グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

駐車場管理

2009年11月30日 | Weblog

 今日、管理しているビルにのテナントさんに頼まれた資料を届けに行った時のことです。

 資料を届けて帰ろうとしたときに駐車場に1台の車が入ってきて、今は空きとなっている駐車スペースへ平然と停めました。

 ビルの関係者かとしばらく様子をうかがっていたのですが、隣のコンビニへ行こうとしたので、

「すいません、こちらのビルに御用の方ですか?」

と、優しく(だったと思う)声をかけさせていただきました。すると、「違います」とすぐに車を移動させました。

 一安心して帰ろうとするとまた1台の車が・・・、今度はテナントさんの名前が書いてあるスペースに堂々と停めました。金髪の若い兄ちゃん、どう見てもそのテナントさんとは関係なさそう・・・。

 案の定、コンビニへ行こうとするので、またまた優しく(だったと思う)声をかけさせていただきました。

 実はこの駐車場、前々から無断駐車が多くて困っています。特にコンビニが込んでいるときは、皆普通に停めてます。この二人も何のためらいもなく入ってきたので、おそらく常習ではないかと思います。

 悪質なケースは一晩中停めておく人もいます。近くのアパートにでも遊びに来た人でしょうか。当然張り紙をするのですが、しばらくするとまた停まってることもあります。

 気づいた時には声をかけるのですが、自分もそのビルに常駐しているわけではないので難しいですね。

でも今日の二人、素直に移動してくれました。自分が恐かったわけではないと思いますが・・・。

 


忘年会シーズンスタート

2009年11月29日 | Weblog

 昨夜は父親ネットワーク(父ネット)の忘年会でした。

 昨年は年も押し詰まった12月27日でしたが、今年は1ヶ月も早い実施です。昨年は最後の忘年会でしたが、今年は最初の忘年会となりました。

 参加者21名、校長先生に教頭先生、若手のH田先生も参加してくれました。うちの学校は女性校長、おやじばかりの中、持ち前の乗りのよさを発揮し、すごく楽しそうでした。

 今回はPTA本部で父ネットに入っている3名全員参加、こういうことも珍しいです。2年間も一緒に本部をやっていながら、あまり話す機会のなかったS谷さん、昨日はすごくよくしゃべってました。結構、しゃべる人なんですね。そしてしゃべると楽しい。今さらながら意外な一面を見ました。

 先日飲み過ぎた影響で、昨夜はちょっと押さえ気味・・・、でも先輩に日本酒を結構飲まされちゃいましたが・・・。

 2次会は(すでに11時近く)またまたトンカツ屋、好きですねぇ、確かに塩ホルモンはおいしいですが、深夜1時近くのくしカツは結構ヘビーでした。しっかり食べましたけど・・・。居酒屋でもないのにそんなに居座ってよかったのでしょうか・・・。

 そんなこんなで父ネットの年内行事は終了しました。

 でも、これから毎週続く忘年会は始まったばかりです・・・。

 


運営委員会&推薦委員会

2009年11月28日 | Weblog

 今日は年内最後のPTA運営委員会、インフルエンザの影響で欠席者も多かったです。

 協議事項もバザー後ということもあり、あまりありませんでした。バザーの報告がメインといったところでしょうか。

 各委員会の事業報告もほとんどなく、このブログにも書いた保健委員会とPTAセミナーを設営した教養委員会くらいだったでしょうか。

それと父親ネットワーク、バーベキューにバザーのお手伝い、また高崎まつりのだるまみこしのデザイン募集に集まった絵をバザーの際すべて掲示しました。あれは子どもたちも嬉しかったでしょう。掲示後は子どもたちに返して父ネット代表の夏はやっと終わったようです。そういえば、バザーのゴミの中にそのだるまもありました。ゴミ収集車に吸い込まれていくだるまを見て、夏の思い出が胸をよぎり少しせつない気持ちになりました。もう冬ですねぇ・・・。

 そして、運営委員会の後は次期本部役員の推薦委員会。いよいよ立ち上がりました。参加者は各委員長さんと地区委員さん。中学校区別にわかれ、役員候補者を推薦してもらい、その方に本部からお声がけをして引き受けていただける方を探すわけです。

 断られる方が多いのでできるだけたくさんの名前を出していただきたかったのですが、正直少なかったです。ちょっと心配ではありますがこの中から決まってくれることを祈ります。

 そして、来期がどんな顔ぶれになるか、今から楽しみです。

 


秘密基地

2009年11月27日 | Weblog

 子どもの頃、秘密基地を作ってよく遊びました。

 当時は空地があちこちにありまして、落ちていた廃材や石や草なんかを使ってちょっとした空間を作ってそれを秘密基地にしてました。しばらくすると撤去されてるんですけどね。

 土管なんかもおいてある場所があって、そこを基地にしてみたり、一度空地に放置されている廃車を基地にしたこともありました。そこで漫画を持ち寄ってみんなでまわし読みしたり・・・、でも見つかった時にはさすがに持ち主のおじさんにげんこをもらいました。当時はそんなおやじもいました。

 そういえば数年前、偶然その空地の前を通りましたらその車まだありまして驚きました。さびだらけでしたけど。空地も健在でした。今ではかなり珍しい場所です。

 自分の親戚が農家をやっていて、田んぼの真ん中に農機具をしまっておくちょっとした小屋がありまして、そこも基地にしてました。案の定見つかってこっぴどく叱られましたが・・・。

 今はそんな場所がなくてかわいそうですね。秘密基地を作るという発想もあまりうまれないんでしょうか。

 でも基地を作れたとして、今の子はそこでゲームやるんですかね・・・。

 


第4回学校保健委員会

2009年11月26日 | Weblog

 本日、第4回学校保健委員会が開催されました。

 いつもは保健委員だけですが、今回は「拡大」ということで5、6年生全員参加となりました。とはいえ6年生は1クラス学級閉鎖中でしたが・・・。

 今回は、学校歯科医の先生が講師となり「歯と口腔と体の健康について」と題して講演をいただきました。

 卑弥呼の時代から源頼朝、徳川家康、戦前から現代までのかむ回数の比較を表で表し、昔の人がどんなものを食べてどれだけかんでいたか、そしてかむことがどれだけ体に良いかというお話から、フッ素とキシリトールの話、そして最後に飲物ごとの比較がありました。

 ポカリスウェットやコーラ、リポビタンDなどは歯にはあまりよくないということ、また糖分が含まれているので体にもあまりいいとはいえないというお話でした。たまに飲むのはいいようですが、毎日というのはひかえた方がいいとのことです。特にスポーツ飲料はスポーツ少年団の練習等で常飲する場合は水で薄めることをおすすめするそうです。

 逆にいいものは水やお茶に牛乳・・・とのこと。やっぱり牛乳いいんじゃん。

 講演後の質疑も子どもたちからたくさん質問が出ていました。みんなしっかり聴いていたようです。

 そんなこんなで3日連続の学校でした。

 


持久走

2009年11月25日 | Weblog

 今日、うちの子の小学校では持久走大会がありました。

 インフルエンザの影響で行事の延期、中止など検討に上がりますが、これだけ長期化しているので、うちの学校では先生方も開き直ってきて、「やっちゃえ!!」ってどんどんやっちゃってます。果たしてカルタ大会はどうなるでしょう。この判断は育成会ですが・・・。

 さて、持久走、うちの子はがんばってました。順位はともかく、一生懸命走っていたので良しとしましょう。

 実は自分も持久走は苦手でした。短距離ではそこそこ早く、運動会では大体1位でしたが、長く走るのは嫌いでした。

 でも、持久走の練習で、一度クラスで一番早い友達にだめもとでついていったら、苦しかったけどこれが結構走れちゃって、先生にもほめられたもんだから調子に乗っちゃって(やはりほめるのは大事)、がんばった時期もありました。

 当時の持久走は高崎競馬場でやっていました。もちろん馬の走るところではなく、内側に舗装した道路があってそこでやりました。

 がんばろうと朝からカツ丼をガッツリ食べていったっら、途中で横っ腹が痛くなり一気にペースダウン・・・、まぁそこそこの順位で終わりました。

 それっきり、持久走をがんばったことはなく、中学の部活でもだらだら走ってました。元旦マラソンなんて無茶な伝統もあって、正月早々走らされてましたが、みんなから遅れをとっていました。

 そんなとこ似ちゃいましたかね・・・。

 


バザーアンケートより

2009年11月24日 | Weblog

 今日、PTA本部会議に行ってきました。

 バザーも終わり、みんなの顔つきが明らかに変ってました。一仕事やりきった穏やかないい表情になってました。

 昨年度より売上は落ちました。野菜・果物コーナーをやめたので、これは最初から予想していたことです。でも利益は上がりました。これは嬉しいことです。

 野菜・果物をやめたことを残念がる方は多かったようですが、実際値下げするまでなかなか買ってくれない(皆さんよくご存知で)、こちらも売り残すわけにはいかないので値下げしてなんとか売り切ろうとする、仕入れがあるので利益を割り込む・・・、そういう状況を考えてやめたのですが、これは正解でした。それが利益アップに多少なりともつながった気もします。

 さて、楽しみにしていたアンケート、今日読むことができました。嬉しいことによかったという意見がほとんどでした。

 そんな中でもたくさんの貴重な意見をいただきました。昨年は自分自身も反省するところがすごくあり、それとアンケートの意見がかなり合致していました。

 そして、それほど反省がなかった今年、アンケートの意見のほとんどが事前に本部で話し合われたものばかりでした。それだけ会議も積みましたが・・・、早くから話し合い、夏休み中にもやってましたしね。

 だからこれはこういう理由でできなかったとか、こういうことでそうしなかったとかすべて回答することができました。それゆえ、女性陣はショックを受けていましたが、自分はすべて納得済みという感じでした。ちょっと物足りなさも・・・。もうちょっと厳しい意見もくるのかなと思っていましたが・・・。

 そんな中、気になったのはバザーの目的を理解していなかったり、バザーの収益が何に使われるのかをわからないがゆえに出てきた意見。それゆえに手伝ってやってる感、手伝わされてる感が出てしまって、本質とは違う部分での改善策を求めてしまっています。これはこちらのアピール不足ということで反省すべき点です。

 これに対しては、もっとバザーの目的をアピールすることで改善していければと思っています。なかなか全員に話をする場もないのは現実ですが・・・。

 いずれにしても、どうやっても正解のない世界、こっちを変えればあっちから意見が、あっちを変えればこっちから意見がの繰り返しです。そんな中でも今年はとてもよかったとアンケートからも感じることができました。

 


ジャイアンツファンフェスタ

2009年11月23日 | Weblog

 今日は東京ドームへ「ジャイアンツファンフェスタ2009」を観にいってきました。

 今回、読売旅行のバスツアーへ参加しました。高崎駅前からバスに乗って東京ドームへ、自分で添乗した団体旅行は何回もありますが、自分が参加するのは非常に珍しく、新鮮でした。添乗員の動きがちょっと気になったりしましたが・・・。

 10時開場の1時間前にはドームに着いたのですが、その段階ですでに入場待ちの長蛇の列が・・・。日本一ということもあいまってかとにかくすごい人でした。

 グッズ販売のお店に入るにも長蛇の列、それでもそれほど待たずには入れましたが、お店の中がまた人だらけで動きが取れないほど・・・。押し合い圧し合いしながら、なんとかグッズをゲット!!即座に着替え、息子を坂本選手へと変身させました。

 ドームに入場して、午前中は「グランドへ降りよう」というイベントをやっていて、実際にグランドへ降りられました。そこもとにかく人、人、人、思うようには動けません。それぞれ選手とドッジボールとか、握手会とか撮影会とかコーナーがあるのですが、どれも事前抽選制度、抽選に当たった何人かが楽しめるだけで、あとはグランドをうろうろするだけでした。

 そのうちグランドへも入場制限がかかり、さらにAKB48のミニライブなんかも始まっちゃって、大変なことになりました。

 やがて、グランドのお客はすべて退場させられ、午後からは選手が出てきての第2部となりました。

 最初は観客と一緒にボールを運んだり、ウェーブをしたりで一応観客参加型のゲームをしたんですが、これが今一盛り上がらず、何となく終わりました。

 その後は、ジャイアンツ選抜チームと謎のチームとの試合。謎のチーム、正直期待してなかったのですが、オーロラビジョンにはなんとSMAPの中居正広が登場!!テレビ番組「中井正広のブラックバラエティ」チームで現れました。レギュラーの勝俣や出川、カンニング竹山などにまざりなんとKAT-TUNの亀梨和也まで・・・。ドームのボルテージは一気に上がりました。ちょっと、得した気分です。

