朝起きて、暫くメンテしていなかった幼虫をチェック!
兵庫県川西産のオオクワガタ終令幼虫のビンが、交換モードに突入していたので菌糸ビンを交換してあげることにした。
こいつらの親は79mm+52mmで次世代が期待できる血統の幼虫達ですが…
先ずは1500ccに入れておいた期待の一本から。

おおっつ!デカイ!
大きさはカブトムシの幼虫位… 何グラムかっ?

中々の27g。撮影しようと“もたもた”していると大きな“うんち”をしてしまい26gに体重ダウン!
でもGOODサイズです。親位のサイズは期待できるかなぁ?
続いて1100ccに入れておいた♂の2本目。

ん~?きわどい23g うまく育って75mm位か?
その後、19g♂ 14g・12g♀ 最後は既に羽化していました。
49mmの♀。♀としてはグッドサイズです。
その他の幼虫達も、色と雰囲気から9月下旬から10月中には羽化してきそうです。
※今年も30gを超えるモンスターは現れませんでした…
兵庫県川西産のオオクワガタ終令幼虫のビンが、交換モードに突入していたので菌糸ビンを交換してあげることにした。
こいつらの親は79mm+52mmで次世代が期待できる血統の幼虫達ですが…
先ずは1500ccに入れておいた期待の一本から。

おおっつ!デカイ!
大きさはカブトムシの幼虫位… 何グラムかっ?

中々の27g。撮影しようと“もたもた”していると大きな“うんち”をしてしまい26gに体重ダウン!
でもGOODサイズです。親位のサイズは期待できるかなぁ?
続いて1100ccに入れておいた♂の2本目。

ん~?きわどい23g うまく育って75mm位か?
その後、19g♂ 14g・12g♀ 最後は既に羽化していました。
49mmの♀。♀としてはグッドサイズです。
その他の幼虫達も、色と雰囲気から9月下旬から10月中には羽化してきそうです。
※今年も30gを超えるモンスターは現れませんでした…