9月7日のブログでレポートしました「兵庫川西産オオクワガタ」の幼虫が蛹になっていました。
蛹室をビンの底に作ってしまったため、水分が蛹室に溜まらないように“露天掘り”をし、あとは羽化を待つのみです。
サイズは、75~76mm程度かと思いますが、見ての通り“顎が太い”いい形のオスが羽化してきそうです。
羽化不全にならないように頑張れって感じです。
出てきましたら写真を掲載しますね!

蛹室をビンの底に作ってしまったため、水分が蛹室に溜まらないように“露天掘り”をし、あとは羽化を待つのみです。
サイズは、75~76mm程度かと思いますが、見ての通り“顎が太い”いい形のオスが羽化してきそうです。
羽化不全にならないように頑張れって感じです。
出てきましたら写真を掲載しますね!
