グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

体罰問題

2013年01月16日 | Weblog

 体罰のことが問題になっています。

 自分自身も中学時代はバレーボール部でしたので、少なからず体罰はありました。先輩方の頃はかなりすごかったようです。

 ただ、チームは伝統的に強かったですし、やはり練習試合なんかでも、強いチームはどこも当然のように体罰が行われていました。おそらく、ある程度の結果が出ていたので、強いチーム=体罰という構図が当たり前のようにできてしまっていましたし、親としても、子どものため、チームが強くなるためと、それを奨励していた部分はあると思います。

 ただ、今考えてみると、体罰で強くなるなるなら、どこでも強くなるでしょうし、本当にその方法で強くなったのかということは疑問に思いますし、体罰が行われていない(であろう)現代でも、強いチームはできているので、もしかしたら間違った方法論が、結果が伴うことで一人歩きしてしまった可能性があると思います。

 先輩方に当時の話を聞くと、確かに勝つことはできたけど、あまりいい思い出はないと言う方もいますし、当時は辛かったけど、振り返るとよかった・・・という方もいます。

 自分自身振り返ってみると、先輩方が殴られているのを見て、いずれ自分もそうなるのかと恐怖に感じたこともありますし、自分自身もうまくなるためとはいえやはり殴られるのは嫌でした。

 結果、高校ではバレーをやりませんでした。ひざが悪かった・・・というのもありますが、情けない話、体罰が嫌だった・・・というのもあります。もし、そういうことがなければ、もしかしたらもう少しバレーを続けていた・・・かどうかはわかりませんけどね・・・。

 体罰=強いチーム、とういのが当たり前の中で育ってきた世代が、今大人になって指導者になっています。当時嫌だったから絶対にやらない、という人もいれば、あれがあったから強くなった、という人もいると思います。

 自分も最近、少年野球で子どもたちを見てて思うのですが、体罰とか怒ったりすることは、「あの人は怖いからいうことをきかなければ・・・」という印象を植え付け、一時的に子どもたちを自分の言うとおりにさせることはできるかもしれませんが、それが技術の向上に必ずしもつながるとは思えませんし、そこから信頼関係は生まれないようにも思います。

 だからと言って、甘やかすことは賛成ではないのですが、体罰=厳しい、という構図は今の時代、当てはまらないのかもしれません。そして、指導者には本当の意味での「指導力」が求められているような気がします。