小野田内燃機

GSX-R 時々ポルシェ!いつかはBMW

メンテは肝心!

2019-10-23 23:11:27 | BMWモトラッド
先日バッテリー交換を行った嫁さんのR1150Rだが、、
なんだかそれ以降バイクの中心部から下の辺りで微妙な異音が!
夜中に我が家の廻りを出発する時(要するに廻りが静かな時)にかすかに聞こえる?という感じ。
なんとなくスタンドの辺りから音がするので万が一走行中にサイドスタンドのスプリングが外れたりしたら確実に死亡事故に繋がるので毎回乗る度に点検するのだが全く異常は見受けられず、、
「古いバイクだから仕方ないのか?それとも燃料ポンプが外れかかっているのか?」
と悶々としながら数日、、
後日の日記で書くがたまたまタンクの下あたりを分解する機会に恵まれ。
眺めると、、!

よーく見ると↓

先日バッテリー交換でガソリンタンクを外した(外さないと出来ないのだ)時にタンクのマウントブッシュの向こう側を落としてしまったみたい。
ここの奥にはまる部品↓

あいにくブッシュの片側が無い状態でトルクスボルトを思いっきり閉めたので肝心のフレームが少し曲り元どうりにするのにかなり難儀したがなんとか完成!
完成後試乗を兼ねてツーリングへレッツGO!

目指すはいつもの道の駅龍遊。


すこし寝てるとハーレーみたいなバイクが2台、、
即退散!

とてもいい感じ、、、

BMWの今後、、2

2019-10-19 00:41:23 | BMWモトラッド
週休1日のせいで(性格的なものが多分にあるが)色々とBMWのメンテ(というか修理)をやりたいのだがなかなか脳内に終わっており、
色々とネットを検索してみると恐ろしい事に燃料ポンプとフィルターの可能性も大だそうで、、
フィルターはともかくとして燃料ポンプなんてたかが5万キロで悪くなるのか?
そういえば先日の信号待ちでの突然のエンストもポンプが原因か?
これが4輪なら適当な信頼性大の安価な国産ポンプに交換するところだがバイクのタンクとかスペースが狭いので純正寸法の方が都合良いし。
価格的にはネットで3万円台なのでシャフトドライブ次期ツーリングバイクに買い替える事を思えばタダみたいなもん?だから呑みに行くの我慢して予定しておこう!
脳内BMW修理はまだまだ続く、、、

BMWの今後のメンテ予定!

2019-10-12 23:52:34 | BMWモトラッド
予定は未定ですが、、
ボクサーツイン(最近の1200系は知らないですが)のバルブクリアランスの調整は定期的にやらなあかんというのが定説でポルシェのフラットシックスも空冷の場合は確か1万キロ毎だったと思う。
我が家のR1150Rはどうかというと前回にディーラーでやってもらったのは確か新車で1万キロ走行した時にやってもらったのが最初で最後だった。
実際やってもらったあとに乗ってみてどうか?というと全く体感出来なかった。
それからモタード先生も最近はボクサーツインにハマっているので「自分で出来るんやからやってみたら変わるよ!」との事。
あれから4万キロ近く走っているのでそろそろやってみるか?と思う。
20歳くらいの頃は73カレラのバルブクリアランスの調整とか自分でやってたんだからポルシェと違ってエンジンが丸出しのそれも2気筒なので多分楽だろうと。
取り敢えず秋から冬にかけて、蚊がいない時期にやろうかな?と、、、

初エンスト!

2019-10-11 01:01:18 | BMWモトラッド
エンジン始動困難?の原因がもはやセルモーターか?というところまで特定出来たような気がする今日この頃。
それでも走りたいのです!
実家までひとっ走りして途中の信号待ちでいきなりエンスト!!
僕の経験上インジェクション車で勝手にエンジンが止まるとか今までなかったしかなり焦りまくった。
アイドリングが低いのが原因か?
エアクリーナーを清掃したらこんな事もあるらしいとの事。
とにかく色々と部品交換の時期にきている事は確かみたい、、、

バッテリー交換!

2019-10-08 01:48:49 | BMWモトラッド
夏頃から自宅からの出発時(泊まりツーリングはほぼ行かないので)のエンジン始動が危うくなってきた!
具体的にはセルモーターの回転が遅くなかなか始動出来ないという感じ。
こりゃバッテリーか?と思いながらもGSX-R1000の公道復帰も早く果たしたいのであまりR1150Rに大金は投じたくないので先輩ビーマー達のブログとかを見てると安くてまぁまぁ使えそうなバッテリーがある事を発見!
(インターネットって便利)
かなり割愛して純正バッテリーと比較↓

バッテリーへのアクセスが超絶面倒なBMWのボクサーツインなので不要なバッテリーもサイズ確認の為に保管しているのよ!
先輩たちと同様やはり高さが足らないので作業しだしたら早く完成させたいのでガレージにあった適当なゴムホースをケース下の斜めに配置↓

一応 養生テープで固定?
装着完了↓

そして一晩充電して翌朝始動、、
なかなか始動しない!
ガソリンタンクを外していたので仕方ないか?と思い会社へ出勤。
帰宅してもう一度始動するも若干マシにはなったが春ごろまでの始動性とはやはり違う!
これはR259あるあるのセルモーター交換ですな?
しかし新車から走行5万キロで3個目のセルモーターに突入するとは、、
自分でメンテ出来ないライダーだとかなり維持費かかるバイクだわ!
まぁそれだけの価値(ツーリングの相棒)は十分あるが、、、