友人の誘いで「キャスティング・足立環七店」のトラウト大会に参加してきました。
開催場所は大型トラウトが釣れる管理釣り場として有名な「鬼怒川フィッシングエリア」。
早朝4時に出発し、友人をピックアップして東北自動車道・宇都宮IC経由「鬼怒川フィッシングエリア」へと向かいます。
ところが、近くまで来ながら迷いに迷ってしまい、到着したのは開会式ギリギリの7時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/3b5b99216fb41e66b317a474f3b7c9ab.jpg)
※主催者の方々と参加者の皆様。ご迷惑をお掛け致しました。
受付を済ませ、午前はフリー釣行。 私は中央通路2号池側へと入ります。
大会は、午後12時30分からとのことで、皆それぞれに大会前のプラクティス。
また、途中「MAX田中さん」による講習会も行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/89ffe3b46da83c62c8c00313f21b5df1.jpg)
さて、コンディションですが、急に気温が上がり台風の様だった土曜日の天候から一転。日曜日 午前7時の気温は1℃。
あまりの天候急変で、ツワモノが揃う中、中々竿がシナリません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/ace6ecb7517e815976e969dc747ac107.jpg)
濁りも入り、“MAX田中さん”曰く、「こりゃマズイなぁ…」
やっと一匹目をキャッチしたのは開始から30分後の7時30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/fa37b2f70f5798a25e78c24e4e81e738.jpg)
いくらなんでも渋過ぎです… 私が午前9時までにキャッチ出来たのは、わずかに4本のみ。
そして午前9時。一回目の放流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/9fc935c4f5698fd2dca26f6e2006942f.jpg)
この直後、沈黙を破る一本が出ます! ※もちろん私ではありません(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/0c2372e329027266ede97e9bb74c2e57.jpg)
58cmの「ロックトラウト」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/53cedc0d405f4c80fed5ffa4113017ea.jpg)
尾ビレを見てください! ピンピカです!
その後、73cmの「ヤシオマス」まで飛び出し、渋いながらも期待が高まります。
私も、そこそこの数をキャッチしますが、大きいのが来ません…
そして午前11時30分。
午前のフリー釣行も終了間際、隣でロッドを振っていた若い参加者のドラグから、もの凄い音!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/bc19c35f6bccee636fd3ff382507a507.jpg)
ギャラリーを引き連れながら、右に左に大暴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/99c198d44180df01908212f531016a13.jpg)
あがってきたのは65cmの「ヤシオマス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/9e8902a92b89238325d26278b2597301.jpg)
これまたグッドコンディションの綺麗な魚。
俺にも来ないかなぁ…なんて考えている間もなく、プラクティスは終了。
午後12時30分。 さぁ…いよいよ大会のスタートです。
先ずは、早掛け選手権!(先にネットインさせた人が賞品ゲット)
私にはアタリすらなく終了。 ん~残念…
そして2回戦。 ここでも私に女神は訪れませんでした。
が…終了かと思っていた時、スタッフから「賞品が残っているので3回戦行きま~す!」と…
ここで、ついに私に来てしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/a651e271c7fc9e3382a3d32d4def39d3.jpg)
バラさない様に慎重に取り込んで見事賞品ゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/cf9d3aa44a1cae733efcac256a5d3b49.jpg)
午後1時。2回目の放流です。
この頃から風速5m以上の風が吹き続け、釣りづらい状況となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/9f888af92ec4da8173de400a49898117.jpg)
ここからは、数釣り&大物大会。午後1時30分までの30分間の勝負です。
私は幸先良く2本を連続でキャッチし、一時トップ?に立つも、その後当然の様に逆転され、優勝ならず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/7b64ca88977316a547b66cade4ad57ba.jpg)
あっという間のトラウト大会でしたが、ちょっとだけ“ドキドキ”させられ、実に楽しい時間でした。
ちなみに、参考にもならない私の今日のヒットルアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/59c78e14759e76ba968fd264766f3a64.jpg)
メガギル2.3g(バレンシア&赤/金)、オリジナルアワビスプーン3g
どちらも渋い状況の中、5匹以上をキャッチした今日のヒットルアーです。
午後2時。
大会終了と共に閉会式と表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/ec34afb91f0dfb94da22202a20102d40.jpg)
ここで、私は4月1日にして1年分の運を使い果たすラッキー男に!
ジャンケン大会で優勝し、何とロッドをゲットしてしまいました。「やった~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/898aef461577cb5e1c278f570863b1f9.jpg)
大会終了後は、4時までフライを楽しみましたが、キャッチ出来たのは6本のみ。
※#7ロッド、インターメディエイト、#10オリーブマラブー&ブラックマラブー
初めての「鬼怒川フィッシングエリア」でも、ひっぱりは通用するかと思っていましたが、甘かった!
今日は、コンディションが今一で、普段はもっともっと釣れるそうです。
次回、そんなグッドコンディションの時にもう一度訪れてみたいと思います。
今回、すばらしいイベントを企画くださった「キャスティング足立環七店」のスタッフの方々、MAX田中さん他「ムカイ」のスタッフさん。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!
