ゴールデンウィークもいよいよ終盤戦!
皆さんはどちらへお出かけになったのでしょうか?
そんな中、昨日「まるかつ」さんで知り合った方からレポートを送っていただきました。
「うらたんざわ渓流釣り場」での釣行記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/1bbd3bfec5c82a12297ed7ca89ab0598.jpg)
自然の渓流を利用した管理釣り場で、綺麗な「ヤマメ」が釣れる場所として、フライマンから人気のエリア。
上流域、中流域、下流域と3つのエリアに分かれ、釣り人の志向とテクニックによってエリアを選ぶことが出来るそうです。
特に、下流域にはフライ専用区が設けられ、ここはまさに“フライマンの聖地”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/093ac3aa0c8bd85a942f79bd3d12c035.jpg)
この写真は、ルアーマン・フライマン共に楽しめる中流域エリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/c7412f100238993990bf38eabe2b47bd.jpg)
このエリアは魚種も豊富で、家族でも楽しめそうです。
ポイントの写真の他にも、綺麗な「ヤマメ」の写真も沢山送ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/99b49233fa43e8b7968db1b5ea540018.jpg)
パーマークが綺麗ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/9aadcb7fb15c8b5929a067927c730154.jpg)
こちらは尺物でしょうか? かなり良いサイズの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/b1e7799eb816a23894202543d7cea7ce.jpg)
このポイントは、最上流部の写真かなぁ…
かなり雰囲気のある場所ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/f0f22164172d4a8b9b83d56b9cbc0a3a.jpg)
こんなに銀化した「ヤマメ」の写真も送られてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/f74a741e4d51a0343a23e4368eab5916.jpg)
背中のグリーンが美しい「ヤマメ」。 まさに渓流の女神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/b0437bba4da3facb89f3ffa9d9f486f5.jpg)
最近は、すっかり大物の魅力に取りつかれていましたが、何だか私も行ってみたくなりました。
特に、川が好きな息子が喜びそうな管理釣り場です。
皆さんはどちらへお出かけになったのでしょうか?
そんな中、昨日「まるかつ」さんで知り合った方からレポートを送っていただきました。
「うらたんざわ渓流釣り場」での釣行記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/1bbd3bfec5c82a12297ed7ca89ab0598.jpg)
自然の渓流を利用した管理釣り場で、綺麗な「ヤマメ」が釣れる場所として、フライマンから人気のエリア。
上流域、中流域、下流域と3つのエリアに分かれ、釣り人の志向とテクニックによってエリアを選ぶことが出来るそうです。
特に、下流域にはフライ専用区が設けられ、ここはまさに“フライマンの聖地”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/093ac3aa0c8bd85a942f79bd3d12c035.jpg)
この写真は、ルアーマン・フライマン共に楽しめる中流域エリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/c7412f100238993990bf38eabe2b47bd.jpg)
このエリアは魚種も豊富で、家族でも楽しめそうです。
ポイントの写真の他にも、綺麗な「ヤマメ」の写真も沢山送ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/99b49233fa43e8b7968db1b5ea540018.jpg)
パーマークが綺麗ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/9aadcb7fb15c8b5929a067927c730154.jpg)
こちらは尺物でしょうか? かなり良いサイズの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/b1e7799eb816a23894202543d7cea7ce.jpg)
このポイントは、最上流部の写真かなぁ…
かなり雰囲気のある場所ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/f0f22164172d4a8b9b83d56b9cbc0a3a.jpg)
こんなに銀化した「ヤマメ」の写真も送られてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/f74a741e4d51a0343a23e4368eab5916.jpg)
背中のグリーンが美しい「ヤマメ」。 まさに渓流の女神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/b0437bba4da3facb89f3ffa9d9f486f5.jpg)
最近は、すっかり大物の魅力に取りつかれていましたが、何だか私も行ってみたくなりました。
特に、川が好きな息子が喜びそうな管理釣り場です。
こうしてブログにするといいですね~。
写真も大きくて迫力があるし、また釣りをしたい気分に
なってしまうのも、虫くん魚くんマジックでしょうね!
ありがとうございます。
ただ、写真の撮り方が慣れていないのでいまいちですね・・・。
以後、勉強します^^;
ブログも最初は半ば面倒くさいなぁ…と感じながらスタートしましたが、ここまで来ると、アルバムの様に利用しています。
こうして保管しておくと写真も生きてくるので、撮影した甲斐がありますし…