
博多2日目は太宰府天満宮へ。
時節柄七五三のご家族が多く参道へと向かう。

ここもインバウンドでいっぱい。
日本語があまり聞こえない。
というか、あちらの方たちは声が大きすぎ。




御神木の大楠があちこちに。
立派だ。

ご本殿。
あちこちに梅のデザインが散りばめられている。

梅の花はデザインが素晴らしい。
完璧なかたちだ。

飛梅。
放物線状の枝ぶりが美しい。
満開の頃はさぞきれいだろう。

東風吹かば にほいおこせよ 梅の花
主人なしとて 春な忘れそ
都落ちした天神様、菅原道真公を慕って一夜で都から飛んできた飛梅。
想いは届いたのだろうか。


ランチはお魚の人気定食店へ。

関アジの唐揚げ。

関アジのお刺身。
さっぱりとした脂が旨みたっぷり。
やや甘めの味噌汁も美味しかった。