている」
という注意をしていました。
これは割と良くおこるミスのひとつです。テスト中はどうしても急ぐ。急ぐから全部読み終わらないうちに勝手に読み取ってしまっている。
この問題はこうだ、と決めつけているところがあるわけですが、しかし、問題文の題意は違うところがあるわけで、だから当然間違える。
テストはやはり問題文を読む力にかかっているところがあるのです。
で、この先過去問の勉強を進めていくと、解説を読む力も問われる。
延々考えてもわからない問題。その分、解説も長いし、なぜこうなるのか、よくわからない、ということもあるでしょう。でも、それを読み取ることで、理解が深まり、問題を解く力もついていくわけだから、やはりじっくり読み解く必要がある。
これから、実は国語の力が物を言うのです。だから4年生ぐらいのときは、慌てて塾に行くよりも、まずはしっかり本を読む力をつけていった方が良い。
慌てて始めずとも、読み解く力があれば後半力を発揮できますから。
=============================================================
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園
今日の田中貴.com
宿題を出さない塾の本音
5年生の教室から
感覚の違い ー金原崇ー
慶應進学特別から
選択肢の違いを認識する
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」



にほんブログ村
コメント ( 0 )
