まもなく10月。サケが戻ってくるシーズンです。
今年も残念ながら北海道へ行くチャンスがありませんでしたが、友人N氏が北海道へサーモンフィッシングに出掛けています。
天気も悪くなさそうですので、良い釣果が期待できそうです。
来週の月曜日にはお土産話が聞けそうなので、ブログに掲載しようと思っています。
北海道でも川に登ってくる鮭は特別な許可がなくては釣ることはできませんが、網走などで海から小さな川へ戻ってくる沢山の鮭(シロザケやベニザケ)を橋の上から見ることができます。
テレビでしか見たことがない光景を生で見ると、何故だか涙が出てきそうになります。
最近では関東の川でも、綺麗な水質に戻りつつあるようでサケが戻ってくる光景をみることができる場所があるそうです。
密漁防止のため公開しませんが…
また、メディアでダム工事の問題が報道されていますが、堰堤などに魚道を設けていただき天然アユやサケそしてアメマス(イワナ)やサクラマス(ヤマメ)が川を下り、海から戻ってくる川が沢山復活してくれると良いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/5508233ac7c3f823b452b663383ae24f.jpg)
※写真は昨年、師匠K氏(女性アングラー)が釣り上げたシロザケ。
今年も残念ながら北海道へ行くチャンスがありませんでしたが、友人N氏が北海道へサーモンフィッシングに出掛けています。
天気も悪くなさそうですので、良い釣果が期待できそうです。
来週の月曜日にはお土産話が聞けそうなので、ブログに掲載しようと思っています。
北海道でも川に登ってくる鮭は特別な許可がなくては釣ることはできませんが、網走などで海から小さな川へ戻ってくる沢山の鮭(シロザケやベニザケ)を橋の上から見ることができます。
テレビでしか見たことがない光景を生で見ると、何故だか涙が出てきそうになります。
最近では関東の川でも、綺麗な水質に戻りつつあるようでサケが戻ってくる光景をみることができる場所があるそうです。
密漁防止のため公開しませんが…
また、メディアでダム工事の問題が報道されていますが、堰堤などに魚道を設けていただき天然アユやサケそしてアメマス(イワナ)やサクラマス(ヤマメ)が川を下り、海から戻ってくる川が沢山復活してくれると良いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/5508233ac7c3f823b452b663383ae24f.jpg)
※写真は昨年、師匠K氏(女性アングラー)が釣り上げたシロザケ。