第65回 関西吹奏楽コンクール 中学校の部A (8/26) |
||||
|
№ |
府県名 |
学校名 |
結 果 |
前半 |
1 |
大 阪 | 大阪市立喜連中学校 | 金・代表 |
2 |
兵 庫 | 尼崎市立小園中学校 | 金 | |
3 |
大 阪 | 大阪市立菫中学校 | 銀 | |
4 |
奈 良 | 奈良市立平城東中学校 | 銀 | |
5 |
大 阪 | 関西創価中学校 | 銀 | |
6 |
兵 庫 | 宝塚市立中山五月台中学校 | 金・代表 | |
7 |
大 阪 | 清教学園中学校 | 銅 | |
8 |
滋 賀 | 守山市立明富中学校 | 銀 | |
9 |
兵 庫 | 西宮市立甲陵中学校 | 金 | |
10 |
和歌山 | 和歌山市立楠見中学校 | 銅 | |
11 |
兵 庫 | 加古川市立浜の宮中学校 | 金 | |
12 | 京 都 | 京田辺市立大住中学校 | 金 | |
13 |
滋 賀 | 近江八幡市立八幡西中学校 | 銅 | |
後半 |
14 |
京 都 | 京都市立花山中学校 | 銀 |
15 |
奈 良 | 香芝市立香芝中学校 | 金 | |
16 |
大 阪 | 東大阪市立石切中学校 | 銀 | |
17 |
兵 庫 | 宝塚市立宝梅中学校 | 銀 | |
18 |
京 都 | 京都市立樫原中学校 | 銅 | |
19 |
大 阪 | 守口市立樟風中学校 | 銅 | |
20 |
和歌山 | 和歌山市立紀之川中学校 | 銀 | |
21 |
兵 庫 | 姫路市立安室中学校 | 金 | |
22 |
奈 良 | 生駒市立生駒中学校 | 金 | |
23 |
滋 賀 | 滋賀県立守山中学校 | 銅 | |
24 |
大 阪 | 大阪市立墨江丘中学校 | 銀 | |
25 |
兵 庫 | 西宮市立上甲子園中学校 | 金 | |
26 |
大 阪 | 豊中市立第十一中学校 | 金・代表 |
こんな天気図 見たことない!?
2015年8月26日 16時58分
前線に注目!走る「ヒト」のよう・・・
ちなみに、日本海にある低気圧は、「台風15号」だったもの。台風15号は26日午前6時に「温帯低気圧」になりました。台風が日本付近に進み、北から寒気の影響が加わると、「寒気」と台風がもっている「暖気」の境目に「前線」ができます。前線が台風の中心までのびてくると、「温帯低気圧」になったことになります。
「台風」が「温帯低気圧」になると、勢力が衰えたといって安心してしまいそうですが、油断は禁物。中心付近の風速は弱まりますが、強風域は広がることがあります。この後も、北日本を中心に強風に注意が必要です。沿岸部では高波にお気をつけください。
ほかにもある?ユニーク天気図
「過去の天気図」のページからは、その日の天気の特徴や気温、降水量なども見られます。「天気図」と「天気」の関連性を調べてみると面白そう。残りわずかの夏休み、宿題がまだ終わっていない!というお子さんも、参考にしてみてください。
「第50回交通安全子供自転車全国大会」が、8月5日、東京都江東区有明の東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催され、
結果発表が21日後の今日やっとホームページにアップされました。
47都道府県の代表選手188人が出場
■団体入賞チーム、個人入賞者は次のとおりです。
【団体入賞チーム】
順位 | 都道府県名 | 学校名 | 減点 |
---|---|---|---|
優勝 | 愛媛 | 内子町立内子小学校 | 160 |
2位 | 愛知 | 碧南市立西端小学校 | 175 |
3位 | 福岡 | 久留米市立小森野小学校 | 180 |
4位 | 秋田 |
北秋田市立鷹巣南小学校 |
180 |
5位 | 広島 | 北広島町立芸北小学校 | 195 |
6位 | 静岡 | 浜松市立三ヶ日西小学校 | 195 |
7位 | 福島 | 石川町立石川小学校 | 210 |
8位 | 佐賀 | 鳥栖市立基里小学校 | 210 |
