なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

2月25日は梅花祭。天満宮へ出かけよう−俳句歳時記を楽しむ

2018年02月25日 17時19分36秒 | ブログ

2月25日は梅花祭。天満宮へ出かけよう−俳句歳時記を楽しむ

2018年02月25日

2月25日は梅花祭。天満宮へ出かけよう−俳句歳時記を楽しむ

北野天満宮の梅と宝物殿

2月25日は道真忌。学問の神様、菅原道真の命日です。道真公を祭神とする全国の天満宮では、梅花祭の例祭が行なわれます。特に、全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社・北野天満宮でのこの祭礼は、古くは「北野菜種御供(きたのなたねごく)」ともいい、春の季語にもなっています。なぜ現在は菜の花ではなく、梅の花の祭りとなったのでしょうか。梅花祭をめぐる時代の流れを追ってみましょう。

東風吹かば匂ひおこせよ梅の花

太宰府天満宮の梅

太宰府天満宮の梅

菅原道真(845-903)は、平安時代の廷臣であり漢学者、文人。代々学者の家柄に生まれ文才に優れ、宇多・醍醐両天皇に重用されました。遣唐大使に任命されましたが、彼自身の提案により遣唐使は廃止となります。唐朝の混乱や日本文化の発達などが理由でしたが、政治家としての力量も高かったと言えますね。道真は、盛んな文章活動や私塾の主宰で宮廷文人社会の中心となり、スピード出世も果たします。

しかしその栄進を妬むライバル・藤原時平の中傷によって、道真は大宰府に左遷され、その地で2年後、失意のまま59歳で亡くなりました。配流される際に自宅の梅の木を詠んだ歌が有名です。

「東風(こち)吹かば匂(にほ)ひおこせよ梅の花主(あるじ)なしとて春な忘れそ」

春の東風が吹くようになったら花を咲かせて香りを届けてくれ、梅の花よ、私がいなくても春を忘れないでおくれ。といった意味でしょうか。

道真の死後、京都では天災が続き、また藤原氏一族の変死も重なります。世の人は、これを道真の怨霊によるものと畏れました。そして平安朝から急速に広まった、御霊信仰や雷神信仰と結びつきます。天神信仰として独自に発達しながら、北野天満宮、太宰府天満宮をはじめとする各地の天神社を生んだのです。やがて怨霊への畏怖が静まると、道真を学問の神と崇めるようになり、学業成就の守護神へと変化していきました。

朗々と祝詞清しき梅花御供

北野天満宮の紅梅

北野天満宮の紅梅

2月25日、菅原道真の命日に京都市の北野天満宮で行われる北野梅花祭。古くの陰暦の頃には北野菜種御供といい、菜の花を神饌に挿して献じられていました。現在では梅の花が用いられますが、神官の冠には菜の花を挿します。菜の花から梅への変化の理由は、道真が梅の花を生前に愛したことや、新暦で行う現在では季節的に菜の花利用が難しいことなど、諸説あるようです。

神饌とは玄米を蒸したもので、男女の厄年に因んだ数を丸く盛って備えた後、参拝者に授与されます。これをいただくと病気平癒の伝えがあり、また学問の神様ということで受験生やその家族も含め、たくさんの参拝者が訪れます。

この日、三光門前広場では「梅花祭野点大茶湯」も催されます。豊臣秀吉がこの場所で北野大茶湯を催した故事にちなみ、道真公の没後1050年の、昭和27年から始まった行事です。梅の見頃を迎えた境内での芸妓さん達による野点は華やかで美しく、こちらも大人気です。

一つづつの小さき黄だんご菜種御供

道明寺天満宮の梅園

道明寺天満宮の梅園

亀戸天神では、「菜種(なたね)」が「宥め(なだめ)」に通じるという謂れを尊重し、同じ2月25日でも菜種御供祭として、昔のままに菜の花を供えます。また、道真が大宰府下向に際し、伯母の覚寿尼を訪れたゆかりの地である藤井寺市の道明寺天満宮では、3月25日が菜種御供大祭。菜の花が供えられる中稚児行列が行われ、覚寿尼にちなんだ菜種色の団子を授与される祭事は、「河内の春ごと」として親しまれています。

