【6月6日は何の日】楽器の日
【6月7日は何の日】寸心忌
哲学者として哲学の道を散歩した西田幾多郎氏の1945(昭和20)年の忌日
【前の答】かすうどん
Q1,ボクは何の腸でしょうか?
a,牛 b,豚 c,鶏
→a,
Q2,ボクはどこで生まれたでしょうか?
a,吹田 b,枚方 c,藤井寺 d,岸和田
→c,
Q3,ボクはいつ頃生まれたでしょうか?
a,1985年 b,1995年 c,2005年 d,2015年
→b,KASUYA藤井寺本店は1995年に創業。
Q4,南河内と言えば、鎌倉時代末に活躍したあの人が有名ですね。さて、誰?
a,楠木正成 b,足利尊氏 c,新田義貞 d,北畠顕家
→a,
Q5,南河内と言えば、世界文化遺産に指定されたあれも有名ですね。さて、何?
a,熊野古道 b,石見銀山 c,合掌造集落 d,古市古墳群
→d,
【脳トレの答】あんこ
【正しく読むと?の答】歴と れっきと
【先週のなぞなぞの答え】
お祭りの前の日の夕食には肉や魚がありませんでした。
いったい、どうして?
→前夜祭だから(全野菜だから)
【今日の話】
昔、ある山中で行商の男が一晩の宿をもとめて一軒の民家に立ち寄りました。
夫婦は男を快く迎え入れ、部屋に通してくれたのです。
しばらくして、旅の疲れからぐっすり寝込んでいた男の耳に、
隣の部屋にいる夫婦の話し声が聞こえてきました。
それは「あいつは、皆殺しか、半殺しか?それとも手打ちか?」
「ちょっと老けているようだから皆殺しがいいんじゃないかねぇ」と、話している声でした。
男は「ここは強盗の家だったのか・・・」と思い、スキをみて逃げ出そうとしましたが、
夫婦が起きているので逃げ出せません。
物音がするたびに、今襲われるか、身構えていたのですが、何も起こりません。
そうこうしているうちに、朝になりました。
「お客さん、朝ご飯の用意ができただよ」と声をかけられました。
意を決して、身構えながら恐る恐る部屋から出ると、
そこにはたくさんのボクが並んでいました。
そう、この地方では、ボクのご飯のことを皆殺し、半殺しって言って区別するんです。
さて、春は牡丹の花に見立てて作られ、もともとは牡丹もちと呼ばれていました。
夏は米をいつついたか分からない=つき知らず
→夜の船がいつ岸に着いたのかが分からない=着き知らずから、
ボクのことを夜船と呼んでました。
秋は萩の花に似せて細長い俵型のような形に作られていたので、お萩というんだよ。
冬は餅のようにつかないでつくることから、搗き入らずで、
月の光の入らない北側の窓は月入らずなので北窓と呼んだんだ。
昔の日本人の季節を大切にする感性ってすごいですよね。
ちなみに、手打ちとは手打ちうどんのことです。
Q1,四季のボクのうち、粒あんはどれでしょうか?
a,牡丹餅 b,夜船 c,御萩 d,北窓
Q2,四季のボクのうち、こしあんはどれでしょうか?
a,牡丹餅 b,夜船 c,御萩 d,北窓
【今日のひと言】明確なゴールを見据えて
【今日の脳トレ】
【正しく読むと?】烏滸がましい
【今週のなぞなぞ】
ダイエット中の人が甘いものを控えなくてはならない期間はどのくらいでしょうか?
【6月7日は何の日】寸心忌
哲学者として哲学の道を散歩した西田幾多郎氏の1945(昭和20)年の忌日
【前の答】かすうどん
Q1,ボクは何の腸でしょうか?
a,牛 b,豚 c,鶏
→a,
Q2,ボクはどこで生まれたでしょうか?
a,吹田 b,枚方 c,藤井寺 d,岸和田
→c,
Q3,ボクはいつ頃生まれたでしょうか?
a,1985年 b,1995年 c,2005年 d,2015年
→b,KASUYA藤井寺本店は1995年に創業。
Q4,南河内と言えば、鎌倉時代末に活躍したあの人が有名ですね。さて、誰?
a,楠木正成 b,足利尊氏 c,新田義貞 d,北畠顕家
→a,
Q5,南河内と言えば、世界文化遺産に指定されたあれも有名ですね。さて、何?
a,熊野古道 b,石見銀山 c,合掌造集落 d,古市古墳群
→d,
【脳トレの答】あんこ
【正しく読むと?の答】歴と れっきと
【先週のなぞなぞの答え】
お祭りの前の日の夕食には肉や魚がありませんでした。
いったい、どうして?
→前夜祭だから(全野菜だから)
【今日の話】
昔、ある山中で行商の男が一晩の宿をもとめて一軒の民家に立ち寄りました。
夫婦は男を快く迎え入れ、部屋に通してくれたのです。
しばらくして、旅の疲れからぐっすり寝込んでいた男の耳に、
隣の部屋にいる夫婦の話し声が聞こえてきました。
それは「あいつは、皆殺しか、半殺しか?それとも手打ちか?」
「ちょっと老けているようだから皆殺しがいいんじゃないかねぇ」と、話している声でした。
男は「ここは強盗の家だったのか・・・」と思い、スキをみて逃げ出そうとしましたが、
夫婦が起きているので逃げ出せません。
物音がするたびに、今襲われるか、身構えていたのですが、何も起こりません。
そうこうしているうちに、朝になりました。
「お客さん、朝ご飯の用意ができただよ」と声をかけられました。
意を決して、身構えながら恐る恐る部屋から出ると、
そこにはたくさんのボクが並んでいました。
そう、この地方では、ボクのご飯のことを皆殺し、半殺しって言って区別するんです。
さて、春は牡丹の花に見立てて作られ、もともとは牡丹もちと呼ばれていました。
夏は米をいつついたか分からない=つき知らず
→夜の船がいつ岸に着いたのかが分からない=着き知らずから、
ボクのことを夜船と呼んでました。
秋は萩の花に似せて細長い俵型のような形に作られていたので、お萩というんだよ。
冬は餅のようにつかないでつくることから、搗き入らずで、
月の光の入らない北側の窓は月入らずなので北窓と呼んだんだ。
昔の日本人の季節を大切にする感性ってすごいですよね。
ちなみに、手打ちとは手打ちうどんのことです。
Q1,四季のボクのうち、粒あんはどれでしょうか?
a,牡丹餅 b,夜船 c,御萩 d,北窓
Q2,四季のボクのうち、こしあんはどれでしょうか?
a,牡丹餅 b,夜船 c,御萩 d,北窓
【今日のひと言】明確なゴールを見据えて
【今日の脳トレ】
【正しく読むと?】烏滸がましい
【今週のなぞなぞ】
ダイエット中の人が甘いものを控えなくてはならない期間はどのくらいでしょうか?
前より、ちょっと詳しく書くことができました。
一度目で書ければよかったと反省しきりです。
これからもよろしくお願いいたします。
レベルアップして還ってこられたのですね!
ぼた餅、おはぎ…の粋な名前や、それぞれの由来や違いを教えていただき、ありがとうございます。
タイムセールで割引になったぼた餅などを求めることが有ります。
(なかなか自分では作れませんので…)