虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

12月10日から再開した“パインレイク”で「73cmのスーパーレインボー」

2011-12-11 15:16:20 | フライフィッシング
メンテナンスのため12月9日(金)まで休業していた「パインレイク」に行ってきました。

HPの放流情報によると、昨日「アメマス×ブラウントラウト」のハイブリッドが放流されているとのこと。
これは、どんな魚なのか?拝ませていただかなければ…

メンテナンス中に魚を一度抜いていたかどうかはわかりませんが、今日は解禁日のようなもの。
期待に胸を膨らませながら朝4時に家を出発しました。

午前5時過ぎに「上野原IC」辺りで、気温マイナス1度。
鹿留手前の路地が凍結していなければいいのですが…

5時45分。心配していた路面凍結もなく、無事に「パインレイク」へ到着。
気温マイナス1度。まだ真っ暗です。

受付で名前を書いて午前券を購入し、明るくなるまで暖炉で暖まることにします。


スタッフの方によると、池の大掃除をしたそうで、「明るくなったらビックリしますよ! 凄いクリアウォーターになってますから!」と一言。


魚が新しい水に馴染んでいるのか少々不安もありましたが、再開初日の昨日はルアーで結構釣れたそうです。
午前6時15分。暗がりの中仕掛けの準備をしていると、次第に明るくなってきました。
こりゃ~メチャメチャクリアになっています。
魚からも丸見えです。


さぁ実釣開始!
一投目は“ドライ”と決めていましたが、全くもってライズがありません。
取り敢えず何投かキャストしてみますが、想像通り反応無し!

すかさず“シンキング”に持ち替え、キャストを繰り返すと…来ました!

45cm程ですが、綺麗な「レインボー」です。

こいつは50cm弱。


途中、何本かバラシやラインブレイクがありましたが、今回はそこそこアタリがあります。
45~50cmのアベレージクラスが、コンスタントにヒット!


相変わらず“ヒレピン”の綺麗な魚ばかり。


エメラルドグリーンの湖面に反射してか? 魚もいつになく綺麗に見えますね!


午前8時頃までコンスタントにアタリが来る状況が続きます。


が…午前9時頃からアタリがパタリと無くなってしまいました。
偏光グラスで良く見てみると、自分の目の前には魚が居ません!

超クリアウォーターのため、魚がいないのも見えちゃうんですね!これが…

暫くはキャスティング練習です。
そのうち魚が回ってくるでしょう…

そうこうしている内に午前10時半。ここ一時間半の間、アタリすら無い状況。

そういえば今日は「アメマス×ブラウントラウト」のハイブリッドを狙いに来たんだ!
なんて今頃思い出す始末。

しかし、そこはパインレイク! 最後の最後に良いお土産をくれました。

私がリトリーブしているフライの方向に、向こうから大きな影が迫ってきたと思ったその時!
ズシッと重い手応え。
さっきの奴が私のフライを咥えた様です。

ファイトすること約5分。
あがってきたのは73cmの「スーパーレインボー」。
一人での釣行だったため、暴れる魚を抑えるのが精一杯で、良い写真が撮れませんでした。
私のレコードだっただけに、綺麗な写真が欲しかったのですが…

※背中の黒紋が「ロックトラウト」の様にも見えますが、多分「レインボートラウト」だと思います。

詳しい方! 正しい判定を…(コメントお待ちしております)

いやいや、あっという間の6時間。
終わってみれば、久しぶりに結構楽しんじゃいました。

正直、魚は沢山入っているとは言えませんが、泳いでいる魚は“やる気満々”です。

今後の動向が気になりますが、年内にまた訪れたいと思います。

東京でも綺麗に見えた「皆既月食」

2011-12-11 00:11:48 | 家族
12月10日(土)の皆既月食。

11年ぶりの好条件だったそうです。
次に見れるのは2014年なんだそうですが、天気が良ければのお話。

皆既月食とは太陽と地球、月が一直線に並んだ時に起き、月が地球の影に隠れる現象のこと。

12月10日(土)午後11時の写真。
月の右端に光が薄っすらと残っています。


午後11時31分。真っ赤になった最大時の皆既月食。

肉眼だと図鑑で見た「木星」の様なオレンジ色の月でした。

しっかりとした三脚を使って、もう少し綺麗な写真を撮りたかったのですが…