中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
第一志望合格者は3分の1?
トップ校の倍率というのは、概ねだいたい3倍です。
つまり定員の2倍の子どもたちが残念な結果になる。で、その子たちは他の学校を受験して合格するわけで、そうなると当然その学校を目指していた子どもたちとぶつかる。
それで合格する子どもたちはこれもまた概ねだいたい3分の1になる。
というのを、以前ある学校の校長先生から聞いたことがあります。
なるほど、そういうこともあるかもしれない。で、学校としては自分の学校を第一志望としてくれる生徒をなるべく採りたいと思っているのです。
成績は良いが、「この学校にくるはずではなかった」と思っている子たちを立ち直らせるより、「この学校に来たかったんだ」と目を輝かしている子どもたちを受け入れたい、とまあ、思うわけです。
しかし、現実は違う。
なので、多くの学校は「この学校にくるはずではなかった」と思っている子どもたちをちゃんと立ち直らせて、本校の生徒としてまた鍛えていく。
しかし、これもまた縁でやがて「この学校で良かった」と思うようになる子も多いのです。
だから結果はすべてプラスに転じることができる。ただそれは結果が出た時に考えればよい。
今は、まず結果を出すためにがんばっていきましょう。


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ

今日の田中貴.com
コロナウィルスに関する問題



にほんブログ村
つまり定員の2倍の子どもたちが残念な結果になる。で、その子たちは他の学校を受験して合格するわけで、そうなると当然その学校を目指していた子どもたちとぶつかる。
それで合格する子どもたちはこれもまた概ねだいたい3分の1になる。
というのを、以前ある学校の校長先生から聞いたことがあります。
なるほど、そういうこともあるかもしれない。で、学校としては自分の学校を第一志望としてくれる生徒をなるべく採りたいと思っているのです。
成績は良いが、「この学校にくるはずではなかった」と思っている子たちを立ち直らせるより、「この学校に来たかったんだ」と目を輝かしている子どもたちを受け入れたい、とまあ、思うわけです。
しかし、現実は違う。
なので、多くの学校は「この学校にくるはずではなかった」と思っている子どもたちをちゃんと立ち直らせて、本校の生徒としてまた鍛えていく。
しかし、これもまた縁でやがて「この学校で良かった」と思うようになる子も多いのです。
だから結果はすべてプラスに転じることができる。ただそれは結果が出た時に考えればよい。
今は、まず結果を出すためにがんばっていきましょう。


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ

今日の田中貴.com
コロナウィルスに関する問題



にほんブログ村
コメント ( 0 )
