中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
5年生の後半に塾を変えた子
New
フリーダム進学教室 2019 入会案内
3年生の3学期から受験準備を始めると、5年生の後半というのはすでのおよそ2年間受験勉強を続けていることになります。
で、4年生のときはそれほど感じなかったのだが、5年生になってから、勉強がうまくいかない、とか、成績が低迷している、というケースがあるでしょう。
4年生は本来は、まだ受験勉強をしっかりやれる学齢ではないので、塾としてもそれほどハードなことをさせられない。あまりつらくなると、塾を続けることができなくなるので、多少の手加減があるのです。
一方5年生は、カリキュラムの締め切りが5年の3学期で来るので、相当内容が詰め込まれている。だから、毎週毎週なかなか全部やりきれないというところが出てくるのです。
それでも算数や国語で点数が取れればいいのだけれど、なかなかそうならない。結果、目先の点数を取りにいくために細かい暗記に手を出してしまい、算数や国語でしっかり得点できるようにならなくなってしまう。
これをこのまま続けているとやはり、目指す学校に届かない、ということが起こってくるのです。
5年生の後半に塾を変えた子どもたちは少なくありません。実はこの時期が塾を変える一番のピーク。次が6年生の2学期で学校別対策をどうするか、ということで塾を変える子が多いのですが、5年生の後半は比較にならないくらい多いのです。
このまま続けていって、志望校合格を勝ち取れるのか、冷静な判断が必要でしょう。
特に集団授業のクラスでなかなか上に上がれない、ということであるならば、そのまま続いてしまう可能性が高いと考えてください。だから今手を打たないといけないのです。
受験まであと1年あまり。めざす学校に向けて準備する環境をもう一度考えた方が良いでしょう。
Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ
Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
今日の田中貴.com
覚えられなければ覚えるまでやるだけ
5年生の教室から
組み分けテストを手伝ってみた
慶應進学館から
細かいミスに気をつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](//juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
フリーダム進学教室 2019 入会案内
3年生の3学期から受験準備を始めると、5年生の後半というのはすでのおよそ2年間受験勉強を続けていることになります。
で、4年生のときはそれほど感じなかったのだが、5年生になってから、勉強がうまくいかない、とか、成績が低迷している、というケースがあるでしょう。
4年生は本来は、まだ受験勉強をしっかりやれる学齢ではないので、塾としてもそれほどハードなことをさせられない。あまりつらくなると、塾を続けることができなくなるので、多少の手加減があるのです。
一方5年生は、カリキュラムの締め切りが5年の3学期で来るので、相当内容が詰め込まれている。だから、毎週毎週なかなか全部やりきれないというところが出てくるのです。
それでも算数や国語で点数が取れればいいのだけれど、なかなかそうならない。結果、目先の点数を取りにいくために細かい暗記に手を出してしまい、算数や国語でしっかり得点できるようにならなくなってしまう。
これをこのまま続けているとやはり、目指す学校に届かない、ということが起こってくるのです。
5年生の後半に塾を変えた子どもたちは少なくありません。実はこの時期が塾を変える一番のピーク。次が6年生の2学期で学校別対策をどうするか、ということで塾を変える子が多いのですが、5年生の後半は比較にならないくらい多いのです。
このまま続けていって、志望校合格を勝ち取れるのか、冷静な判断が必要でしょう。
特に集団授業のクラスでなかなか上に上がれない、ということであるならば、そのまま続いてしまう可能性が高いと考えてください。だから今手を打たないといけないのです。
受験まであと1年あまり。めざす学校に向けて準備する環境をもう一度考えた方が良いでしょう。
Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ
Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
今日の田中貴.com
覚えられなければ覚えるまでやるだけ
5年生の教室から
組み分けテストを手伝ってみた
慶應進学館から
細かいミスに気をつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/616d230760a5cd383805e2626d8bad3f.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach150_49.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)