俳句の世界では、菜種御供、北野梅花祭、梅花御供、天神御忌、道真忌などが同類の季語となります。初春の清々しさ漂う句をいくつかご紹介しましょう。


朗々と祝詞(のりと)清(すが)しき梅花御供
<高嶋象子>

西陣の帯の売れ行き梅花祭
<星野野風>

本殿に琴運び込む菜種御供
<椹木啓子>

尼宮に風まださむき菜種御供
<高木石子>

一つづつの小さき黄だんご菜種御供
<物種鴻兩>

ともしびの漏れくる菜種御供の森
<加藤三七子>


菅原道真を祀る全国の天満宮の数を考えると、昔の人びとの怨霊への畏れ、学問への希望が改めて思い起こされますね。そんな思いや梅見を兼ねて、天神さんにお参りするのも趣深いのではないでしょうか。

設楽悠、日本新記録2時間6分11秒で2位!高岡寿成の記録を16年ぶり更新/マラソン 6 / 12

2018年02月25日 12時50分25秒 | スポーツ

設楽悠、日本新記録2時間6分11秒で2位!高岡寿成の記録を16年ぶり更新/マラソン 6 / 12

 2018/02/25
 
設楽悠、日本新記録2時間6分11秒で2位!高岡寿成の記録を16年ぶり更新/マラソン: 2位でゴールした設楽悠太=東京都千代田区(撮影・今野顕)© サンケイスポーツ 提供 2位でゴールした設楽悠太=東京都千代田区(撮影・今野顕)

 東京マラソン(25日、東京都庁前-東京駅前)2020年東京五輪代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」出場権が懸かる大会。設楽悠太(26)=ホンダ=が日本新記録の2時間6分11秒で日本勢最高の2位に入った。14年東京覇者ディクソン・チュンバ(31)=ケニア=が2時間5分30秒で制した。(タイムは速報値)

 低迷する日本男子マラソン界に風穴をあけた。設楽は中間点で井上大仁(25)=MHPS=とともに、2002年10月に高岡寿成がマークした日本記録(2時間6分16秒)を大幅に上回るペースで通過。31・2キロで遅れ始めたが、38・2キロで井上に追いつき日本勢トップに立つと、その後も粘りの走りを披露した。

 初マラソンだった前回大会も日本記録を超えるペースで飛ばしたが、終盤にストライドが鈍ってタイムは2時間9分台、11位だった。16年リオデジャネイロ五輪に1万メートルで出場。トラックで実績を残して軸足をロードに移し、昨年9月にはハーフマラソンの日本記録を10年ぶりに更新した。同じ1991年生まれの大迫傑(ナイキ・オレゴンプロジェクト)は昨年12月の福岡国際で日本歴代5位の2時間7分19秒を出したことにも刺激を受けた。

 年が明けてからは駅伝で区間賞を連発。4日の香川・丸亀国際ハーフマラソンでは1時間1分13秒で日本勢トップの2位と好調を保つ。東洋大時代に箱根駅伝で結果を残したエリートランナーが、ついに実力を開花させた。

 

【一問一答】マラソン日本新の設楽悠太が1億円ゲット「素直にうれしい」

【一問一答】マラソン日本新の設楽悠太が1億円ゲット「素直にうれしい」

日本記録を更新し、報道陣の取材を受ける設楽悠太=都内

(デイリースポーツ)

 「東京マラソン2018」(25日、都庁前〜東京駅前)

 20年東京五輪代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」出場権と18年ジャカルタアジア大会代表選考会を兼ねて行われ、ディクソン・チュンバ(31)=ケニア=が2時間5分30秒で優勝した。日本勢男子は設楽悠太(26)=ホンダ=が2時間6分11秒で日本人トップの2位となり、高岡寿成氏が2002年にシカゴマラソンで樹立した日本最高記録の2時間6分16秒を16年ぶりに更新した。

 設楽の一問一答は以下の通り。

 −日本記録を更新して。

 「今回は記録より勝つことをイメージして走った。前半は1キロを2分58秒を目安にして、後半のことは何も考えなかった。30キロでペースメーカーが抜けておいて行かれたけど、焦りはなく冷静に走ることができた」

 −去年は前半ハイペースで後半失速した。

 「前回は初マラソンで当たって砕けろみたいな感じだった。今回は昨年の経験をふまえて、30キロ以降もまだ余裕はあった。一番(の勝因)は沿道の家族、会社の方々の応援の力が僕の背中を押してくれた」

 −日本記録を狙ってなかった中で記録を出した。

 「自然に走ることで結果がついてくると思った。走っている途中も沿道の方々から日本記録という声はたくさん聞いていたけど、大事なのは自分のレースすること、勝つことだと考えた」

