小野田内燃機

GSX-R 時々ポルシェ!いつかはBMW

GSX-Rフロント廻りメンテの効果

2022-10-21 23:35:49 | GSX-R1100
先日のフロントフォークオイルの交換とトップブリッジのベアリングのグリスUPとプリロードの調整の効果ですが、、
3万キロ走って摩耗したベアリングの再利用しているので直進時も左右にユラユラとして漫画に出てくる酔っ払い運転の自転車みたいで早く新品のベアリングに交換したいのだけど、、
それを抜きにしたらコーナリングの印象は凄く良くなったなぁ!というのが印象的。

リード100乗りのブログにフロントフォークのオイル交換で「凄く良くなった!」的な事を書いていたが、きっとこんな感じなんだろう、、
フォークオイル交換の効果は感じなかったというよりもトップキャップを緩めてエアを入れるだけでコーナリングの姿勢が激変するのでオイル交換の効果が微妙って感じ。
(勿論やらないよりもやった方が良いに決まってるが)
ますます初期型油冷GSX-R1100に乗るのが楽しみになってきたんだがエコランしてもリッター13キロくらいという極悪の燃費(ポルシェと燃費は変わらん)でガソリン高騰の昨今 気軽に乗れないのよ!
そこでG310GSを売って間もないのに再び燃費の良いバイクが欲しくなってきた。
セカンドバイクなのでなるべく安いバイクでメンテもやりやすい方が良いからスクーターはボツ。
ジクサー150なんか最高じゃないかと思うのだが、、
そんなの買ったらGSX-R1000のレストア作業が一向に進まないので我慢、、、

近畿「道の駅」スタンプラリー⑱

2022-10-19 22:33:03 | ツーリング
昨日のメンテでGSX-R1100がどれほど良くなってるかマスツーリングで試してみよう!
集合場所の橋本?「くにぎ広場」

いつ見ても良い眺めです。
途中 奇跡的にトイレ休憩で道の駅「あらぎの里」に立ち寄ってくれたのでそそくさとスタンプを押してみた!
ここから快走で昼食の場所まで はい現着↓


どうやらバイク乗りが嫌いな店主のようだ二度と来ない、、
(美味しかったので礼儀としてスープを最後まで飲み干した)
次は有田のコスモスが見える山頂です↓


平日だと言うのに凄い観光客の数でびっくり!

途中の峠道は道幅が狭いから4輪で来てる人達は大変そうでした。
(あの状況を見ると軽自動車より大きい車で来る気にはならないです。)
和歌山部の僕の最終目的地は地元「生石高原」

ここでプロのカメラマンに写真を撮ってもらいました。
GSX-R1100で初でしたので嬉しかったなぁ、、、

GSX-Rフロント廻りの整備!

2022-10-18 19:56:43 | GSX-R1100
林道ツーリングとかでフロント廻りからやたらと異音出まくりなので新車から一度もバラシてないステアリングヘッドのベアリングを点検してみた!
以前やったイナズマの時はやたら固くて難儀したのでビビりながら、、

トップナットが何故か指で普通に回った!
勿論の事ベアリングのプリロード調整のナットも何故か指で回った!
ついでだからフロントフォークのオイルも交換。
片側のフォークからオイルが漏れてた気がするので念のために油量をチェック↓


気にするほどの差ではなかった。
肝心のベアリングは↓

やはりグリスの類が一切硬化して仕事をしてないみたい。
ピンボケでアレだがアウターレースにダメージ(経年劣化)があるので早めに部品注文した方が良いね。

一応ベアリングメーカーの品番も読めるので純正部品が廃番や高価でもベアリングメーカーに直接注文すればよい!

