昨日は第1回バザー変革会議。・・・・と自分は勝手にそう呼んでいます。
すごくたくさんのいい意見が出ました。いろいろ話し合う中で、売り場の変更、抽選会の内容、できる部分での効率化など、かなりいい方向に進んでいると思います。
ただ、変革と呼ぶほどの大きな変化はないかなとは思います。やはり規模や長い伝統、本校バザーのイメージ、地域との関係などを考えるとなかなか大きく変えることは難しいのかもしれません。
エコを考えた大改革案が出ました。ものすごくいい案で、うまくいけばすごく理想的なのですが、現状を考え、昨年のバザーの様子を思い浮かべると、どうしても却下せざるをえませんでした。
長年引き継がれ確立したものがあるなかで、それをマイナーチェンジ程度で踏襲していくのは無難です。それでもかなり大変だと思いますが・・・。そこに大きなチェンジを盛り込むことは運営側の負担も増すわけで・・・。そしてその負担は本部女性陣にいくわけで・・・。それを考えると踏み込めない部分もありますね。自分が矢面に立つのは全然平気なんですけどね・・・。
昨日も話をしていると時間が経つのがあっという間でした。みんな熱いですね。そして、すごく楽しかったです。今後もこの調子で楽しいバザーにしていければと思ってます。