goo

がまんするために計画を立てる

受験勉強にがまんはつきものです。

が、今年は新型コロナウィルスで、さらにいろいろながまんを強いられています。友だちとみんなで遊べないし、まだ当面は自粛処置がとられるだろうから、春休み中も遊びにいけなかったりする。

家にいるからといって、勉強はあるわけだから、自由にやれるわけではありません。見たいテレビをがまんする。ゲームをがまんする。

土台、時間はかぎられているので、やりたいことを全部やることはできません。

だから、優先順位をつけていくしかないのです。

ただ、人から言われてがまんするより、自分が考えてがまんする方が気持ち的には楽なはず。

そういう意味では、子どもが自分の時間を管理することが大事です。

ただ、子どもが自分で計画を立てるのは、困難がつきまといます。

だからといって親が計画を作っても、やはり理想ばかりが先に立ち、なかなかうまくいきません。

その辺はじっくり話し合って、ぜひ自分で実行できる計画が立てられるようにしてあげてください。そうやって自分の時間をコントロールできるようになってくると、がまんはそれほどしんどくはなくなってきます。

それなりに自分が遊べる時間を見つけることができれば(そういう計画でないといけないわけですが)、そこまでがんばろうと思えるからです。

合格手帳、4月ー6月号の配布を始めました。4月からの勉強をしっかり組み立てていきましょう。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。


無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020春期講習のご案内


スタディールームオンライン(オンライン個別指導)で通常通り実施します。



ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
第421回 ヨーロッパは外出禁止

5年生の教室から
塾をオンラインに置き換えるメリット

算数オンライン塾
3月20日の問題











にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )