虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

釣り好きが集まる店 月島「もんじゃ五平」

2012-04-13 01:12:18 | グルメ
久しぶりに、月島の「もんじゃ五平」に行ってきました。

元々は釣り仲間に紹介して頂いたお店ですが、オーナーは、その道では有名な釣り師。
店内には、プロの釣り師はもちろん、有名人の色紙が一面に飾られています。

やはり釣り人が集まる人気店。各テーブルの、あちらこちらから釣りの話が聞こえて来ます。

そして、オーナーの気さくな人柄ももちろんですが、味のほうもピカイチ!

相変わらず、お勧めメニューのお任せコースで、詳しいメニュー名もわからないまま、頂いている状況ですが、次々出される「もんじゃ」が、どれもこれも美味いのなんの…

チーズ味が効いた「もんじゃ」。今度メニューの名前を聞いておきます。


カレー風味が何とも言えない一品。


桜エビとベビースターの組み合わせが最高!


プリン党である私が最後に選んだデザートは、「プリンソフト」。


これまた美味かった!

全くメニューの名前がわからず、非常に役に立たない情報ですが、とにかく美味いお店です。
特に釣り好きの方にはお勧め! 一度来店してみてください!

「もんじゃ五平」
地下鉄大江戸線 月島駅より徒歩5分 ※区画4番です。

今日もまた大荒れの天気?

2012-04-11 20:59:29 | 仕事のたわ言
この春は、時折台風の様な大荒れの日がやってる異常な天候。

幸い、昨日発表されていた「大荒れの予報」は、良い方にハズレてくれそうですが、満開だった桜の花も、今日の雨で一気に散ってしまいそうです。

下の写真は、先週末に会社の同僚が携帯で撮影した「新宿御苑の桜」。


新宿御苑では、入口で酒類の持ち込みチェックのための手荷物検査を実施していました。
警備の方が、一人一人バッグの中身を確認している姿は、空港やコンサート会場の危険物検査にも似たどこか物騒な感じ。

ちょっとやり過ぎ感もありますが、そうでもしないと中でドンチャン騒ぎが始まっちゃうんでしょうね!

また一年後の花見を楽しみに待ちたいと思います。


フェラーリ458イタリア

2012-04-10 18:13:41 | 
つい最近、格好良いなぁ…と思った「フェラーリF430」もデビューしてから既に8年が経過、2009年からは「フェラーリ458イタリア」へと引継がれました。

その「フェラーリ458イタリア」の写真が友人から送られてきましたので、紹介したいと思います。

この地べたを這う様な低重心のスタイリング。たまりません!

フロントグリルの中央に「フェラーリ」の跳ね馬エンブレム。そして、その両サイドにはエンジンを冷却させるために設置された大きなエアインテーク。
登録前のこの車には未だナンバーが付いていませんが、一体何処にナンバーを付けるのでしょうか…?


ここに座ることが出来るオーナーさん! 実に羨ましい限りです。


エンジンは、その名の通り4.5L-V8で、578馬力を叩き出すそうですが、たったの3.4秒で100km/hに達してしまうこの車は、果たして何キロ出るのでしょう…


この黄色いブレーキ・キャリパーもボディにマッチングしていて超カッコイイ!


F1も開幕したばかりですが、「スーパーGT」に参戦予定の「458イタリア」を初め、今年のフェラーリの戦いぶりが今から楽しみです!

「パインレイク」で、スイッチロッドを試してみました。 -続編-

2012-04-09 00:05:28 | フライフィッシング
「パインレイク」での“スイッチロッド”デビュー戦 -続編-です。

午前9時。放流トラックがやってきました。
今まで何度となく「パインレイク」へ来ていますが、放流の現場を見るのは初めて。

※放流日は偶数日の「ルアーの日」が多いのかなぁ…

他の管理釣り場の様に“放流後は大爆釣”という訳にはいきませんが、若干活性が上がったような…

放流まではタイプ2ラインでボトムレンジを引いていましたが、放流後は魚が浮いてきた感じだったので、インターメディエイトにチェンジし、若干浅目のレンジを引いてきます。


このチェンジも功を奏したのか? 暫くの間、順調に釣れ続けました。
小さく見えますが、60cm弱のグッドレインボー。

このしっかりとした尾ビレでファイトしてくる「パインレイク」のレインボーは、ヒットすれば50cmアップで、毎回ドラグを唸らせながらフライフィッシングの醍醐味を味あわせてくれます。


