車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
神社・お寺巡り ブログランキングへ
CALENDAR
2011年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
CATEGORY
北海道
(10)
海外
(144)
東北
(20)
新潟県
(19)
千葉県
(10)
東京都
(16)
神奈川県
(15)
栃木県
(6)
山梨県
(9)
静岡県
(19)
長野県
(50)
富山県
(14)
石川県
(17)
福井県
(31)
岐阜県
(237)
愛知県
(135)
三重県
(40)
滋賀県
(79)
奈良県
(62)
京都府
(146)
大阪府
(18)
和歌山県
(18)
兵庫県
(30)
岡山県
(22)
広島県
(11)
山口県
(9)
四国・九州・山陰
(96)
関東
(11)
車
(88)
ウェブログ
(84)
コレクション
(11)
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
RECENT ENTRY
飯沼観音/円福寺
満願寺/銚子
飯岡灯台、犬吠埼灯台
日本寺の三重塔!?!
鋸山/日本寺1
木曽川堤の桜
鈴鹿の森庭園
免々田川の河津桜
竹成五百羅漢
パラミタミュージアム
RECENT COMMENT
はっかぼんど/
山奥の不思議なお寺/百衣観音院
賀茂 左近/
越前松島/観音堂
nuts/
明智城/天龍寺
ことぶき/
山奥のいいお寺
れみん/
林陽寺2020
Unknown/
パーフェクトビューとDAY&NIGHTバイザーを比較してみた!
ドロスケ/
掛川城
Trip-Partner スカウトチーム/
西の河原公園/草津温泉2
ネコシバ/
大池寺の紅葉
bescon/
善水寺の紅葉/湖南三山3
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
このブログのトップページ
最新記事です
塔婆
日本、世界の仏塔を網羅
日本すきま漫遊記
面白い!
珍寺大道場
文章も内容もおもしろすぎ。
日本の懸造り
こんなにもある!
あやしい城
すばらしいです
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
gugusu2000
性別
都道府県
自己紹介
新しいもの好き、古いもの好き、「四季の自然」と「物に対する考察」が好きです。世界遺産検定1級、京都検定2級、お寺検定2級、神社検定3級、城郭検定3級 岐阜県在住
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
なりひら寺/十輪寺
京都府
/
2011年04月18日
時間は前後しますが、先週は善峯寺の次にもう一か所、その道の途中にある十輪寺を訪れています。通称「なりひら寺」。在原業平が晩年を過ごしたというお寺です。駐車場は十数台置ける場所があります。
ここにも大きなしだれ桜があるのですが、けして大きくない中庭にあり、花が屋根のようにかぶさっているみたいです。人は少なく静かです。
受け付けの方が丁寧に説明してくれました。堂内から寝て見上げるといいということですので、そうしてみました。
んー、このきれいさは小さい写真ではよくわからんかなあ。
庭園の地面?はこのように石庭です。庭で満開の桜を見てゆっくり座っていられるお寺は、そうないです。
帰り時間が早かったので、昨年も行った岐阜、南濃町の専通寺も寄ってみました。ちょっと遅いが親子桜は見事。ここもなんかすいてるし。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ライトアップ/東寺
京都府
/
2011年04月17日
昨日16日、午前は仕事に行って、16時前になんとなくネットを見ていたら、10日までだと思っていた東寺のライトアップが17日まで延長となったいたのを発見!今年のJRキャンペーンで取り上げられていた東寺の桜は気になっていたので、ミーハー根性でさっそくミニで出発!道は空いていて2時間で到着。ただし、東寺の駐車場はざぞ混んでいると思い、近くの民間のところに止めました。「京都は車の止めるところがない」とよく言いますが、結構「タイムズ」などの駐車場はあります。
で、行ってみると人影はまばら・・。まだ空が真っ黒でないからなのか、意外と寒いからか、400円要るからか、はたまた震災の影響なのかわかりませんけど・・。ただ、堂内拝観はできません。まあ昼の東寺、堂内は何度も来ているのでいいのですが。
さてJRのしだれ桜(不二桜)は少し時期が過ぎて葉がでていました。それでも月は出てるし、いつもは真っ黒の五重塔は金色だし、まさに幽玄の世界。
五重塔前のしだれ桜はまだこれからで、ピンク色がきれいでした。
いつも見ていた金堂は本当に「金堂」という色になっていてびっくり。
今回はこれだけのために高速をとばして来ただけのぜいたくスケジュール。それにしても来てよかったというライトアップでした。
写真は撮りまくりましたが、全部載せられないのは残念。
ちなみに東寺の駐車場も空いていましたが民間のほうが若干安かったりします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
桂昌院しだれ桜/善峯寺
京都府
/
2011年04月11日
勝持寺から比較的近い場所にあるのが善峯寺(よしみねでら)。西国三十三 箇所第20番札所です。20年ほど前にも来たことがありますが、夏前だったりしてあまり印象に残っていませんでした。駐車場は500円ですが十分にあります。
山門
本堂
ここはもちろん桜の名所でもあり、JR東海のキャンペーンになっていたこともあります。その中で「桂昌院しだれ桜」は満開だとすごいことになるみたいですが、まだちょっと早めでした。桜は絶好の日に絶好の満開を見ることはほんとうに難しい!今回は多宝塔と一緒に撮ってみました。
ここの多宝塔は江戸時代のもので重文です。
本堂側から多宝塔を写すとこれもまたきれいなしだれ桜。
遊龍の松・横にながーい松でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
花の寺/勝持寺
京都府
/
2011年04月10日
2011年4月10日は朝から晴れ。午前5時45分に出発して目指したのは京都の西山。まずは「花の寺」とも呼ばれる勝持寺(しょうじじ)を訪れました。駐車場があまりないのでと思い、早めに来たのはいいけれど、8時前に着いてしまった!
開門は9:00からだったので、近所を散歩。大原野神社まで歩いてみました。
そうすると、勝持寺自体の山門も近くにありました。
かなりの古刹であるこの境内は、まだ満開というほどではないようです。それでも西行法師が植えたとされる桜をはじめ、数種の桜が覆い尽くすように咲いていました。
こちらは本堂↑
先週とは違って、いい青空。花が映えて気持ち良い。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2011年醍醐寺の桜/醍醐寺
京都府
/
2011年04月04日
この4月3日、3年ぶりくらいに行ってきました、母親を連れて京都は醍醐寺。前回同様、朝6:30出発の8:30着。開聞は9:00ですが、もう境内の駐車場はほぼ満杯で、霊宝院前にも長い行列ができていました。
昨日と比べるとかなり寒く、天気もイマイチ。それでもここ醍醐寺一番のしだれ桜は、いつ見てもすごいと思いますね。
三宝院のしだれ桜
お寺全体としてはまだまだ五分咲きで、来週10日頃までは十分に楽しめそうです。
五重塔前の清瀧宮ではNHK-BSの番組収録をやっていました。渡辺真理奈さんとかが出てた。
弁天堂前もきれいですが、返す返すも青空が欲しかった!
門を出るころ(11:30頃)には前の道は大渋滞。やっぱりお寺巡りは朝いちばんに限る!帰宅は13:30だし。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
パーフェクトビュー
AMAZON
デイ&ナイトバイザー
AMAZON
KYPLAZA
VOLVO V40のすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 26)
クリエーター情報なし
三栄書房
New MINIオーナーズマニュアル—オーナー必携完全版ニューミニの愛し方バイブル (別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 311)
三推社
このアイテムの詳細を見る
百塔紀行
白井 恒羽衣出版
このアイテムの詳細を見る
五重塔はなぜ倒れないか (新潮選書)
新潮社
このアイテムの詳細を見る
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』