中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
違う個性
親は子をずっと育てているので、子どもは自分の言うことを聞いてくれるものだ、と思っています。
しかし、子どもたちは成長の過程であっても、やはり違う個性をそれぞれが持っているから、親が思う通りにならない場合も出てくる。
どうして、こんな子になってしまったのだろう、などとつい考えてしまいがちですが、違う個性なのだから、違うのが当たり前なのです。
これから先、さらに違う個性であることを思い知らされるようになるでしょう。
子どもが自分の言うことを聞かない、というのは、だからごく普通のことなのです。
それよりもその違う個性を認めた上で、その個性の成長を応援していく方がよほど子どもたちの将来にとってはプラスになる。
そろそろ後ろから子どもたちの歩く姿を見ていても良いかもしれません。
ほら、自分で試験会場に入っていくのも、その典型だと思うのです。
今日の田中貴.com
勢いがついたのか、それとも調子に乗ってるのか・・・
6年生の教室から
おいしいお昼でも食べに行こう
慶應進学特別から
まずはじめに
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
しかし、子どもたちは成長の過程であっても、やはり違う個性をそれぞれが持っているから、親が思う通りにならない場合も出てくる。
どうして、こんな子になってしまったのだろう、などとつい考えてしまいがちですが、違う個性なのだから、違うのが当たり前なのです。
これから先、さらに違う個性であることを思い知らされるようになるでしょう。
子どもが自分の言うことを聞かない、というのは、だからごく普通のことなのです。
それよりもその違う個性を認めた上で、その個性の成長を応援していく方がよほど子どもたちの将来にとってはプラスになる。
そろそろ後ろから子どもたちの歩く姿を見ていても良いかもしれません。
ほら、自分で試験会場に入っていくのも、その典型だと思うのです。
今日の田中貴.com
勢いがついたのか、それとも調子に乗ってるのか・・・
6年生の教室から
おいしいお昼でも食べに行こう
慶應進学特別から
まずはじめに
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
入試の答え合わせはするべきか?
入試の答え合わせには賛否両論があります。
真剣に問いた問題についてしっかり答え合わせをした方が勉強になる、というのはまさに正論であって、その通りなわけですが、しかしながら、発表前に「できなかった」ということが確認されてしまうと、意気が上がらない。次の試験もだめかもしれない、と本人が思ってしまってもいけない、という考え方もあります。
私は子どもたちの好きにさせる、というのが良いと思っています。
どうしても答え合わせをしたい、というのであれば、すればいいし、それで「できなかった」とわかっても本人の責任においてやったわけだから、そこでがっかりしない。次に向けて切り替えるためにやるんだ、ということははっきりさせておく。
答え合わせをしたくない、と本人が思うのであればしなければいい。次の試験に向けて他の勉強をすればいいのです。
ここで確認したことがプラスになる、ということは当然あるかもしれないが、だからといっていやがる子と答え合わせをしてしまってもあまりプラスにはならない。
「自信がないのかしら」などと憶測することなく、次の試験に向けて体制を整えることが大事でしょう。
いずれにしてもあっという間に結果は出てしまいます。合格しておごらず、失敗してあせらず。
やれることは次の試験をがんばることだけですから、切り替えていきましょう!
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
集合時刻
5年生の教室から
習いごとやスポーツをやめてはいけない理由
中学受験 算数オンライン塾
1月10日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
真剣に問いた問題についてしっかり答え合わせをした方が勉強になる、というのはまさに正論であって、その通りなわけですが、しかしながら、発表前に「できなかった」ということが確認されてしまうと、意気が上がらない。次の試験もだめかもしれない、と本人が思ってしまってもいけない、という考え方もあります。
私は子どもたちの好きにさせる、というのが良いと思っています。
どうしても答え合わせをしたい、というのであれば、すればいいし、それで「できなかった」とわかっても本人の責任においてやったわけだから、そこでがっかりしない。次に向けて切り替えるためにやるんだ、ということははっきりさせておく。
答え合わせをしたくない、と本人が思うのであればしなければいい。次の試験に向けて他の勉強をすればいいのです。
ここで確認したことがプラスになる、ということは当然あるかもしれないが、だからといっていやがる子と答え合わせをしてしまってもあまりプラスにはならない。
「自信がないのかしら」などと憶測することなく、次の試験に向けて体制を整えることが大事でしょう。
いずれにしてもあっという間に結果は出てしまいます。合格しておごらず、失敗してあせらず。
やれることは次の試験をがんばることだけですから、切り替えていきましょう!