「スイッチロッド」はバットがしっかりしている分、取り込みは楽なのですが、私の場合“アワセ切れ”が連発してしまいました。
今日は4Xを使用しましたが、正直5本以上のアワセ切れ。

もちろん“下手くそ”が一番の原因ですが、もともとバスマンだった私は、当時の電撃アワセの癖が抜けず、ソフトな向こうアワセという奴が苦手で、大きなアタリが来ると反射的に力が入ってしまいます。
特に手元でバイトしてきた時に、何度もアワセ切れをしてしまいました。(モッタイナイ)

今回「スイッチロッド」の長さに慣れることを目的に「パインレイク」を訪れ、このロッドにどの様なラインをセットするかは、これから決めるつもりです。

今日は通常使用している「ウエイトフォワード」の「インターメディエイト」と「タイプ2」をセットしましたが、「スイッチロッド」用に開発されたラインもあるそうなので、帰ってから色々と調べて決めたいと思います。

ところで、今日は午後2時まで楽しませて頂きましたが、釣果は15本。
内、60cmアップ3本という内容です。

70cmにせまる「スーパーレインボー」。ネットにやっと入るビッグサイズ。


63cmの「ロックトラウト」。 尾ビレがちょっと残念ですが、大暴れしてくれました。


60cmジャストの綺麗な「レインボー」。


それにしても今回の「パインレイク」は本当に良く釣れました。 私にしては上出来です!
いつもこれ位釣れてくれると、良いんだけどなぁ…

まぁ…そう甘くないところも「パインレイク」も魅力なんですが…

ちなみに帰り支度をしていると、雪が降ってきました。
万全の防寒対策をしてきていなかったため、メチャクチャ寒い一日でしたが、まさか雪が降りだすとは…

「パインレイク」で、スイッチロッドを試してみました。

2012-04-08 15:57:10 | フライフィッシング
いよいよ「スイッチロッド」のデビュー戦


「パインレイク」で初めてロッドを振ることに…
何せ、今までのロッドとは全く違うだけに、今回はインストラクターにキャスティングを教わるつもりです。


それはそうと、朝6時の気温は-2度。
芦ノ湖の解禁よりも寒く、想定外の寒さに“正直ナメテマシタ”…

早速、受付を済ませ準備をしていると、流石は噂の「スイッチロッド」。
私からレッスンをお願する前に、スタッフから逆に声を掛けて頂き、いきなりのレッスン開始です。

緊張の第一投。
長さよりも重さの方が気になりましたが、振ること自体に違和感はありません。

しかし、2ft長い分だけ飛距離が伸びるかというと、早振りになってしまい、中々ロッドのバット部にパワーを乗せられず、思った様に飛距離が出ません。
ロッドの長さを活かして“ゆったりと振るように”と教えていただきますが、どうしても振り回してしまいます。
風が強くなると、もうバラバラ… これは慣れるまでに少々時間が必要ですね!

ところで、釣果の方ですが、そんなハチャメチャキャストでも釣れてしまうグッドコンディション。
50cmを超えるビッグレインボー達が、ガンガンチェイスしてきます。

※小さく見えますが、50オーバーの「レインボートラウト」。

2匹目は、50cmクラスの「ロックトラウト」。

背中の虫食い紋様が「ロックトラウト」の特徴を良く表しています。
それにしても「ロックトラウト」って奴はとにかく良く引きます。

3匹目も「ロックトラウト」。こいつは55cm。


これも「ロックトラウト」ですが、紋様がほとんど無いタイプ。

もともと「ニジマス」と「岩魚」を掛け合せたのが「ロックトラウト」ですが、斑紋の無い突然変異のニジマスである「ホウライマス」と「岩魚」を掛け合せると、この様な個体になるのでしょうか…?

このレインボーは40cmクラスと「パインレイク」としては小型ですが、とにかく綺麗な個体で、鱗の揃い具合といい、ヒレの尖り方といい“これぞピンシャン”
大きさとは別に、こういう綺麗な魚も私達に感動を与えてくれますね…


今回の「パインレイク」は、何年かぶりに味わった絶好のコンディションで、途中若干の中ダルミはあったものの、コンスタントに釣れ続けます。


しかも釣れるサイズは“50~60喜んで” こりゃタマリマセン!
こんなに釣れる「パインレイク」は久しぶりです。


<・・・続く・・・>

噂の「スイッチロッド」を購入しちゃいました!

