中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
スタートが遅くても
スタートが遅い場合、最後まで追いつかないのではないか、と不安になるかもしれませんが、しかし、自分で勉強する工夫がしっかりできていれば、案外そうでもないのです。
特にWEBで勉強する学習システムは、本人がいくらでも自分の好きな時にやられることもあり、あっという間に追いついていく。
フリーダムのWEBワークスの場合、5年生は5年生のカリキュラムすべてを、6年生はすべてのカリキュラムを勉強できるようになっているので、自分で勉強する子はドンドン進みます。
そして、いわゆるカリキュラムが終われば、躊躇なく学校別対策へ進み、過去問と学校別バインダー中心の勉強に変わってくるので、今度は実戦力が、ついていくわけです。
最初、40台ぐらいから始まる大手の模擬試験の成績も、力がついていって60台になることもしばしば。
大事なことは、自分で勉強するやり方をしっかり用意することです。
例えば復習型の塾というのは、復習だけしかやらない分、それが大量に用意されるだけで、他にやることがないから、「追い回される」意識が強くなります。
しかし、自分でどんどん進めると、本人の意欲が変わってくる。だからスタートが遅くても、あまり心配する必要はないのです。
ウチの子は、なかなか自分でできないから、と思っておられる保護者の方も少なくないですが、しかし、それは単なる思い込みかもしれません。
そういう学習環境になると、結構みんな、やれるものです。コロナの時もそうでしたから・・・。
今日の田中貴.com
届くわけない?
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
通塾の負担
中学受験 算数オンライン塾
3月23日の問題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/e2437c4c11fbb8d657d173a964f56c3a.jpg)
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2023/01/korede.jpg)
特にWEBで勉強する学習システムは、本人がいくらでも自分の好きな時にやられることもあり、あっという間に追いついていく。
フリーダムのWEBワークスの場合、5年生は5年生のカリキュラムすべてを、6年生はすべてのカリキュラムを勉強できるようになっているので、自分で勉強する子はドンドン進みます。
そして、いわゆるカリキュラムが終われば、躊躇なく学校別対策へ進み、過去問と学校別バインダー中心の勉強に変わってくるので、今度は実戦力が、ついていくわけです。
最初、40台ぐらいから始まる大手の模擬試験の成績も、力がついていって60台になることもしばしば。
大事なことは、自分で勉強するやり方をしっかり用意することです。
例えば復習型の塾というのは、復習だけしかやらない分、それが大量に用意されるだけで、他にやることがないから、「追い回される」意識が強くなります。
しかし、自分でどんどん進めると、本人の意欲が変わってくる。だからスタートが遅くても、あまり心配する必要はないのです。
ウチの子は、なかなか自分でできないから、と思っておられる保護者の方も少なくないですが、しかし、それは単なる思い込みかもしれません。
そういう学習環境になると、結構みんな、やれるものです。コロナの時もそうでしたから・・・。
今日の田中貴.com
届くわけない?
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
通塾の負担
中学受験 算数オンライン塾
3月23日の問題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/e2437c4c11fbb8d657d173a964f56c3a.jpg)
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2023/01/korede.jpg)
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)