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
集合時刻
5年生の教室から
習いごとやスポーツをやめてはいけない理由
中学受験 算数オンライン塾
1月10日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
無理にリラックスさせようと思わない
子どもを入試会場に連れて行くとき、「あ、緊張してるな」と思う時があるかもしれません。
で、何か言葉をかけないと、とか「緊張を解かないと」と思われると思うのですが、だからといってそう簡単にとれるものでもない。
逆にお父さん、お母さんが焦っていると思って、さらに緊張してしまったりするものです。
これまで模擬試験もやったし、いろいろ手は尽くしてあるのだから、子どもたちだってその緊張感と十分付き合っていけるのです。
だから、特に何か言葉をかける、などとは考えなくてかまいません。
見届ければいいのです。
しっかり、会場まで連れて行けば親の仕事は終わり。
後は本人に任せましょう。親は試験会場の中まで付き添えるわけではありませんから。
今日の田中貴.com
お試し受験で気が付いたことをメモする
5年生の教室から
場所の自由
慶應進学特別から
体育実技の視点
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
で、何か言葉をかけないと、とか「緊張を解かないと」と思われると思うのですが、だからといってそう簡単にとれるものでもない。
逆にお父さん、お母さんが焦っていると思って、さらに緊張してしまったりするものです。
これまで模擬試験もやったし、いろいろ手は尽くしてあるのだから、子どもたちだってその緊張感と十分付き合っていけるのです。
だから、特に何か言葉をかける、などとは考えなくてかまいません。
見届ければいいのです。
しっかり、会場まで連れて行けば親の仕事は終わり。
後は本人に任せましょう。親は試験会場の中まで付き添えるわけではありませんから。
今日の田中貴.com
お試し受験で気が付いたことをメモする
5年生の教室から
場所の自由
慶應進学特別から
体育実技の視点
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
直前期の学習
この時期どんな勉強をするか・・・。直前期だからといって特別なことは何もありません。
もうさすがに朝型にはなっているでしょうから、夜遅くまで勉強する必要もない。
暗記、過去問、できなかった問題の復習
この3つを繰り返していくことです。知識の暗記は、もう何回目かになっているでしょうが、別にきっちり終わる必要もない。むしろ最後まで続けていくことが大事です。
計算練習や漢字の練習もしっかり繰り返す。
過去問もそろそろやることがない、という場合があるでしょう。それでもまた繰り返してもいいし、他の学校の問題をやってもいいでしょう。
普通に勉強を続ける。しかもそれをていねいに続ける。
これで良いのです。
最後までできない、とか気にしない。やれるところをしっかりやればいいだけです。
淡々と勝負の日を迎えてもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
自分が知っていることを使って解けばいい
6年生の教室から
手を引っ張るのではなく
慶應進学特別から
慎重に進もう
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
もうさすがに朝型にはなっているでしょうから、夜遅くまで勉強する必要もない。
暗記、過去問、できなかった問題の復習
この3つを繰り返していくことです。知識の暗記は、もう何回目かになっているでしょうが、別にきっちり終わる必要もない。むしろ最後まで続けていくことが大事です。
計算練習や漢字の練習もしっかり繰り返す。
過去問もそろそろやることがない、という場合があるでしょう。それでもまた繰り返してもいいし、他の学校の問題をやってもいいでしょう。
普通に勉強を続ける。しかもそれをていねいに続ける。
これで良いのです。
最後までできない、とか気にしない。やれるところをしっかりやればいいだけです。
淡々と勝負の日を迎えてもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
自分が知っていることを使って解けばいい
6年生の教室から
手を引っ張るのではなく
慶應進学特別から
慎重に進もう
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
入試前日はゆったりと
いよいよ入試が始まります。
さすがに入試は、中学生や高校生の期末試験とは違います。これまでかなりの時間を準備に費やしてきたのだから、今更ねじりはちまきで前日遅くまで勉強をする必要などありません。
それよりも体調を整えることを優先する。ゆったりとした気持ちで入試本番を迎えることが大事です。
また入試の持ち物をしっかり点検しましょう。
複数の学校を受ける子どもたちが多いので、それぞれの学校に合わせた準備が必要です。
