虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

フロッグでフロッグ

2009-07-14 21:21:36 | ルアーフィッシング
今日、東北にバス&雷魚フィッシングに出掛けていた友人K氏からメールが届きました。

今、東北が熱いそうです。気温じゃなくてバス釣りですよ!
で、届いた写真は“ランカー牛ガエル”
うぇ~!しかもがっちりルアーを食ってんじゃん!
どうやって針を外したんだろう?
これは、ヤバイでしょ!


ところで、本命の“ビックバス”はどうだったんだろう?
いきなりの写メールオンリーで、肝心の釣果については何も書いて無いじゃん!
今度聞いてみよっと。

20代の頃は毎週のように霞ヶ浦へバスフィッシングに出掛け、40アップは当たり前、50アップも稀に出てくれたんですが…、最近はプレッシャーが増したのか?魚の学習能力が上がったのか?それとも個体数自体が減ってしまったのか?
めっきり釣れなくなってきてしまいました。

どなたか東京からアクセスが良くて、そこそこ楽しめる場所を教えてくださ~い。

「パインレイクかわせみ」に行ってきた。の巻

2009-07-07 22:11:53 | フライフィッシング
今日、結局パインレイクに行ってきました。

フライをする方でしたら聞いたことがあると思いますが、「フィッシュオン鹿留」の下に見える管理釣り場です。

鹿留には何度となく出かけていますが、パインレイクは初めてです。何しろ7,000円という料金がどうも高いなぁというイメージで…

で!何故パインレイクに行ったかっていうと…
今日は、天気も変わりやすそうだったので、天気予報をネットで調べながら何処に行こうか考えていましたが、ふと「パインレイクの料金体系ってどうなってるんだろう…」と思いチェック。
すると半日券「14:00~19:30で4,500円」というパッケージがあったので、これならと思い、行ってみることにしたのです。

鹿留湖で釣りをしているとパインレイクが見えるんですが、あまり釣れているイメージもなかったし、加賀フィッシングエリアのポンド池のようにビギナーにはハードな釣り場なのかなぁ?とか色々想像しながらも、とりあえず車を止めて管理事務局へ。

☆すると一気に気に入っちゃいました!
何しろ管理人さんがメチャメチャいい人なんです。

挨拶するなり、いきなり紅茶を入れてくれました。
いつもなら一目散に釣りを始めるんですが、思わず雑談!
何やら7月1日から管理人さんになられたそうで、しかもフライの日だけとか…

ちなみにパインレイクは奇数の日がフライの日で、偶数の日がルアーの日になっているので今日で4日目ってことになります。

ってなことで早速釣りをはじめることに…

7番ロッドにタイプ1のシンキングラインをセットし、オリーブグリーンのオリジナルマラブーをセット。
メチャメチャ風が強く“投げずらい”が、あまり無理をせずに少しづつラインを出していく。

一投目。いきなりアタリ。25cm位のピンシャンレインボー!パインレイクにはこんな“おちびちゃん”もいるのか?

二投目。またまたアタリ。今度はデカイ!リールが唸る!やっと手元に寄せると50cm位のこれまたピンシャンレインボー!
※写真のやつです。見事な背びれと欠損ひとつない尾ヒレは美しいの一言です。

三投目。またまたアタリ。30cm位のレインボー。
「パインレイクって思ってたより釣れるじゃん」と、ちょっとテンションが上がる。が…これ以降20分位アタリが無い。

いきなり見切られたか?
管理人さんに教えてもらったポイントへ移動するもアタリ無し!
風もビンビン吹いていて水面が波で銀色に輝いているし、プレッシャーは低いはず…
ん~最後の一匹から30分位経っただろうか?ちょっと集中力が切れかかっていた時に、やっとアタリが来ました!
型は小さいがうれしい一匹。

ちょっと待てよ!今まで全部着水後直ぐにアタリが来ている。ってことは、タナは水面か!…気づくのが遅かった!

暑さも手伝って結構バテたので、ドライに変えようとクラブハウスに戻り、今度はクッキーとお煎餅をいただき、「何がいいんですかね~的な雑談」。
やっぱ表層か!

車に戻り、6番ロッドにドライラインをセットし再開。
フライは私の大好きな管釣り特製#12エルクヘアカディス。でかいドライフライです!

ここからは、もう最高!
50cmクラスのレインボーと何回遊んだだろうか?
時折掛かる60cmクラスのレインボーにラインを切られながら(下手くそ!)、こんなにリールを鳴らしながら釣りをしたことは初めてのこと。大袈裟ではなく、右腕がパンパンです。

最終釣果は、58cmを筆頭に50cmアップが15本。30cmクラスが20本位だろうか?
☆使用したフライは、#10のマラブーと#12のエルクヘアカディスの2種類のみで、しかも、ほとんどがエルクヘアカディスのドライです!…

ちょっとはまりそうです。皆さんも是非一度行ってみてはいかがでしょうか?

☆50cmクラスのピンシャンを剥製の練習用に持ち帰りましたので、作業の様子をブログで更新しようと思います。まだまだ下手くそレベル?ですが、興味のある方は楽しみにしていてください。

カラスアゲハの羽化

2009-07-04 21:23:44 | 昆虫飼育
今朝、カラスアゲハが羽化しました。

プラスティックケースの中で割りばしに固定した3ヶの蛹の中で一番若く、まだ色も若い緑色の蛹から先に羽化してきたのにはちょっとびっくりです。
昨晩寝る前にこいつが黒く変色してきたので死んじゃったのかなぁと思っていましたが、まさか・・・。



我が家では小学校の理科室の実験のようなことをして楽しんでいます。結構感動するものです。

武蔵野市のヒラタクワガタ

2009-07-04 20:59:07 | 武蔵野市の昆虫
武蔵野市某所で、ヒラタクワガタが樹液を吸っていました。

息子と昆虫採取に来ていましたが、息子がカナブンが飛んでいるのを発見し、どの木に止まるのか追いかけていくと、こんな風景に出会いました。まだいるんですね武蔵野市にも・・・

2ペアのヒラタクワガタが仲良く樹液を吸っています。

オオクワガタの羽化-2

2009-07-04 18:29:05 | 昆虫飼育
もう今年で8年目になるオオクワガタのブリード。

未だに80mmが出せずに少々諦め気味になっている今日この頃。
今年も78mmどまりで、残すはあと1ビンのみです。しかし3令幼虫時の体重が22gのやつなので、良くて74mm前後かな?来年またがんばるぞ。

ちなみに阿古谷産の現在2令で、8月初旬に3令で交換予定のものが6本あるのでこいつらのなかに30gオーバーの幼虫がいることに期待です。来月のビン交換が今から楽しみ。

明日は、八王子に蝶とトンボの採取に出掛けます。

オオクワガタが羽化した。

2009-07-04 15:50:41 | 昆虫飼育
今日オオクワガタが羽化しました。

7年前から国産オオクワガタのブリードをはじめたのですが、きっかけはと言うと実は車のイベントだったのです。

車のパーツなどを個人売買しているコーナーで、パーツと一緒に「オオクワガタ」を販売しているブースを発見!
「これ、いくらですか?」と聞くと、「2,000円です」とお店の方。
「どこで捕まえたのですか?」と質問すると、「このクワガタはブリードだよ」と説明してくれ、その後色々と繁殖のさせ方を教えてくれました。

小さい頃“クワガタ小僧”だった私は瞬間的に興味が湧き、この世界にはまっていったのです!

この出来事が以降の私のライフスタイルを決定づけたといっても過言ではありません。