2012-04-07 17:42:07 | フライフィッシング
前々から気になっていた噂のフライフィッシング用ロッド「スイッチロッド」を購入してしまいました!


TIEMCOのスイッチロッド。JSWT1107-4
全長11ft(#7)のロッドで、私が普段使用している#7ロッドよりも2ftも長いのです。

春先の芦ノ湖解禁に間に合えば…という気持ちもありましたが、このフライロッドは、今までのロッドとは勝手が違うもの。
直ぐに振れるとも思えなかったので、無理して持っていって現地でトラブるよりも良かったかも知れません。

ちなみに、私は「釣り雑誌」などを読まないため、最新情報に疎く「スイッチロッド」なるものがあることすら知れませんでしたが、行きつけの釣り具屋さん「まるかつ」で勧められ、予約したというわけです。

私同様、初めて聞いた方のために、若干説明をさせて頂きますと、このフライロッドは、シングルハンドキャストでもダブルハンドキャストでも両方使えるという、今風に格好良く言えば中間に位置するハイブリッドロッドなのです。

※比較のために、SAGEの#7ロッドと並べてみました。

フライロッドは10センチの違いでも実際に振っていて違いを感じますので、もともとキャスティングが下手な私が上手く振れるのかどうか…? ちょっと不安になってしまいます。

先ずは「パインレイク」で試すつもりですが、正しいロッドの振り方も教わってきたいと思います。

いいですね~! 東京荻窪ラーメン「マツマル」

2012-04-04 18:35:54 | グルメ
これぞ純荻窪ラーメン!

何度かブログで紹介している大好きな「マツマル」のラーメン。


流行りのトンコツではなく、純粋な醤油ラーメンです。


クセの無い、こういう醤油ラーメンを食べさせてくれるお店は、本当に少なくなりました。

何故か安心する昔懐かしい味を皆さんもどうですか!

中華そば専門店「マツマル」
杉並区荻窪5-22-11
※JR荻窪駅南口から徒歩2分。 目の前の商店街を入り右側にあります。

東京も暴風雨で大混乱

2012-04-03 17:08:23 | 仕事のたわ言
今日は、朝からNEWSで暴風雨に対する注意勧告が出ていましたが、午後になり東京23区内でも段々と風が強くなってきました。

先週の土曜日に続き、最近の異常気象。
地球上では一体何が起きてしまっているのでしょう…

午後1時を過ぎたあたりからはビルの硝子に風が当たり、「バタンバタン」と時折もの凄い強風が吹き荒れています。
時間が経過するごとに雨も降りだし、帰りのことが気になって、周りの社員も段々仕事が手につかなくなってきました。

午後3時過ぎ、会社の館内放送で「交通機関の乱れから帰宅の準備をするように…」との指示が出され、午後3時半に私も帰宅のため会社を出発。

普段通勤に使用しているJR中央総武線は、途中の新宿駅で運転の見合せを含め約30分の遅れ。

それでも、この程度の遅れで自宅まで帰れたことは、良い方かもしれません。

このあと、夜半にかけて瞬間最大風速25mを越える暴風雨が関東地方を通過するそうですが、大きな事故もなく無事に朝を迎えられることを願っています。

友人の誘いで「キャスティング足立環七店」主催のトラウト大会に参加!

2012-04-02 07:21:20 | ルアーフィッシング
友人の誘いで「キャスティング・足立環七店」のトラウト大会に参加してきました。

開催場所は大型トラウトが釣れる管理釣り場として有名な「鬼怒川フィッシングエリア」。

早朝4時に出発し、友人をピックアップして東北自動車道・宇都宮IC経由「鬼怒川フィッシングエリア」へと向かいます。

ところが、近くまで来ながら迷いに迷ってしまい、到着したのは開会式ギリギリの7時。

※主催者の方々と参加者の皆様。ご迷惑をお掛け致しました。

受付を済ませ、午前はフリー釣行。 私は中央通路2号池側へと入ります。

大会は、午後12時30分からとのことで、皆それぞれに大会前のプラクティス。
また、途中「MAX田中さん」による講習会も行われました。


さて、コンディションですが、急に気温が上がり台風の様だった土曜日の天候から一転。日曜日 午前7時の気温は1℃。
あまりの天候急変で、ツワモノが揃う中、中々竿がシナリません!


