中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
組み分けの手伝いをしてみた
Newオンライン中学入試説明会「これからの中学受験」のお知らせ
組み分け試験のある大手塾に通う5年生が、スタディールームオンラインに参加。
で、まあ、組み分けがあるというので、手伝ってみました。
とはいっても、やるのは算数だけですが…。カリキュラムを見せてもらい、WEB学習システムの中から該当する回期を選び、練習してもらう。
基礎から始めるか、応用問題から始めるか、出来を見ながら判断していき、その間に式を書いたり、確認することも練習してもらいました。
およそ1ヶ月間やってみたところ、先日組み分けの結果が出て、上限一杯の昇格になりました。本人ががんばったので、まあ、よかったわけですが、結果を見てみると、うーん、と唸る部分もある。
すでに志望校は決まっているので、その志望校の学校別出題傾向を考えると、先に手を打っておかないといけないところが散見されます。
まあ、まだ5年生なので、余裕はあるのですが、しかし、今から手をつけていかないといけないところもあるので、スタートしたのは良い時期だったかなと思います。
昇降はある程度算数が出来れば、まあ、それなりに点数は取れていくところがあり、それがまた志望校の出題傾向に合っていれば、それはそれでプラスになる。
5年生といえども、やはり志望校のことを考えながら、勉強を組み立てていくと良いでしょう。
New【無料】秋の合格手帳、差し上げます。
New
学校別スタディールームオンライン、無料体験のお知らせ
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星
今日の田中貴.com
志望校を下げてはいけない
6年生の教室から
正解でも解説を読む
慶應進学特別から
慶應中等部、湘南藤沢中等部 出願書類発売開始
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/0b3dea8e419b763f28ad5f67dd1373e3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/1ad4280b91cdefa50bcb159ff331c08b.png)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](https://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)