休日なのに朝から雨で山にも入れない(入りたくない)、、
っちゅう訳で2023年初のGSX-R1000公道仕様化への準備!
出来れば今日中にヘッドライトを取り付けたいなぁ!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/f28b0a6eef93afc8cadbd7d40629a01a.jpg)
先日ホムセンで買ってきた小物↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/a84ad7f759cde1d32400c5cabc5e7f62.jpg)
これをライトのゴムに取り付けてボルトの本締め対策。
そして本来の用途が分からないこの部品をば↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/bc1e162f7019bff376db89ebcf4ad38c.jpg)
ヘッドライトの下部に固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/b695fcd52520277c241d44fcf1e26256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/f34b8ef5c71bc19ad65d1bae8ef7132d.jpg)
ええ感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/7ff8a32ef30bf718e66638fa31b3c820.jpg)
そしてヘッドライト上部(左右?)の固定はレカロの付属部品(スペーサー)で奥行き調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/141e9f87582bfe137067bd4a01f25416.jpg)
これもええ感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/ba2f5a1c9371d7f29a1a44ddc61c9f5e.jpg)
取り敢えず横からの眺めはバッチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/ba958ce70272224335022425db476b48.jpg)
そしてウィンカー内臓ミラーを付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/dbb590dac77eac92b6bc42a316fa0eb7.jpg)
その為の穴をテキトーに開ける、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/d808367a6c72d30305db563046d6d59a.jpg)
ナットの加工やらなんやらで微妙に苦労したが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/c377d911ccf4f38539f7709848cf57ed.jpg)
なんとか完了!
仮ナンバー?で某テストコースを走らせてみたが一発で合格するんじゃなかろうか?って位に光軸が素晴らしい。
少なくとも車検OKのアクティトラックよりも遥かに光軸はまともだわ!
しかし真冬の山間部(それも夜間)フロントタイヤはα14の新品(皮むき前)そしてリヤタイヤは4年落ち位のα14という1周回って前後とも激ヤバなタイヤでの試乗は超絶恐ろしい!!
っちゅう訳で2023年初のGSX-R1000公道仕様化への準備!
出来れば今日中にヘッドライトを取り付けたいなぁ!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/f28b0a6eef93afc8cadbd7d40629a01a.jpg)
先日ホムセンで買ってきた小物↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/a84ad7f759cde1d32400c5cabc5e7f62.jpg)
これをライトのゴムに取り付けてボルトの本締め対策。
そして本来の用途が分からないこの部品をば↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/bc1e162f7019bff376db89ebcf4ad38c.jpg)
ヘッドライトの下部に固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/b695fcd52520277c241d44fcf1e26256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/f34b8ef5c71bc19ad65d1bae8ef7132d.jpg)
ええ感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/7ff8a32ef30bf718e66638fa31b3c820.jpg)
そしてヘッドライト上部(左右?)の固定はレカロの付属部品(スペーサー)で奥行き調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/141e9f87582bfe137067bd4a01f25416.jpg)
これもええ感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/ba2f5a1c9371d7f29a1a44ddc61c9f5e.jpg)
取り敢えず横からの眺めはバッチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/ba958ce70272224335022425db476b48.jpg)
そしてウィンカー内臓ミラーを付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/dbb590dac77eac92b6bc42a316fa0eb7.jpg)
その為の穴をテキトーに開ける、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/d808367a6c72d30305db563046d6d59a.jpg)
ナットの加工やらなんやらで微妙に苦労したが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/c377d911ccf4f38539f7709848cf57ed.jpg)
なんとか完了!
仮ナンバー?で某テストコースを走らせてみたが一発で合格するんじゃなかろうか?って位に光軸が素晴らしい。
少なくとも車検OKのアクティトラックよりも遥かに光軸はまともだわ!
しかし真冬の山間部(それも夜間)フロントタイヤはα14の新品(皮むき前)そしてリヤタイヤは4年落ち位のα14という1周回って前後とも激ヤバなタイヤでの試乗は超絶恐ろしい!!