中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
最後まで粘り強く
ある子は、算数の試験が終わったとき、「満点かもしれない」と思ったそうです。
実にうまく、きちんと考えて答えを出した。しっかり問題も読めたし、確認もしたし。
たまにうまくいくことはあるものだが、それがたまたま第一志望の入試だった。もちろん合格でした。
ある子は、算数の試験が終わったとき、落胆しました。
全然できていない。いや、確かに答えは書いたけれど、確信は持てないし、しかも空欄が多い。
後ろから回ってきた答案を見ると、見事に答えが書いてある。やはりできる子はいるんだ。
しかし、結果としては自分が合格し、後ろの子は不合格であった。
つまり、手応えがあっても手応えがなくとも合格するときは合格する。手応えがなくても、みんなができなければ、合格点は下がるから、当然合格する可能性は出てくるわけです。
だから、自分の手応えとは別に、最後までしっかりやりきることが大事。
結果は出るまでわからない。だからどういう手応えだろうと1点でも多く取ろう、と考えて実行すれば良いのです。
休憩時間、「あれは簡単だった」などという話はもう気にしないことです。どういう手応えでも合格するときは合格するのだから。
それよりは、最後の最後までしっかり考えて、ベストの試験にしましょう。
Newフリーダムオンラインからのお知らせ
フリーダムオンライン 2022年度入会案内
New
合格手帳、今年度最終号ができました。ぜひお役立てください。
2021-22 合格手帳 6年生用入試直前号のお知らせ
2021-22 合格手帳 4・5年生用 12-1月号のお知らせ
今日の田中貴.com
気象に関する問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
あけましておめでとうございます。
にほんブログ村
コメント ( 0 )