コンパスや定規はいるのか。受験票はしっかり持っているか。
近年携帯やスマートフォンを上手に使いこなして勉強に利用している子も多いですが、時計として使うことは入試では禁止されています。電源を切ってしまうことになるから、やはり時計を持っていないといけない。
模擬試験で準備をしていると思いますが、ここはもう一度しっかり確認して、忘れ物のないように注意してください。
あとはリラックス。勉強はそれなりにやって、その後早く寝て万全の体調で出発しましょう。
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
気温に関する問題
6年生の教室から
ペースの自由
中学受験 算数オンライン塾
1月6日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
さすがに入試は、中学生や高校生の期末試験とは違います。これまでかなりの時間を準備に費やしてきたのだから、今更ねじりはちまきで前日遅くまで勉強をする必要などありません。
それよりも体調を整えることを優先する。ゆったりとした気持ちで入試本番を迎えることが大事です。
また入試の持ち物をしっかり点検しましょう。
複数の学校を受ける子どもたちが多いので、それぞれの学校に合わせた準備が必要です。
コンパスや定規はいるのか。受験票はしっかり持っているか。
近年携帯やスマートフォンを上手に使いこなして勉強に利用している子も多いですが、時計として使うことは入試では禁止されています。電源を切ってしまうことになるから、やはり時計を持っていないといけない。
模擬試験で準備をしていると思いますが、ここはもう一度しっかり確認して、忘れ物のないように注意してください。
あとはリラックス。勉強はそれなりにやって、その後早く寝て万全の体調で出発しましょう。
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
気温に関する問題
6年生の教室から
ペースの自由
中学受験 算数オンライン塾
1月6日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
入試はあっという間に終わってしまうから・・・
長い子だと、3年、4年と準備してきた中学受験ですが、入試はあっという間に終わってしまいます。
試験時間はおよそ3時間。その間に答えたことで合否が決まり、しかも早い学校だと受験した日の夕方にはもう結果が出てしまっている。
東京、神奈川で考えても、メインの受験期間は3日間。こんなに長く準備したのに、結果はすぐに出てしまいます。
だから、その結果をどの程度重く受け止めるべきなのかは、ちょっと考えておいた方が良いかもしれません。3時間の試験の結果は、当然のことながら子どもの持っているすべてを判断できるものでもないし、入試がうまくいかなかったからその子がだめなわけでもありません。
一方で、親子ともかなりの労力をかけている分、その結果がなかなか受けいれられない、という話もよく聞きます。その通りだと思うものの、子どもたちには未来の時間がたくさんあるわけだから、むしろ先に目を向けていかないといけないのです。
だから、少なくも親がグズグズしないように考えておかないといけない。
子どもたちの成長は続き、いよいよ4月からは中学生になり、本人が自分で成長する領域がさらに増えていく。それを楽しみにしていればいいわけです。
結果は出ます。その結果を受けて、さあ、次はどうしようか、と切り替えていけるように心がけてください。
今日の田中貴.com
で、何を出すんだっけ?
5年生の教室から
無料体験
慶應進学特別から
何が出ても...
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
試験時間はおよそ3時間。その間に答えたことで合否が決まり、しかも早い学校だと受験した日の夕方にはもう結果が出てしまっている。
東京、神奈川で考えても、メインの受験期間は3日間。こんなに長く準備したのに、結果はすぐに出てしまいます。
だから、その結果をどの程度重く受け止めるべきなのかは、ちょっと考えておいた方が良いかもしれません。3時間の試験の結果は、当然のことながら子どもの持っているすべてを判断できるものでもないし、入試がうまくいかなかったからその子がだめなわけでもありません。
一方で、親子ともかなりの労力をかけている分、その結果がなかなか受けいれられない、という話もよく聞きます。その通りだと思うものの、子どもたちには未来の時間がたくさんあるわけだから、むしろ先に目を向けていかないといけないのです。
だから、少なくも親がグズグズしないように考えておかないといけない。
子どもたちの成長は続き、いよいよ4月からは中学生になり、本人が自分で成長する領域がさらに増えていく。それを楽しみにしていればいいわけです。
結果は出ます。その結果を受けて、さあ、次はどうしようか、と切り替えていけるように心がけてください。
今日の田中貴.com
で、何を出すんだっけ?
5年生の教室から
無料体験
慶應進学特別から
何が出ても...