濁りも入り、“MAX田中さん”曰く、「こりゃマズイなぁ…」

やっと一匹目をキャッチしたのは開始から30分後の7時30分。

いくらなんでも渋過ぎです… 私が午前9時までにキャッチ出来たのは、わずかに4本のみ。

そして午前9時。一回目の放流です。


この直後、沈黙を破る一本が出ます! ※もちろん私ではありません(涙)


58cmの「ロックトラウト」。

尾ビレを見てください! ピンピカです!

その後、73cmの「ヤシオマス」まで飛び出し、渋いながらも期待が高まります。

私も、そこそこの数をキャッチしますが、大きいのが来ません…

そして午前11時30分。
午前のフリー釣行も終了間際、隣でロッドを振っていた若い参加者のドラグから、もの凄い音!


ギャラリーを引き連れながら、右に左に大暴れ!


あがってきたのは65cmの「ヤシオマス」。

これまたグッドコンディションの綺麗な魚。

俺にも来ないかなぁ…なんて考えている間もなく、プラクティスは終了。


午後12時30分。 さぁ…いよいよ大会のスタートです。
先ずは、早掛け選手権!(先にネットインさせた人が賞品ゲット)

私にはアタリすらなく終了。 ん~残念…

そして2回戦。 ここでも私に女神は訪れませんでした。

が…終了かと思っていた時、スタッフから「賞品が残っているので3回戦行きま~す!」と…
ここで、ついに私に来てしまいました! 

バラさない様に慎重に取り込んで見事賞品ゲット!


午後1時。2回目の放流です。
この頃から風速5m以上の風が吹き続け、釣りづらい状況となります。


ここからは、数釣り&大物大会。午後1時30分までの30分間の勝負です。
私は幸先良く2本を連続でキャッチし、一時トップ?に立つも、その後当然の様に逆転され、優勝ならず…

あっという間のトラウト大会でしたが、ちょっとだけ“ドキドキ”させられ、実に楽しい時間でした。

ちなみに、参考にもならない私の今日のヒットルアー。

メガギル2.3g(バレンシア&赤/金)、オリジナルアワビスプーン3g
どちらも渋い状況の中、5匹以上をキャッチした今日のヒットルアーです。

午後2時。
大会終了と共に閉会式と表彰式。


ここで、私は4月1日にして1年分の運を使い果たすラッキー男に!

ジャンケン大会で優勝し、何とロッドをゲットしてしまいました。「やった~!」


大会終了後は、4時までフライを楽しみましたが、キャッチ出来たのは6本のみ。
※#7ロッド、インターメディエイト、#10オリーブマラブー&ブラックマラブー

初めての「鬼怒川フィッシングエリア」でも、ひっぱりは通用するかと思っていましたが、甘かった!

今日は、コンディションが今一で、普段はもっともっと釣れるそうです。
次回、そんなグッドコンディションの時にもう一度訪れてみたいと思います。

今回、すばらしいイベントを企画くださった「キャスティング足立環七店」のスタッフの方々、MAX田中さん他「ムカイ」のスタッフさん。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

お台場ヴィーナスフォート「66キッチン」でオムライス!

2012-04-01 15:38:00 | グルメ
数年前に、車のイベントで訪れて以来の「お台場・青海」。

ラスベガスの「シーザースパレス」にある“フォーラムショップス”を再現した、お台場名物のショッピングエリア「ヴィーナスフォート」に来たのも久しぶり。



春休み期間だけあって、多くの人で溢れかえっていました。
それにしても中国人観光客の多いこと…

ランチはフードコートで簡単に済ませましたが、ここにある「66キッチン」のオムライス結構良いですよ!
六本木ヒルズ「66ダイニング」の姉妹店とか…

熟成ハヤシソースのオムライス+ハンバーグ:1,100円


久しぶりに人ゴミの中を歩き回り、ちょっと休憩。
今度は、「Cobara-Hetta(コバラヘッタ)」へ…


疲れた時は甘い物。
数あるデザートメニューの中から選んだのは、「石焼仕立てのフレンチトースト」。
マグロ玉子丼の様に見えますが、これが実は「フレンチトースト」なんです。


メニューには「TVで紹介された…」と書かれていましたが、実際にいただくとフレンチトーストというよりは、甘~いスクランブルエッグの中にパンが漬け込んであるといった感じ。

とにかく、胃がもたれる程お腹一杯になってしまいました。