中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
受験勉強の中で子どもの資質を知る

子どもたちを教えていると、いろいろな資質を持っていることがわかります。
算数が得意、とかそういうことばかりではなく、空間把握能力が高い、とか、文章を書くのが好き、とか、生物に対する興味が強いとか、まあ、いろいろ。
受験勉強はそういう資質とはあまり関係のないところで進む場合もあるし、一方でその資質が活かされるときもありますが、いずれにしても受験勉強をしていなければ気が付かないことも多いのです。
そうすると、こういう資質を伸ばしたいな、という気持ちが指導する側にも保護者のみなさんにも出てきて、いろいろ学校を考えたり、その先の将来を模索してみたりできるようになる。
具体的に何が好きなのか、何が得意なのか、ばかりでなく何が不得意なのかも、その特質には出てくるわけで、そこからまた考えることも多いのです。
受験勉強はどうしても上を目指す戦いになりがちですが、しかし、本当のことを言えば、子どもの資質をどう伸ばすかということが大事で、そのひとつが受験勉強に過ぎないのです。
この中学受験で子どもたちの資質をいろいろ知りえたわけですから、これから子どもたちの将来をまた一緒に創ってあげてもらいたいと思います。

Newフリーダムオンラインからのお知らせ
フリーダムオンライン 2022年度入会案内

慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ
今日の田中貴.com
水溶液に関する問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
志望校はどんな問題が出ているかをまず知る



にほんブログ村
コメント ( 0 )
