なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

大阪エキスポシティ 11月開業

2015年08月05日 18時28分34秒 | ブログ

大阪、エキスポシティ11月開業 - 観覧車の高さ日本一

  [2015/08/03]

 

 大型複合施設「エキスポシティ(EXPOCITY)」の完成イメージ

 三井不動産は3日、万博記念公園(大阪府吹田市)の遊園地跡地に建設中の大型複合施設「エキスポシティ(EXPOCITY)」を、ことし11月19日に開業すると発表した。

 体験型レジャーを充実。商業施設だけでなく、120メートルを超えて日本一の高さとなる観覧車「オオサカ ホイール」(2016年春オープン予定)や、映画館などの娯楽施設も入る。

 水族館「海遊館」(大阪市)が手掛けるミュージアム「ニフレル」は、生き物の展示に音楽や映像を組み合わせる。「オオサカ イングリッシュ ビレッジ」では、アメリカの町並みを歩きながら英語を学べる。


6日、この音を聞いてください ヒロシマ平和の鐘の物語

2015年08月05日 17時56分25秒 | ブログ

6日、この音を聞いてください ヒロシマ平和の鐘の物語

2015年8月5日17時11分

  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 原爆投下から6日で70年になる広島。平和を願う被爆地の思いは、さまざまな形で発信される。その一つが「平和の鐘」。66年ぶりに市民らが打ち鳴らし、世界へ「ヒロシマの心」を届ける。

 6日に平和記念式典が開かれる平和記念公園広島市中区)から数分ほど北に歩くと、赤茶色の4本の鉄柱が立っている。かつて広島市民球場があった場所の脇の公園。高さ約9メートルの鉄柱には、さびや汚れで傷んだ鐘がぶら下がっている。

 「おやじの思いも一緒にさびついていっているようで、寂しかった」。入江正樹さん(71)=同市佐伯区=は言う。入江さんの父・金造さんは70年前、市内の鋳物(いもの)工場で働いていた。原爆で腰から肩にかけて大やけどを負った。背中にケロイドが残り、痛みで腕を高く上げられなかったが、鋳物の仕事は続けた。

 被爆4年の1949年8月6日にこの公園で開かれた第3回平和祭(現在の平和記念式典)。それまで使われていた鐘に代わる「平和の鐘」が造られることになった。「現場責任者は大阪の業者に頼むことになるかも」と聞いた金造さんはこう言った。「広島の者がやらにゃいけん」

 金造さんは仕切り役を引き受け、家族や親戚を原爆で亡くした複数の業者も加わった。焦土と化した街のあちこちに残った金属も一緒に鋳込み、重さ約800キロの鐘ができあがった。表面には「No more Hiroshimas(広島の悲劇を二度と繰り返すな)」と刻み込んだ。

 鐘は広島市に贈られ、平和祭で打ち鳴らされた。だが、朝鮮戦争のもとで連合国軍総司令部(GHQ)が集会を禁じ、50年の平和祭は中止に。51年に会場が今の平和記念公園に移り、その後は別の鐘が鳴らされるようになった。金造さんらが手がけた鐘は事実上放置され、金造さんも68年に亡くなった。

 「なんでお父さんが造った鐘が鳴らんのかね」。金造さんの五女で、入江さんの姉・敏江さんも嘆いたという。その敏江さんも亡くなってから1年ほどたった今年、入江さんは市の元幹部の高東(たかとう)博視(ひろみ)さん(69)から「鐘の音を聞きたいと思う人がいます」と知らされた。先月22日には高東さんらの要請で管理者の市が安全を確認し、鐘の試し打ちがあった。

 入江さんは参加しなかったが、その音は低く、こもっていたという。「感無量よね。おやじの思いを酌んで、戦争がない世界にならにゃいけんと思って鳴らそう」。入江さんは6日、鐘の製造に関わった鋳物業者の遺族らと一緒に鳴らす


第57回奈良県吹奏楽コンクール 第3日目の審査結果

2015年08月05日 17時45分29秒 | ブログ

第57回奈良県吹奏楽コンクール 第3日目の審査結果を掲載しております。


高等学校の部 A

1 天理 吉田秀高 55 2 バレエ音楽「中国の不思議な役人」 B.バルトーク 仲田守 金/代表
2 高円 石光雅至 51 3 交響曲第3番より 第3・4楽章 J.バーンズ   金/代表

 



*第3日目までの審査結果を掲載しております。

詳細情報:http://www.geocities.jp/nara_suiren/con15-3.htm


奈良)3校が関西吹奏楽コンクール出場へ 県吹奏楽コン

2015年08月05日 08時02分45秒 | ブログ

奈良)3校が関西吹奏楽コンクール出場へ 県吹奏楽コン

2015年8月5日03時00分

 第57回県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)は4日、橿原市の橿原文化会館で中学校Aの部の後半があった。22校が出場し、3日の前半と合わせ、計47校から17校が金賞に輝いた。代表校には平城東、香芝、生駒が選ばれ、3校は26日に兵庫県尼崎市総合文化センターである関西吹奏楽コンクールに出場する。(松永和彦、小出大貴)

 平城東はスペインなどを舞台にした曲を演奏。聞いている人に地中海を思い浮かべて欲しい、と奏でた。本条華奈子部長(3年)は「関西までに、もう一度初心に戻って練習したい」と気を引き締めた。

 香芝は「いつも通りやれば大丈夫」と声をかけ合い本番に臨んだ。鈴木英史作曲の「ピエトロ・モンタージュ」を演奏した。畑崎こころ部長(3年)は「優しさを表現する曲の中間部分に気をつけた」と話した。

 生駒は課題曲マーチ「春の道を歩こう」に、学校に向かう桜並木の一本道を重ね合わせながら演奏した。村上芽生(めい)部長(3年)は「夢みたい。代表に選ばれたということに誇りを持って挑みたい」と意気込んだ。

■きょうの演奏

 【5日・小学校、大学、高校A】午前10時開演(出演順)〈小学校〉俵口▽都跡▽桜ケ丘〈大学〉奈良高専〈高校A〉天理▽高円▽一条▽平城▽郡山▽香芝▽奈良北▽登美ケ丘▽奈良▽法隆寺国際▽畝傍▽帝塚山▽添上▽高取国際▽高田商業▽西の京▽高田▽橿原

■中学校Aの結果

 中学校A【金賞】平群▽王寺▽三笠▽平城東▽光明▽都南▽天理北▽天理西▽畝傍▽田原本▽鹿ノ台▽天理▽香芝▽八木▽生駒▽都跡▽香芝東【銀賞】大淀▽桜井▽二名▽榛原▽天理南▽斑鳩▽片塩▽新庄▽平城▽広陵▽香芝北▽式下▽上牧▽三郷▽御所▽登美ケ丘▽上牧第二▽生駒南▽郡山▽橿原▽緑ケ丘▽大成▽富雄南▽春日▽香芝西▽登美ケ丘北▽富雄▽桜井西【銅賞】五條東▽郡山南