 −40キロを通過した時に時間を確認したのか。

 「1回確認したけど、1時間59分ということだけ。(日本記録という)感触はなくて“無”でした」

 −過去2回のマラソン経験で生きた点は。

 「マラソンを2回経験して、今回はハーフを通過しても余裕は全然あった。30キロ以降も特に変わった練習はしていない。マラソン対策もそんなにしていなくて、30キロ以降は気持ちだと思っていた。今は環境にも恵まれていてたくさんシューズがある中でいいシューズを選んで効率よく練習ができていたことが今回の結果につながってきていると思う」

 −40キロ過ぎから何度も振り向いていた。フィニッシュではガッツポーズが出たが。

 「一番は井上選手がどの位置にいるか、また外国人選手がどこにいるかを確認した。(ガッツポーズは)日本記録更新は確実だと思った」

 −日本記録更新を対象とした実業団マラソン特別強化プロジェクトの報奨金1億円がもらえる。

 「1億円も、沿道の方々からゴールに近づくにつれてたくさん聞いた。予想はできてなかったが、終わってみて1億円をゲットすることができて素直にうれしいと思う」

【NHK・24日まとめ】マススタート高木菜那 初代女王! カーリング女子 初の銅!ほか<ピョンチャン>

2018年02月25日 06時55分55秒 | ブログ

【NHK・24日まとめ】マススタート高木菜那 初代女王! カーリング女子 初の銅!ほか<ピョンチャン>

 

【NHK・速報】マススタート初代女王! 高木菜那2つめの金!<ピョンチャン>

 

【NHK・速報】カーリング女子、初の銅メダル!!<ピョンチャン>


奈良)お水取り松明の竹を二月堂へ 京田辺から竹送り

2018年02月25日 06時30分08秒 | ブログ

奈良)お水取り松明の竹を二月堂へ 京田辺から竹送り

2018年2月25日 

  • 写真・図版
  • 写真・図版

 今年で1267回目を迎える東大寺二月堂の修二会お水取り)は、様々な講社に支えられてきた。講社とは、二月堂本尊の十一面観音菩薩を信仰する人たちの集まりだ。灯明の油や灯芯、練行衆(れんぎょうしゅう)が着る紙衣(かみこ)の和紙、霊験の象徴の牛玉杖(ごおうづえ)にする柳の枝……。色々な物を近畿一円の講社や個人が奉納。警護や運営に奉仕する講社もある。

 夜空を焦がすお松明(たいまつ)の竹は各地から奉納される。戦後途絶えた「竹送り」の伝統を、京都府京田辺市の山城松明講が40年前に復活させた。

     ◇

 ログイン前の続き11日午前8時、「二月堂」と染めた法被を着た講員と地域の小学生が京田辺市の観音寺から、近くの竹林へ向かった。目星を付けてあった竹の根をスコップで断ち、根付きのまま掘り起こす。竹が揺れて前夜の雨の滴が落ちると、子どもらは「冷たいっ!」と声を上げて笑った。

 かつてこの地域では「二月堂御用」などと書いた竹を道ばたに切り出しておくと、村人や旅人がリレーして東大寺に届けた。戦後、大水害や竹の枯死の影響で途絶えたとされる。

 山城松明講の松村茂・講社長(71)は40年余り前、趣味の写真撮影で訪れた二月堂で、寺の人に「昔は京田辺から竹を運んでもろとってんで」と声をかけられた。まっすぐな竹が希少になり、四国や九州から苦労して入手していた時期だ。「だったら自分たちで調達して持って行こう」と友人らに呼びかけ、1978年に講を結成した。

 お松明にできるまっすぐ伸びた竹は1千本に1本程度。竹林を歩き、見つけると土地の持ち主に奉納したいと依頼する。「みなさん『そりゃありがたい、おそれおおいことで』と言って、断られたことないな」と笑う。

 この日は長さ約7・5メートル、重さ約50キロの竹2本を約30分で掘り出した。参加者は「真っすぐでええ竹が取れた」「寒うてかなん。早う、お水取りして春呼んでもらんと」と笑顔で語り合った。子どもらが担いで観音寺へ運び、安全祈願を受けた。事前に用意した竹と合わせて計8本をトラックで奈良に運んだ。

     ◇

 東大寺転害門(てがいもん)に着くと、太鼓の演奏で迎えられた。2000年から、街おこし団体「奈良街道まちづくり研究会」(まちけん)が「竹送りお迎え式」で迎えている。

 ここからは奈良市民が加わって担いだり大八車に載せたりして、二月堂へ届ける。まちけん会長の辻村友秀さん(51)は「街の関心も年々高まってきた。京街道を竹を担いで歩く風景を何とか残していきたい」と話した。