中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
算数を制するものが受験を制す?
New
フリーダム進学教室 2019 入会案内
受験対策後半になって、算数で力がついてくると、やはり得点は安定します。
算数ができるというのは、考える力がしっかりついているので、割とぶれにくい。知識問題では何が出るかによってはできないところもあるが、算数はそれほど当たり外れが少ない分、成績もしっかり読めてくるところがありますから、最後入試には強くなります。
だから、5年生のうちは知識の力に頼ることなく、算数を鍛えることが重要だし、受験後半にいたっても算数で点数が取れないのであればまず算数をやる必要がある。
算数でそこそこ点数が取れるようになると、大逆転もあり得る。算数はやはり1問の配点が大きいので、できればそれだけ差をつけやすくなるのです。
同じように国語も読解に関しては割と点数が取れる子とそうでない子に分かれます。読解問題というのは、本文にその根拠が書いてあるわけだから、それをしっかり読み取れるようになってくれば、そう点数が悪くならない。逆に読解で波があるということは、その練習が足りないということだから、これも力を入れる必要があります。
ただ、試験対策としてどうしても知識で点数をとろうとする傾向があるので、算数や国語の練習ができていない、という子が多い。
しかし、点数を上げるのであれば、まず算数、ついで国語の読解でちゃんと点数を取れるようにすることが先決です。知識は最後の最後でも間に合うが、この2つは5年生のうちからしっかり鍛えておかないと間に合いません。
目先のテストにとらわれず、まずはしっかり考えることに注力してください。
Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ
Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
今日の田中貴.com
環境に関する問題
5年生の教室から
動画授業のメリット
慶應進学館から
文化祭、展覧会の感想をまとめる




にほんブログ村
フリーダム進学教室 2019 入会案内
受験対策後半になって、算数で力がついてくると、やはり得点は安定します。
算数ができるというのは、考える力がしっかりついているので、割とぶれにくい。知識問題では何が出るかによってはできないところもあるが、算数はそれほど当たり外れが少ない分、成績もしっかり読めてくるところがありますから、最後入試には強くなります。
だから、5年生のうちは知識の力に頼ることなく、算数を鍛えることが重要だし、受験後半にいたっても算数で点数が取れないのであればまず算数をやる必要がある。
算数でそこそこ点数が取れるようになると、大逆転もあり得る。算数はやはり1問の配点が大きいので、できればそれだけ差をつけやすくなるのです。
同じように国語も読解に関しては割と点数が取れる子とそうでない子に分かれます。読解問題というのは、本文にその根拠が書いてあるわけだから、それをしっかり読み取れるようになってくれば、そう点数が悪くならない。逆に読解で波があるということは、その練習が足りないということだから、これも力を入れる必要があります。
ただ、試験対策としてどうしても知識で点数をとろうとする傾向があるので、算数や国語の練習ができていない、という子が多い。
しかし、点数を上げるのであれば、まず算数、ついで国語の読解でちゃんと点数を取れるようにすることが先決です。知識は最後の最後でも間に合うが、この2つは5年生のうちからしっかり鍛えておかないと間に合いません。
目先のテストにとらわれず、まずはしっかり考えることに注力してください。
Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ
Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
今日の田中貴.com
環境に関する問題
5年生の教室から
動画授業のメリット
慶應進学館から
文化祭、展覧会の感想をまとめる




にほんブログ村
コメント ( 0 )
