中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
僅差の勝負の実態
New
フリーダム進学教室 2019 入会案内
合格者の成績を後から整理してみると概ね、こんな感じになります。
合格可能性が80%以上の生徒が40%
合格可能性が50%程度の生徒が50%
合格可能性が20%程度の生徒が10%
例えば定員300人の学校があったとして、120人は合格可能性が80%以上で、合格可能性で割ると150人ぐらいいることになります。
同様に合格可能性50%の生徒が150人いて、これがおよそ300人。
合格可能性20%の生徒が30人いて、これが150人。合計600人だから、ここでおよそ倍率が2倍になります。
つまり、受験者が事前に選別されてくるとおよそ2倍の倍率に収束するのです。
ところが80%以上の生徒が20% 50%程度の生徒が60%、20%程度の生徒が20%とすると
150+360+300=810人となって競争率が2.7倍ぐらいになる。
受験の実感としてはこのくらいの学校が多いのではないか、と思います。だから僅差になる。
合格ライン前後という競争が一番大変になるわけです。
で、ここを突破するためには、やはり正確さ、ていねいさが物を言う。
入試結果を見せてもらうと、1点違いで10人ぐらいは平気で違ってくるのです。なので、これからはとにかく正解率を上げる必要がある。
つまらないミスをいかになくすか。特に算数では1問の配点が多いので、計算問題だけで3~4点すぐに違ってきます。
ていねいに、ていねいに解いていきましょう。
Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ
Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
今日の田中貴.com
どうやって合格させる?
6年生の教室から
わからないことを放置しない
慶應進学館から
学校別摸擬試験を受験した後
にほんブログ村
フリーダム進学教室 2019 入会案内
合格者の成績を後から整理してみると概ね、こんな感じになります。
合格可能性が80%以上の生徒が40%
合格可能性が50%程度の生徒が50%
合格可能性が20%程度の生徒が10%
例えば定員300人の学校があったとして、120人は合格可能性が80%以上で、合格可能性で割ると150人ぐらいいることになります。
同様に合格可能性50%の生徒が150人いて、これがおよそ300人。
合格可能性20%の生徒が30人いて、これが150人。合計600人だから、ここでおよそ倍率が2倍になります。
つまり、受験者が事前に選別されてくるとおよそ2倍の倍率に収束するのです。
ところが80%以上の生徒が20% 50%程度の生徒が60%、20%程度の生徒が20%とすると
150+360+300=810人となって競争率が2.7倍ぐらいになる。
受験の実感としてはこのくらいの学校が多いのではないか、と思います。だから僅差になる。
合格ライン前後という競争が一番大変になるわけです。
で、ここを突破するためには、やはり正確さ、ていねいさが物を言う。
入試結果を見せてもらうと、1点違いで10人ぐらいは平気で違ってくるのです。なので、これからはとにかく正解率を上げる必要がある。
つまらないミスをいかになくすか。特に算数では1問の配点が多いので、計算問題だけで3~4点すぐに違ってきます。
ていねいに、ていねいに解いていきましょう。
Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ
Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
今日の田中貴.com
どうやって合格させる?
6年生の教室から
わからないことを放置しない
慶應進学館から
学校別摸擬試験を受験した後
にほんブログ村
コメント ( 0 )