中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
個別だけで合格する
![](https://freedomsg.net/image/webworksad1.jpg)
もう何年か前の話ですが、あるお母さんとお話をしたところ、無事第一志望の学校に合格されたそうなのですが、ずっと個別指導で勉強しておられたそうです。
お父さんもお母さんも仕事があり、なかなかスケジュールが安定しない。さらには、習い事もあったので、結局集合塾の時間割には合わず、最後まで個別指導になったということでした。
特に印象に残ったのは、最後の方はとても効率的だったという話。
これはずっとお話ししていることですが、6年生の後半はどうしても個々に課題を克服しなければいけないところがあります。授業を受けるよりも、過去問の練習をしたい。
まだ良く出来ていない分野の復習をさせたい。あるいは知識を覚えたい。
そういうことを段取りよくまとめて、どんどん克服できたので、模擬試験の成績は後半調子よく上昇して、第一志望に合格できたということでした。
この話を聞いていて、本当にその通りだと思いました。
で、そのお母さんが個別指導にしたことで、もうひとつメリットを教えてくださいました。
それは子どもの成績に6年生の前半まであまりナーバスにならずにすんだこと。成績は、模擬試験を受け始めてからで、その時は成績が上がっていったので本当に気持ちが楽だった、そうです。
フリーダムのシステムは実はこの話がヒントになっているのです。
![](https://freedomsg.net/image/kobetuworks.jpg)
今日の田中貴.com
自分でどんどん進める子
算数オンライン
4月5日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/2aeea7d30d6564a44a54a82445564797.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/b83b0b642dc61e8d8b1273a69294c7c1.jpg)
読んでいただいてありがとうございます。
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschoolteach/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)