ベアリングを乾かしてるうちにフォークオイルのエア抜きをば、、

いつものシルコリン。
ベアリングにはこってりとグリスを塗り
工具が無いのでロングノーズで代用↓

そもそも指で緩んだんだから構わないでしょ?
(その後ガレージ内で工具発見、、)
今回のおまけで750の軽快感を求めて外したままにしていた純正のステアリングダンパー↓

取り付けようとしたんだが、、
ステンメッシュのツインホースが邪魔で万が一接触して外れたりしたらボクサーツインみたいな危険な事になるのでブレーキホースの取り回しを変更する時に付けようかな?と。
明日は皆とツーリングなので迷惑を掛けないように念入りに各部をチェックしてからダメ出しの試乗で近所のセヴンまで!

ステアリング廻りの異音は消えたようだがベアリングのプリが正常になったせいかアウターレースの凹みが微妙に手に伝わり気持ち悪いのでなるべく早くベアリングを新調しよう、、、

近畿「道の駅」スタンプラリー③⑦⑪⑮

2022-10-17 23:35:17 | 旅行
本日(日曜日)は久しぶりにお店を休んでお客様とドライブです。
ナンバー隠すの面倒だから写真は一部だけです↓

皆さんは中辺路のいつものお店で昼食ですが僕はここから離脱して最近のマイブーム「道の駅」スタンプラリーへ、、
そして天気予報通り雲行きが怪しく雨が降ってきました。
⑪「瀞峡街道熊野川」


ここまでずっとボクスターの前を走っていたミニバイクの異変?に気づく。
NSR80みたいに見えるんですがどう見ても4スト縦型エンジンです、、
バイクにはNSFのステッカーが貼っているのですが、やはりどう見てもNSF100にしか見えないのでナンシーよろしく声を掛けました!
「NSFをナンバー登録してるんですか?」
暫し歓談、、
いい物見せてもらいました!
(発電系とかどうなってるんやろ?)
嫁さんに頼まれていたお土産を買う為にいつもの「鈴焼」のお店へボクスターを走らせます、、
地味に遠い。
あまりにも景色が良いので道端で休憩です。



お土産を買うために昼食は節約してローソンでパンをGET!

そして帰路の途中で⑦「熊野古道中辺路」

めっちゃ外人の登山客がいるんですけど、どこの山を登るんでしょうか?
不思議です、、
(路線バスに乗れるというのも不思議です)

スタンプは大抵店内にあるので閉店時間が近いのであと2か所頑張ります!
③「ふるさとセンター大塔」

そして最後の⑮「水の郷日高川龍遊」
S660とビートの集団に出会いました。
両方ともカッコいいですね 乗り換えたいです、、、




近畿「道の駅」スタンプラリー㉚⑫㉝

2022-10-14 22:22:49 | 旅行
趣味の軸足がバイクのせいで前回ボクスターに乗ってから1か月以上経っている。
ガソリンタンクの錆やインジェクターの不調に陥ると面倒なのでGSX-Rに乗りたいのはヤマヤマだけど本日は987ボクスターでお出かけ!
先ずは道の駅「かつらぎ西(上り)」
駐車スペースが狭いせいか全く停められない。
平日でこれだったら祝日はどうなんだろう、、
スタンプラリーには上りと下りのスタンプスペースが有るので下り側に行こうと思うんだが歩いて反対側には行けないらしいし勿論車で逆走もご法度なのでこのまま奈良方面に車を走らせる!
テキトーな降り口でUターンしようとしたけどそのまま国道へ出てきてしまった、、

仕方ないからこのまま別の道の駅へレッツGO!
以前も立ち寄った「紀の川万葉の里」↓

我が家もそうだがこの辺も田舎のせいか見晴らしが良いわ。
っちゅう訳で目指している目的地へ、、
ですが「かつらぎ西(下り)」をスルーして(あとから行く)
「くしがきの里」へ↓

ここの売店は期待出来そうだから真剣に店内を物色、、
ペットコーナーを設定して愛犬家には嬉しいです でもお金無いから見てるだけ、、
酷道ステッカーも売ってます↓

初めてみた時は喜んで買ったけども冷静に考えるとなかなかの価格なので食指が動かない。
パンコーナーも充実してるのであげあんパンをば↓

出来立てじゃないせいかかなりオイリーな感じで油冷好きにはたまらんかも??