 試合自体はお遊びのおふざけ試合でしたが、代打で篠塚コーチや吉村コーチまで出てきて、お父さん世代も大喜びでした。

 とにかく人が多くて疲れましたが、結構楽しめました。でもドームにはやっぱり本物の野球の試合を観に来たいですね。

 


3日連続・・・

2009年11月22日 | Weblog

 今日はPTA会長の先輩のお誘いで、藤岡のみかぼみらい館まで講演会を聴きに行ってきました。

 以前にも聴いたことのある倫理○○会の講演会だったのですが、前回以上に大規模な講演会のようで、会場に着いたときには1階席はすでに満席、自分は2階のバルコニー席へと通されました。

 来賓には民主党の某新人議員、自民党の参議院議員、藤岡市長、元総理の息子の奥さん、その他県議会議員など豪華な顔ぶれが並びました。

 民主党の新人議員が最初にあいさつしましたが、まだ場慣れしてない感じですね。メモを読みながらさりとて内容があるわけでもなく・・・。

 比べては申し訳ないのですが、自民党議員はさすがでした。途中で同意の拍手まで出てましたから。テレビにもよく出てますしね。拍手の量、明らかに違いました。やはり群馬は自民党なのでしょうか・・・。

 講演会は前回同様、会員の方が次々と自分の体験談を語るというもの。いろいろな年代の方が話されていて、聴いていてためになる部分も多かったです。

 3日連続の講演会・・・、明日はがらっと変って東京ドームです。

 


市P連研究大会

2009年11月21日 | Weblog

 本日、高崎市PTA連合会研究大会に出席してきました。

 市P連からは8名の参加要請、本部2名と役員さん6名ですでに参加者は決まっていたのですが、自分は飛び入りといいますか、勝手に参加しました。講演内容もおもしろそうでしたし、役員さんが参加しているのに会長が行かないのはまずいかなとも思いまして・・・。

 でもインフルエンザの影響で役員さんは3名欠席、それでも代理の方を探そうとしてくれたみたいで、ありがたいです。

 さて研究大会、昨年までの研究集会と違って、各委員会ごとの分科会がなかったのでシンプルな構成となりました。そのためか、市P連出向中の男性副会長二人の姿は見えませんでした。

 あいさつなどの開会行事が終わると、こちらは恒例少年の主張高崎大会代表生徒の発表。昨年は全員女子でしたが今年は男子3人、女子1人となりました。スピーチの内容、声のトーン、デリバリー等どれをとっても素晴らしい。もちろん相当の練習は積んだのでしょうが、落ち着いていて素晴らしかったです。最近スピーチに冴えがない自分としては見習う部分が多かったです。

 休憩後は講演会、演題は「子どもを伸ばす親力(おやりょく)とは」、講師は教育評論家の親野智可等(おやのちから)先生でした。だいぶふざけた名前です。もちろん本名ではないでしょうが・・・。

 小学校の教師を23年もやられていた経験から親のことも子どものこともよくわかっていました。著書も多数、ドラマ化もされた漫画「ドラゴン桜」の指南役もやられているとのことです。さすがにお話は上手で、ぐんぐん引き込まれました。共感する部分多数、勉強になる部分もかなりありました。勝手にきてよかったです。

 内容は細かく書きませんが、基本、子どもはほめて伸ばすということです。そして子どもに共感すること、以前自分もブログに書いた営業手法、「Yes,but・・・」が大事であるということ。子どもには「Yes,Yes,Yes,but・・・」くらいのほうがいいとのことです。子どもの言うことを頭から否定するのではなく、まずは聴いて共感してあげる、その上で親の考えを述べることが大事とのことでした。

 親力(おやりょく)、最近自分もあいさつなどでよく使うフレーズですが、自分はあえて「おやぢから」とよんでいます。バカ力(ばかぢから)や底力(そこぢから)などと同じ語感でなんとなく力強い感じがしまして・・・。

 自分の親ぢから、今日は少しは上がったかな・・・。