開催場所は大型トラウトが釣れる管理釣り場として有名な「鬼怒川フィッシングエリア」。
早朝4時に出発し、友人をピックアップして東北自動車道・宇都宮IC経由「鬼怒川フィッシングエリア」へと向かいます。
ところが、近くまで来ながら迷いに迷ってしまい、到着したのは開会式ギリギリの7時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/3b5b99216fb41e66b317a474f3b7c9ab.jpg)
※主催者の方々と参加者の皆様。ご迷惑をお掛け致しました。
受付を済ませ、午前はフリー釣行。 私は中央通路2号池側へと入ります。
大会は、午後12時30分からとのことで、皆それぞれに大会前のプラクティス。
また、途中「MAX田中さん」による講習会も行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/89ffe3b46da83c62c8c00313f21b5df1.jpg)
さて、コンディションですが、急に気温が上がり台風の様だった土曜日の天候から一転。日曜日 午前7時の気温は1℃。
あまりの天候急変で、ツワモノが揃う中、中々竿がシナリません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/ace6ecb7517e815976e969dc747ac107.jpg)
濁りも入り、“MAX田中さん”曰く、「こりゃマズイなぁ…」
やっと一匹目をキャッチしたのは開始から30分後の7時30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/fa37b2f70f5798a25e78c24e4e81e738.jpg)
いくらなんでも渋過ぎです… 私が午前9時までにキャッチ出来たのは、わずかに4本のみ。
そして午前9時。一回目の放流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/9fc935c4f5698fd2dca26f6e2006942f.jpg)
この直後、沈黙を破る一本が出ます! ※もちろん私ではありません(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/0c2372e329027266ede97e9bb74c2e57.jpg)
58cmの「ロックトラウト」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/53cedc0d405f4c80fed5ffa4113017ea.jpg)
尾ビレを見てください! ピンピカです!
その後、73cmの「ヤシオマス」まで飛び出し、渋いながらも期待が高まります。
私も、そこそこの数をキャッチしますが、大きいのが来ません…
そして午前11時30分。
午前のフリー釣行も終了間際、隣でロッドを振っていた若い参加者のドラグから、もの凄い音!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/bc19c35f6bccee636fd3ff382507a507.jpg)
ギャラリーを引き連れながら、右に左に大暴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/99c198d44180df01908212f531016a13.jpg)
あがってきたのは65cmの「ヤシオマス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/9e8902a92b89238325d26278b2597301.jpg)
これまたグッドコンディションの綺麗な魚。
俺にも来ないかなぁ…なんて考えている間もなく、プラクティスは終了。
午後12時30分。 さぁ…いよいよ大会のスタートです。
先ずは、早掛け選手権!(先にネットインさせた人が賞品ゲット)
私にはアタリすらなく終了。 ん~残念…
そして2回戦。 ここでも私に女神は訪れませんでした。
が…終了かと思っていた時、スタッフから「賞品が残っているので3回戦行きま~す!」と…
ここで、ついに私に来てしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/a651e271c7fc9e3382a3d32d4def39d3.jpg)
バラさない様に慎重に取り込んで見事賞品ゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/cf9d3aa44a1cae733efcac256a5d3b49.jpg)
午後1時。2回目の放流です。
この頃から風速5m以上の風が吹き続け、釣りづらい状況となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/9f888af92ec4da8173de400a49898117.jpg)
ここからは、数釣り&大物大会。午後1時30分までの30分間の勝負です。
私は幸先良く2本を連続でキャッチし、一時トップ?に立つも、その後当然の様に逆転され、優勝ならず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/7b64ca88977316a547b66cade4ad57ba.jpg)
あっという間のトラウト大会でしたが、ちょっとだけ“ドキドキ”させられ、実に楽しい時間でした。
ちなみに、参考にもならない私の今日のヒットルアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/59c78e14759e76ba968fd264766f3a64.jpg)
メガギル2.3g(バレンシア&赤/金)、オリジナルアワビスプーン3g
どちらも渋い状況の中、5匹以上をキャッチした今日のヒットルアーです。
午後2時。
大会終了と共に閉会式と表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/ec34afb91f0dfb94da22202a20102d40.jpg)
ここで、私は4月1日にして1年分の運を使い果たすラッキー男に!
ジャンケン大会で優勝し、何とロッドをゲットしてしまいました。「やった~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/898aef461577cb5e1c278f570863b1f9.jpg)
大会終了後は、4時までフライを楽しみましたが、キャッチ出来たのは6本のみ。
※#7ロッド、インターメディエイト、#10オリーブマラブー&ブラックマラブー
初めての「鬼怒川フィッシングエリア」でも、ひっぱりは通用するかと思っていましたが、甘かった!
今日は、コンディションが今一で、普段はもっともっと釣れるそうです。
次回、そんなグッドコンディションの時にもう一度訪れてみたいと思います。
今回、すばらしいイベントを企画くださった「キャスティング足立環七店」のスタッフの方々、MAX田中さん他「ムカイ」のスタッフさん。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!
おおきなご褒美が来ましたね!
ありがとうございます。
決して得意とはいえないトラウトルアーの大会でしたが、何とか恥をかかずに済みました。
それより早く琵琶湖に行きたいね!