虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

カブトムシの幼虫が脱皮し蛹へ

2016-05-30 18:03:05 | 昆虫飼育
多摩六都科学館で飼育しているカブトムシの幼虫が脱皮し、蛹へと変態しています。

蛹から羽化するカブトムシは何度も見たことがありますが、幼中から蛹への変態の様子を見るのは久しぶりです。


後ろ足の付近に幼中の頭の部分の抜け殻が見えます。


あの長細い幼中から角が出てくるのですから、なんとも不思議な光景です!


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
剥製標本作成方法を教えてください。 (benten)
2016-05-31 08:55:19
虫くん魚くん様
初めまして。
私も魚の剥製作りを始めてみようと思いメールしました。
先日、50cmの雷魚を釣りました。今も生きています。この雷魚を剥製標本にしたいです。
剥製にするには具体的にどういった手順を踏めばいいですか。肉抜きの時にどこから切開したらうまくいくか教えてください。
お願いします
返信する
剥製製作は (杏仁豆腐)
2016-05-31 10:25:18
まず、魚のボディーを型紙に、とる→魚を見ながらボディーを削る→魚を特殊な液体に浸しかためる→とれるとこまで電動工具とか使い魚皮をぺらぺらにする→魚の脂質をぬく→魚皮をボディーに着せる→乾燥→薄い着色→ウレタンクリアコテングです
返信する
ボディー (杏仁豆腐)
2016-05-31 10:32:49
剥製でもっともむずかしいのがボディー作りです。その魚にあったプロポションをひたすら練習して自分の弱点を見つけて時には、頭をかかえのたうちまわり鱒よ(>_
返信する
Unknown (虫くん魚くん)
2016-05-31 12:50:33
bentenさん!
コメントありがとうございます。
杏仁豆腐さんフォローありがとうございました。
全く杏仁豆腐さんの説明通りです。何事も経験ですので失敗を繰り返しながら頑張ってみてください。
ちなみに、雷魚は通常お腹側から切開し、両面仕上げにしますが、メチャメチャ難しいですよ!
返信する
杏仁豆腐様 虫くん魚くん様 (benten)
2016-05-31 13:16:52
返信ありがとうございます。
杏仁豆腐様、教えていただきありがとうございます。
雷魚は、綺麗に仕上げたいので、他の魚で練習しようと思います。
困ったことがでてきたらコメントさせてください。
返信する
Unknown (虫くん魚くん)
2016-05-31 18:31:10
そうですね! 両面剥製は杏仁豆腐さんの説明の通り、ボディを魚のサイズぴったりに削れないと型になりませんので、相当の経験が必要になります。先ずはニジマスあたりで練習をすることをお勧めします。
返信する
剥製製作は (杏仁豆腐)
2016-05-31 19:11:11
めちゃくちゃ難しく、本当にスーパー技術ですもんね(>___
返信する
Unknown (虫くん魚くん)
2016-05-31 19:33:21
まさに今、キャットの両面を作業中ですが、途中泣きそうになりました。
返信する
Unknown (杏仁豆腐)
2016-06-01 08:44:08
今日は(>__
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。