goo

問題が難しいから失敗するのではない

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

試験結果が残念だったとき、~が難しかった、という感想が出てきますが、失敗した理由はそこではない。

実はできたはずだと思っているところが、ちゃんと得点できていないことの方が多いのです。

ここまでちゃんと準備をしてきたのなら、自分が難しいと思う問題は多くの受験生にとっても難しいので、そこではあまり差が開かない。

逆にできた、と思っていても間違っていれば他の受験生ができているから、当然差が開くのです。

問題が難しいからできない、ではなく、できたはずの問題を間違えているから失敗をする。

だからていねいに解き上げることが一番の合格の近道なのです。

子どもたちが持ち帰った問題用紙を見てみると、普段に比べて雑に計算や式が書かれていたりする。やはりそこが本番の怖さ。急いで解かなきゃ、と思うから普段よりもより急いで失敗する。

もう一度ていねいに解こう、と自分に言い聞かせてもらいたいと思います。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
【無料】春の合格手帳、差し上げます。

今日の田中貴.com
勝ちもあれば負けもある

5年生の教室から
算数の力をつける2つのステップ

算数オンライン塾
2月2日の問題












にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )