車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



  11日に関の新長谷寺へ行きました。
  まあまあの天気でしたので、百年公園を歩いたりレンタサイクルで走ったりしていましたが、なんと雪が降ってきて激サムでした。
  このお寺はそこから車で10分程度。この頃は雪もやんで、青空が出てきました。
市内にあるし、三重塔が遠くからは見えないので、はじめは行き過ぎてしまいました。この時期はほとんど人がいませんでしたが、こじんまりとした境内にいくつかの    重文のお堂があり歴史を感じられます。
  三重塔は重文で、街中でも違和感のない景色でした。ただ残念なのが、境内全域撮影禁止で、外からしか写真が撮れません。
  私はお寺めぐりは、モラルを持ちマナーを守ることを心がけていますが、「観光地ではない」などの立て札を見ると、自分が悪いことをしているようで悲しくなります。
付近には民間駐車場のようなものは無く、参拝用に数台置けるところがありました。(迷惑区駐車はやめましょう

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 少し前に、友人と滋賀の長命寺へ行ってきました。
 本当の目的は近江八幡の町並みでしたが、ミニに折りたたみ自転車を2台積んで(積めるんですよ!)行ったので、駅前の駐車場に車を止めて、川沿いのサイクリングコースからまず長命寺へ向かったのです。
 1時間くらい走って麓についたのですが、ここから800段ほどの階段を登らなければなりませんでした!途中何度かやめようかと思いましたがなんとか門が見えた・・・と思ったら、すぐ横に大きな駐車場がありガックリ。

 お寺はさすがに西国三十三箇所のひとつだけあって人が多く、朱の三重塔もお寺全体との調和がよく取れていると思いました。ゆっくりしていたら、結局暗くなってしまい、近江八幡の街中へ着いても町並みは見れなくなってしまった!。また今度。(^_^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 もうすぐ桜の頃。
 これまで私が訪れたお寺にも、桜がきれいなところはたくさんありましたが、塔と桜のコラボがバツグンだったのは奈良の長谷寺です。この写真は3年ほど前のもの。
本堂からは桜色に染まったお寺の全体を見下ろすとができます。
仏像も立派です。
 ここは駐車場はあるにはあるようなのですが、大通りに面しているところは見つからず、小学校のようなところが臨時の駐車場になっていました。少し歩く必要がありますが、私は基本的にちょっと離れたところへ止めて歩くのが好きです。
比較的空いているし、天気が良ければ気持ちいいし、思いがけない良いお店や物にめぐり合うし。今年はどこへ行こうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  ミニの内装です。
 
  ネットにて「木目液」なるものを購入。自分で塗りました。エアバッグの部分は外せなかったので、ちょっと失敗。でもまあ、自分らしくていいかと思います。
  塗り方はまた後日書きます。
  ハンドルカバーは2000円くらいのものですが、これが大正解。すべらないので、ドライブの疲れが半減します。見かけもよし。
  オーディオはMP3をDVDで聞けるやつに自分で換えました。結構簡単でした。DVD1枚に800曲くらい入れて聴いています。でも選曲は大変です!
  もとからあったカップホルダーはガムとこんぶ入れになってます。
  ナビは39800円で買ったポータブル。十分つかえますよ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ミニ  


  今回は私のミニについて紹介します。
  5年前のほぼ今頃、日本発売したばかりの日に契約。しかし4ヶ月マチ!!
  外装はクロムのOPをこまごまと付けたら、ちょっとくどくなたかな。
  そんなにバリバリ派じゃないので、走りは満足。
  この写真はスタッドレス用のホイールですが、普段はミニライト。以前の16インチから、なんとインチダウンしての15インチにしました!!
  乗り心地はGOOD!
  でも、オートエアコンはうるさいし、いろいろと不満もあることはあります

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »