グリーン・ノート・スケール

群馬県高崎市の不動産業、有限会社丸又(まるゆう)のブログです。
仕事のことや日々の出来事について書いてます。

大阪物語

2010年06月20日 | Weblog

 昨日今日と、消防団の研修旅行で大阪・神戸へと行ってきました。

 昨年、自分は参加できなかったので2年ぶりとなります。

 新幹線でまず着いたのは大阪なんば地区、有名なグリコの看板がある戎橋です。

 くいだおれ人形もワールドカップモードです。

 

 なんば地区でお昼はお好み焼きを食べました。やはり大阪にきたらこれを食べないとですね。当然、たこ焼きも食べました。

 その後は大阪城を観光、龍馬ブームもあってか、中の展示物は幕末物が多かったです。

 ホテルにチェックインして自由行動となり、みんなそれぞれの場所へと散って行きました。自分はお好み焼きを食べすぎたこともあり、カロリー消費に通天閣まで歩いて行きました。30分歩いて着いた通天閣がここ。

 

 展望台へのエレベーターは20分待ちだったので、それはあきらめてビリケンさんに会わずにまた30分かけて歩いてきました。トータル1時間、いい運動になりました。

 明けて、今日は神戸へと向かいました。

 最初に行ったのが、阪神大震災の記念館である人と防災未来センター、消防団の研修旅行なのでこういうところも見学するわけです。最初に震災を再現した映像を観るわけですが、これが大迫力。そして、実際すごく恐くなります。群馬って地震に無防備なところがありますが、こんな地震がきたらひとたまりもないなと感じました。

 その後、ポートタワーなどを見学し、お昼に串揚げをたらふく食べて帰ってきました。今回の旅行でだいぶいろいろ食べてしまったので、体重計にのるのが恐いです。でもまた歩けば大丈夫ですね。

 帰りにはなんと新神戸駅から1人乗り遅れるというハプニングが!!最後の最後にやってくれました。でも次の新幹線で来たので、高崎にはみんなより10分ほど遅れて着きました。

 そんなことで今年の旅行も終了、早くも来年の旅行が待ち遠しいわけでして・・・。

 


ワールドカップ

2010年06月19日 | Weblog

 サッカーワールドカップが盛り上がってます。

 日本が1勝したことでさらにヒートアップしたようですね。実際、勝つまでは盛り上がりも今ひとつだったようですが・・・。

 普段あまりサッカーに興味のないけど、この時期だけ盛り上がるって人いますね。いわゆるにわかサッカーファンってやつです。本当のサッカーファンからするとそれがおもしろくないって人もいるようですが、日本人はお祭好きですから、盛り上がれることがあれば一緒に盛り上がるってのはいいと思います。

 そういう自分はサッカーにはあまり興味がありません。そして、にわかファンにもならいので、特に盛り上がってもいません。先日の日本戦も観ないで寝ちゃいました。むしろ再開したプロ野球ペナントレースが気になるわけでして。でもやはり日本が活躍してるのは嬉しいものです。

 今日はオランダ戦ですね。そして、自分はこれから消防団の旅行で大阪です。ですからオランダ戦も観ることはないでしょう。でも、かげながら応援してます。

 今夜は大阪の街もワールドカップ観戦で閑散としてますかね。勝てば道頓堀に飛び込む人がいたりして・・・。そんなことも楽しみに、行って来ます!!

 


アンテナ

2010年06月18日 | Weblog

 どんな仕事もそうですが、人の紹介って重要です。

 自分の仕事もそうですが、不動産、保険それぞれご紹介を受けることがあります。逆に自分も紹介をすることがあります。例えば、当社は建築をやっていませんので、土地を契約していただいた方に住宅メーカーを紹介したり、自動車事故があれば修理工場を紹介したり。信頼関係があってこそできるわけですけどね。

 今日お伺いしたお客様の会社は、住宅メーカーの工場に機械を納品している会社です。それゆえ住宅メーカーから家の購入を検討している方を紹介するよう言われているそうです。機械の納品業者を集めた会合なんかもあって、そこで紹介者の人数を発表することもあるんだとか。紹介した人数が多いと新しい機械を納入する際の入札に影響があるようです。

 もちつもたれつというところですが、なかなか厳しい世界です。自分の専門分野とは別のアンテナも張っていなければなりません。それが、自分の仕事につながるわけですけど。

 自分もいろんなアンテナ張らないとと思った次第です。

 


伝わった・・・?

2010年06月17日 | Weblog

 この4月に学校の近くに橋が完成しました。

 一部町内の児童の登校ルートに危険箇所とされる道があります。登校の時間帯だけですが、道が狭い上に車の交通量が多い場所です。

 そこを通らずにすむようにと、その道の少し手前に橋ができたわけですが、その橋を通るにあたり一部私有地を通らなくてはなりません。そこでその土地の地主さんに土地を寄付していただき、橋の開通となったわけです。

 今日、その地主さんに感謝状をお渡ししに校長先生と行ってきました。地主さんの反応は恐縮しているような少し戸惑っているような・・・。果たしてこれでよかったのかちょっと半信半疑ではあります。

 実際、この橋の話が持ち上がったのが3年前のようです。当然自分はPTA会長でもないですし、うちの子は学校にも入学してません。もちろん校長先生も違います。市の事業なので時間がかかるのは当然として、やっとこの4月に開通となったわけです。

 そんなわけで地主さんとは自分も校長先生も今日が初対面、しかも自分も校長先生も橋開通に至る経緯をいまいち理解していない、そんな自分と校長先生の連名の感謝状で果たしてよかったのかどうか・・・。

 ちょっと疑問には残りますが、子どもたちのためにやってくれたこと、感謝の気持ちが少しでも伝わってくれていれば幸いです。

 


恒例ダブルヘッダー

2010年06月16日 | Weblog

 今日は毎年恒例、PTA会議ダブルヘッダーの日でした。

 一つは16時からの教育振興会総会、もう一つは17時からの青少年問題連絡協議会総会でした。

 まずは教育振興会、メンバーは各地区の区長さん、育成会本部、PTA本部、PTA会長OBといったところです。例年より1時間早い開催ということもあってか、出席者は少なめでした。でも早い時間の開催は本部女性陣的にはありがたいですよね。

 さて、教育振興会、収入は各町内の負担金とバザーの売上、それを学校のために使っているわけです。各町内の負担金は一人暮らしで年金暮らしのお年寄りからもいただいているわけで、そういことや負担額にたいして異を唱える区長さんもいるようですが、逆にお年寄りを対象にした交流芸能祭では学校は場所を提供し、PTAはお手伝いをしているわけで、そういうところに地域の助け合いがあると思います。

 続いて青少年問題連絡協議会(青少協)、ここには各中学校の校長先生、PTA会長、防犯委員、社体振、民生委員などの出席でまたがらっと違った雰囲気です。自分が各中学校の健全育成推進委員会によばれて出席してますが、それの小学校版といったところでしょうか。主には各学校の情報交換といったところです。

 この青少協、青少協会長のはからいでお土産に果物が出るのですが、今年はその果物にやたらと気を使った感があります。昨年の反省からですが・・・。でもみなさん喜んでいたようでよかったです。ちなみに今年はスイカが入りました。

 


筋肉痛・・・

2010年06月15日 | Weblog

 昨日、筋肉痛だったので、「翌日出るなんてまだまだ若い!」って思っていたら、今日は昨日以上の筋肉痛になりました。

 これは昨夜の散歩が悪かったのか、はたまた歳のせいで2日目にピークがきているのか・・・、とにかく痛い・・・。主に太ももからお尻にかけて。家の階段の上り下りはもちろんのこと、車の乗車下車、いすに座るのも立ち上がるのも一苦労でした。

 そんな中、夜は消防団の放水訓練、足が踏ん張れるかなと思っていたのですが、幸いなことに今日はポンプ車の担当に。ポンプ車を操作して、水を送るという作業なので、機械操作くらいで体はあまり使わずに済みました。初めてのことなのでそれはそれで難しいのですが、今日に限って言えばホースの筒先を持って踏ん張っているよりはこちらの方が助かりました。

 訓練中、少し痛みは忘れていたのですが、帰ってくるとまた痛みが復活してきました。体が軽くなって調子づいて動いたせいでしょうか、こんな筋肉痛は久しぶりです。今夜は湿布を貼って寝るとします。

 


情報交換会

2010年06月14日 | Weblog

 今日は某住宅メーカーの情報交換会へ出席してきました。

 以前はその会社の会議室で行っていたのですが、今回は「木曽路」という和食のお店、お昼を食べながらの情報交換でした。

 最初に住宅メーカーの話が簡単にありまして、すぐ食事となりました。しゃぶしゃぶが有名なお店ですが、今日はしゃぶしゃぶでない和食のコースでした。ボリュームは結構ありまして、残しては申し訳ないので全部食べましたが、ダイエットを始めてから一番食べたと思います。

 今回集まった不動産会社は10社ちょっと位だったでしょうか、自分の席の周りは知っている方が多かったです。同業他社がしのぎを削る業界は多いのですが、不動産業界は同業のネットワークが大事になります。うちが地主さんから預かった物件を、他社さんが売ってくれることもありますし、逆にうちが他社さんの物件を売ることもあります。そういった意味でこういう情報交換会は大事です。

 とはいえ今日の話題はゴルフが多かったですかね。ゴルフ好きが多いのもこの業界の特徴でして・・・。とてもこんなメンバーでは自分は下手すぎてできないなと思っちゃいました。

 食べ過ぎたので、昨日の筋肉痛で歩くのも厳しい中、無理して散歩に行きました。さらに痛くなりました。やっぱり今日は安静にしとくべきでした・・・。

 


ソフトボール大会

2010年06月13日 | Weblog

 今日は地区社会体育振興会(社体振)のソフトボール大会でした。

 例年PTAチームも参加していたのですが、人数集めにも苦慮し、女性陣の負担軽減も考えて今年は参加しませんでした。先生2人が混成チームで参加していましたが、そのお二人の先生には申し訳ないことをしました。

 ま、そんなこともあって今年は町内チームに参加しました。とはいえ、歴代PTA会長が3名、半ばPTAチームみたいな感じでしたが・・・、ちなみにうちの町内自分でPTA会長5代目です。

 さて1回戦、とってとられてのいい試合となりました。最終回で同点、表の攻撃でうちのチームが2点を奪取、裏の攻撃をおさえてなんと勝ってしまいました。勝つつもりはなかったのですが・・・、でも勝つことは純粋に嬉しいものです。でもここで衝撃の事実が・・・、次の試合で負ければ終わりと思っていたのですが、負けても3位決定戦があるのだとか・・・。2試合で終了と思っていたのになんと3試合・・・、正直気が重くなりました。

 2回戦は毎年優勝している優勝候補のチーム、ユニホームもばっちりそろってます。正直当たりたくはなかったのですが、こればっかりはしょうがないですね。盗塁にバント、小技も織り交ぜつつ、完膚なきまでに叩きのめされました。実は1点も取れなかったわけで・・・。勝利への執念は徹底してます。

 お昼をはさんでだるだるモードの3回戦、相手は混成チーム。これがうまい人の集まりで、とにかく強い。ここでも完膚なきまでに叩きのめされました。

 なんとか3回戦まで無事終了。自分は2試合でキャッチャー、1試合でファーストをやりました。2年前もキャッチャーでしたが、立ったり座ったりにばてばてで、2回ももたなかったのですが、体重が減ったせいでしょうか、今年はフルイニングマスクをかぶっても結構大丈夫でした。

 やはり普段運動しているのは違うのですかね。でも今になって足腰にきてます・・・。明日の朝が恐い・・・。

 


健闘したけれど・・・

2010年06月12日 | Weblog

 先週の劇的なサヨナラ勝ちから1週間、リトルリーグは2回戦が行われました。

 今日は榛名町の金井原球場というところ。同じ高崎市とはいえ、かなり山の中です。田舎の香水といわれる臭いもかなりきつかったですが、グランドはかなり広め、外野の頭を越せばまずホームランです。

 そんな中、うちの子のチームは健闘むなしく負けてしまいました。相手のピッチャー、かなりよかったですね。お父さんお母さんも声を出して応援がんばってました。自分は・・・?まだ照れがありましたね・・・。

 応援に行くと、いろんな方からあいさつされるのですが、自分としては知らない顔の方が多いです。でも自分の顔は結構知られてるようで、とりあえず片っ端からあいさつです。

 何か子どもたちの姿を見ていたら、自分も野球がやりたくなっちゃいましたが、タイミングよく明日は社会体育振興会のソフトボール大会です。入梅なんて話もありますが、天気がもってくれる事を願います。

 


新築アパート内覧会

2010年06月11日 | Weblog

 本日、あるアパート建築会社の新築アパート内覧会へと行ってきました。

 次々と新築アパートを建てている会社ですが、内覧会を開くのは珍しいです。自分の知っている限り初めてです。つい先日も自分の知り合いがお世話になってアパートを建てたばかりですが、内覧会はなかったですから。

 主に業者なのかなと思っていたのですが、一般の方が結構たくさんいらっしゃいました。近所の方か、これからアパート建築を考えている地主さんか、お年を召した方が多かったです。

 自分はカメラで室内を撮影させていただきました。新築はやっぱりいいですね。こういうアパートなら住んでみたい気もします。自分はアパート暮らしがないもので。

 撮った写真は早速HPとポータルサイトのほうへupさせていただきました。ポータルサイトのほうはまだ他社もupしてないようでしたので、とりあえず一番乗りです。反響があることを願います。