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
生活のリズムを整える
入試が近いので、朝型にするのはとても大事です。
冬期講習が終わるとすぐ入試、という地域もあるでしょう。しばらく間がある地域もあるが、しかし、もうこの時期は朝型に切り替えた方がよい。
しかし、まだ遅くまで勉強していると、そう簡単に朝起きれるものではありません。だから早く寝るしかない。
もうここまできたら、しっかり体調を整えることが一番ですから、早く寝て、早く起きる。
だいたい起きてから2時間で頭がフル回転する、というリズムの子どもたちが多いので6時には起きていたい。
そしてやはり朝ご飯もしっかり食べる。
朝ご飯を食べない子も最近は少なくないようですが、食事をすると元気が出る。
もちろん食べ過ぎておなかを壊す、というのはまずいが、子どもは成長期ですから、新陳代謝は大きいので、やはり食べた方がよいのです。
そういう生活のリズムをこれからしっかり作っていきましょう。朝、一番頭が働くようにするのが、目標です。
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
第306回 力を引き出すことに集中する
6年生の教室から
逆転する
中学受験 算数オンライン塾
1月4日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
冬期講習が終わるとすぐ入試、という地域もあるでしょう。しばらく間がある地域もあるが、しかし、もうこの時期は朝型に切り替えた方がよい。
しかし、まだ遅くまで勉強していると、そう簡単に朝起きれるものではありません。だから早く寝るしかない。
もうここまできたら、しっかり体調を整えることが一番ですから、早く寝て、早く起きる。
だいたい起きてから2時間で頭がフル回転する、というリズムの子どもたちが多いので6時には起きていたい。
そしてやはり朝ご飯もしっかり食べる。
朝ご飯を食べない子も最近は少なくないようですが、食事をすると元気が出る。
もちろん食べ過ぎておなかを壊す、というのはまずいが、子どもは成長期ですから、新陳代謝は大きいので、やはり食べた方がよいのです。
そういう生活のリズムをこれからしっかり作っていきましょう。朝、一番頭が働くようにするのが、目標です。
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
第306回 力を引き出すことに集中する
6年生の教室から
逆転する
中学受験 算数オンライン塾
1月4日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
気をつけることを書き出してみる
これまでの模擬試験で、犯しやすいミスは大方わかっていると思います。
そこでそのミスをしないための方法を具体的に決めて実行するわけですが、その数がだんだん多くなって、試験中にやりきれず、またミスを犯してしまう、ということになりかねません。
だからもう一度注意することを書き出してみる。
そして、その中から大事なことをまず3つ決めましょう。3つだと、だいたい覚えてられるし、実行することもそれほど難しくない。しかし、やることの数が増えてくると、もう手が回らなくなる。
子どもによって犯しやすいミスは違うので、注意すべき点もかわってきます。だから、もう一度確認して何を実行するか、絞り込んでおきましょう。
今日の田中貴.com
テキストを読んで自分で勉強することができるか?
6年生の教室から
マスク
慶應進学特別から
中等部、一次合格のための目標ライン
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
そこでそのミスをしないための方法を具体的に決めて実行するわけですが、その数がだんだん多くなって、試験中にやりきれず、またミスを犯してしまう、ということになりかねません。
だからもう一度注意することを書き出してみる。
そして、その中から大事なことをまず3つ決めましょう。3つだと、だいたい覚えてられるし、実行することもそれほど難しくない。しかし、やることの数が増えてくると、もう手が回らなくなる。
子どもによって犯しやすいミスは違うので、注意すべき点もかわってきます。だから、もう一度確認して何を実行するか、絞り込んでおきましょう。
今日の田中貴.com
テキストを読んで自分で勉強することができるか?
6年生の教室から
マスク
慶應進学特別から
中等部、一次合格のための目標ライン
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
気持ちを前向きに
試験前は誰しも不安になるものです。
しかし、結局の所結果が出るまで心配はなくならない。だから、心配がなくなる方法は本当はないのです。
なので、もうこればかりは気持ちを前向きにするしかない。
とにかくできることをちゃんとやろう。
結果はあとからついてくる。
後ろ向きな言葉は後ろ向きな態度を生み、後ろ向きな結果を呼び込んでしまいます。だから、それを避けるためには前向きな言葉に切り替えないといけない。
もちろん勉強は伴わないといけないわけですが、合格する気満々で望んで欲しいと思います。
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
名前と受験番号
5年生の教室から
塾で完結する
中学受験 算数オンライン塾
1月2日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
しかし、結局の所結果が出るまで心配はなくならない。だから、心配がなくなる方法は本当はないのです。
なので、もうこればかりは気持ちを前向きにするしかない。
とにかくできることをちゃんとやろう。
結果はあとからついてくる。
後ろ向きな言葉は後ろ向きな態度を生み、後ろ向きな結果を呼び込んでしまいます。だから、それを避けるためには前向きな言葉に切り替えないといけない。
もちろん勉強は伴わないといけないわけですが、合格する気満々で望んで欲しいと思います。
2018フリーダム進学教室入会案内
今日の田中貴.com
名前と受験番号
5年生の教室から
塾で完結する
中学受験 算数オンライン塾
1月2日の問題
![](http://freedomsg.net/center/wp/wp-content/uploads/2017/11/studyroom1-1.png)
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![](http://keiosg.com/wp-content/uploads/2017/01/keiosggif.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 前ページ | 次ページ » |