9位 | 奈良 | 河合町立河合第三小学校 | 220 |
10位 | 埼玉 | 熊谷市立久下小学校 | 250 |
※ 同点の場合は、4名の技能走行テストの減点合計が少ないチームが上位となります。
【個人入賞者】
順位 | 都道府県名 | 学校名 | 氏名 | 減点 |
---|---|---|---|---|
優勝 | 広島 | 北広島町立芸北小学校 | 山脇 平 | 10 |
2位 | 愛媛 | 内子町立内子小学校 | 重岡拓郎 | 10 |
3位 | 広島 | 北広島町立芸北小学校 | 水野 南 | 10 |
4位 | 静岡 | 浜松市立三ヶ日西小学校 | 伊藤桃里 | 15 |
5位 | 福岡 | 久留米市立小森野小学校 | 西川晃生 | 20 |
6位 | 福島 | 石川町立石川小学校 | 小針雅史 | 20 |
7位 | 秋田 | 北秋田市立鷹巣南小学校 | 九嶋莉那 | 25 |
8位 | 福岡 | 久留米市立小森野小学校 | 蒲原寛大郎 | 30 |
※ 同点の場合は、技能走行テストの所要時間が短い選手が上位となります。
エルニーニョ、今年は史上最強か 米当局、異常気象警告
2015年8月26日03時45分
昨秋からペルー沖の太平洋で水温が上がり始め、今春以降、特にその傾向が強まっている。広い海域の水温が基準値より2度以上高まった。予測では、水温は今秋から冬にかけてピークに達し、エルニーニョは来春まで続く可能性が高い。NOAAの専門家は「予測が正しければ(記録が残る)50年以降で最強となるだろう」と指摘する。
エルニーニョが起きた年は地球規模で異常気象が起きている。過去最強の97年には、米南西部や南米で記録的な大雨や洪水に、東南アジアやアフリカ南部で深刻な干ばつに見舞われた。農作物や漁業に影響が出た地域もある。日本では冷夏と暖冬になる傾向があり、97年は記録的な暖冬になった。ただ、気象庁によると、今夏は偏西風の蛇行で日本付近に高気圧が張り出した影響の方が大きく、猛暑になっているという。
地球温暖化との関係はよくわかっていないが、エルニーニョの影響とみられる気温上昇により、98年の世界平均気温は、20世紀では唯一、観測史上で気温が高かった上位10位以内に入っている
奈良)5科目で全国平均上回る 学力調査
2015年8月26日03時00分
文部科学省が小学6年と中学3年を対象に実施した全国学力調査の結果が25日、公表された。県の平均正答率は小中合わせて10科目のうち、7科目で前回結果を下回ったが、5科目で全国平均を上回った。
教科は国語と算数(数学)、理科で、理科は3年ぶりの実施。理科以外は知識を問う「A」と、活用力をみる「B」に分かれている。県内すべての公立小中学校が対象で、小6約1万1600人、中3約1万900人が参加した。
県内の小6の平均正答率は国語Aと算数Aで全国平均を0・3~0・5ポイント上回ったが、国語Bと算数Bは0・2~0・7ポイント下回った。国語Aは前回より下がり、国語Bで上がった。算数はA、B共に下がった。
中3の国語・数学では国語A、数学A、Bで全国平均を0・1~0・9ポイント上回ったが、国語Bは0・7ポイント下回った。国語B以外の3科目で前回を下回った。
理科は、小中とも3年前は全国平均と同等か上回っていたが、今回は小6で0・8ポイント、中3で1・5ポイント下回った。
県教育委員会学校教育課の大西英人課長は「依然として、知識の活用力に課題が見られた。結果をまとめたり、発表したりする授業を積極的にしないといけない」と話した。学習状況改善に向けたプランを作り、市町村教委や小中学校教諭らに、学力向上のための説明会を開く予定だという。
学習意欲や規範意識、生活習慣を尋ねた結果も発表した。いじめはいけない、人の役にたつ人間になりたいと答えた県内の児童生徒は小6では全国平均を0・4~0・6ポイント上回ったが、中3では0・7~1・1ポイント下回った。学校の授業以外で平日に2時間以上勉強している児童生徒の割合が、小6は33・4%、中3は50・3%で、全国平均を7・7~14・6ポイント上回った。(