goo

組み分けを受けなければ、子どもの見方が変わるかも

フリーダムをスタートさせるきかっけとなった、お母さんが
「うちはずっと、個別でした。でも、組み分けがなかったので、子どもに対する見方が悪くならず、良かったです。」
と言われました。

それまで、個別だけで受験はなかなか大変だと思っていましたが、話を聞くにつれて、こっちの方が良いのでは、と思えてきました。

あとは個別ならではの経済性を何とかすればいい。

そう思うと、いろいろやり方は見えてきます。

でも、やはりお父さん、お母さんが、1列に並ばされた結果で、子どもの見方を動かされることの方が問題で、テストは絶対評価と最初から決めました。

その月のカリキュラムが本当に分かっているのかどうかを確かめれば、カリキュラムテストの役割は終わりであって、そこに相対評価を加える必要はないのです。

偏差値はあくまでひとつの目安に過ぎません。

同じ数値の子でも、やはり学校別対策の深さによって、結果は変わってきます。




今日の田中貴.com
マグネシウムに関する問題

中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
学習管理のポイント

中学受験 算数オンライン塾
4月22日の問題





コメント ( 0 )